子育てネットワークづくりに関する研究(2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉野 緑
日本福祉大学
-
神田 直子
愛知県立大学保育学・乳幼児心理学
-
山本 理絵
愛知県立大学文学部児童教育学科
-
白石 淑江
同朋大学
-
神田 直子
愛知県立大学
-
山本 理絵
愛知県立大学教育福祉学部
-
白石 淑江
同朋大学:子どもの虐待防止ネットワーク・あいち
-
山本 理絵
愛知県立大学幼児教育学・保育学
関連論文
- 小学生をもつ親の子育て状況・不安と子どもの特性--「第5回愛知の子ども縦断調査」結果(第1報)
- 広汎性発達障害傾向を持つ子どもの小学校移行期における学校・生活状況と支援ニーズ--「第4回愛知の子ども縦断調査」より
- 幼児期から学童期への移行期における親の子育て状況と不安、支援ニーズ : 「第4回愛知の子ども縦断調査」結果第1報
- 乳幼児期のテレビ接触時間と子どもの発達・育児状況に関する研究
- 子どもの「育てにくさ」と育児不安・マルトリートメント(2) : 4歳児と6歳児を中心に
- 子どもの「育てにくさ」と親の育児不安・マルトリートメント(3)1歳から6歳の横断的分析および3年間の縦断的分析より
- 子どもの「育てにくさ」と親の育児不安・マルトリートメント--1歳から4歳の発達的変化
- 079 子育てネットワークづくりに関する研究(10) : 子育て困難と親の支援ニーズ その1 子どもの特性の視点から
- 保育者は子育て中の父母にどう寄り添えているか--父親・母親・保育者の育児観の実態とズレを通して (特集 「父親・母親・保育者三万人の声」から見えてきた子育てと保育--新しい子育て支援のあり方を求めて)
- 保育園ではぐくまれる共同的育児観 : 同じ園の保育者と父母の育児観の相関から(第1部自由論文)
- 保育者の男女児への個人マーク選択とジェンダー意識 : 隠れたカリキュラムと表明された意識(心理学研究とジェンダー)
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(1)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第1章 調査の目的・方法及び結果の中間的まとめ
- 愛知県・岐阜県における地域子育て支援センター事業の実態 : その(2) 担当者・併設保育所保育士への質問紙調査の結果から
- 愛知県・岐阜県における地域子育て支援センター事業の実態 : その(1) 訪問調査の結果から
- 発達15(308〜315)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(11)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第4章 保育者の生活・労働と保育に関する意識 第4節 保育者からみた「親の求める」子育て支援
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(4)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第2章 母親の生活と意識 第3節 母親の望む子育て支援
- 幼稚園・保育所における軽度発達障害のある幼児に対応した支援体制--愛知県における幼稚園・保育所における調査から
- 23 気質的に「難しい」子どもおよび軽度発達障害児の発達とソーシャルサポート(自主シンポジウム)
- 334 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について IV : 一般成人の青年期の「出会い」との比較(職業・死生観,発達23,口頭発表)
- 237 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について III-(2)(青年I,発達4,口頭発表)
- 236 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について III(1)(青年I,発達4,口頭発表)
- 児童の性に関する質問と親の意識 : 思春期前期の性教育の課題
- 学童期に攻撃的行動や不注意の傾向をもつ子どもの幼児期における行動特徴--「第5回愛知の子ども縦断調査」結果(第2報)
- 家庭の経済的ゆとり感と育児不安・育児困難との関連 : 幼児の母親への質問紙調査の分析より
- 子育てネットワークづくりに関する研究(2)
- 子育てネットワークづくりに関する研究(1)
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(10)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第4章 保育者の生活・労働と保育に関する意識 第3節 親への対応、保育者相互のサポート、保育者のニーズについて
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(2)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第2章 母親の生活と意識 第1節 母親の家庭生活と職業
- 発達15(349〜360)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(13)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要(第5章)保育園調査結果からみた子育て支援の課題(第2節)子育て支援事業の実施状況
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(12)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要(第5章)保育園調査結果からみた子育て支援の課題(第1節)保育園の定員超過と非正規職員の割合
- 1〜3歳児における片づけ行動の発達
- 311 Referential communicationにおける聞き手としての役割取得について(発達15,発達)
- 234 児童の道順説明にみられる伝達内容の特徴 : その3(発達4,発達)
- 幼児期における母親,家族,集団保育の役割--2010年1月7日愛知県立大学におけるプレゼンテーション要約--
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(7)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第3章 父親の生活と意識 第3節 父親の望む子育て支援
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(6)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第3章 父親の生活と意識 第2節 父親の育児信念とストレス
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(5)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第3章 父親の生活と意識 第1節 父親の家庭生活と労働の実態
- 日本の子育て実態と子育て支援の課題(3)村山科研「保育・子育て全国3万人調査」の概要 第2章 母親の生活と意識 第2節 母親の育児信念とストレス
- 小学生の心身の健康状態に関する調査研究--不登校意識との関連を中心に--
- 保育・子育て支援における今日的課題IV : 「子育ては楽しい」と思える支援を!
- PB07 乳幼児に「難しい子」と評定された子どもたちの児童期までの発達 : フラトン縦断研究の子どもたちの資料から
- 外国の文化・子育て観の違いと日本の保育のあり方 : 愛知県における外国籍園児の親等からの聞き取り調査より
- 244 育児不安と子育て支援に関する研究 : 育児不安と性別役割・母親役割意識との関連を中心に
- 子育て困難を抱える親への子育て支援のあり方(2)「育児不安」と性別役割分業・母親役割意識の関連を中心に
- 幼稚園・保育所における障害のある幼児に対応した支援体制の実態と課題--巡回指導・相談の視点から
- 発達 13-PA3 日本語教育を必要とする外国人の子どもの教育の現状と課題 : N市日本語教員の調査から
- 314 子育て支援活動の質的向上をめざして(2) : 循環性のある支援活動(口頭発表II(家庭教育・子育て支援5))
- 313 子育て支援活動の質的向上をめざして(1) : 子育て支援の研修に求められること(口頭発表II(家庭教育・子育て支援5))
- 256 様々な子育て支援活動のネットワーク化について : 「子育てフェスタ in あいち」の取り組みを通して (1)
- 215 スウェーデンの子育て支援センター : "Oppen Folskola(公開保育室)"について (2)
- 214 スウェーデンの子育て支援センター : "Oppen Folskola(公開保育室)"について (1)
- 乳幼児をもつ親の地域とのつながりの変化とそれに関連する要因 : 3年間の変化を中心に
- 育児期の困難さに応じた子育て支援
- 080 子育てネットワークづくりに関する研究(11) : 子育て困難と親の支援ニーズ その2 人的ネットワークと就労意欲の視点から
- 354 養育の怠慢な(ネグレクト)家庭への援助
- アメリカにおける「十代の親(Teenage parents)」の問題と子育て支援--カリフォルニアの保育所つき高校を中心に
- PF25 子どもの行動特徴・発達状況と、親の子育て感との関連について
- 225 子育てネットワークづくりに関する研究 (9) : 支援機関相互の連携・ネットワークの事例から
- 224 子育てネットワークづくりに関する研究 (8) : 子育て支援センター参加者と非参加者への調査より
- 子育て困難を抱える親への子育て支援のあり方
- 資料 乳幼児を持つ親の,地域子育て支援センター事業に対する意識に関する研究--子育て支援事業参加者と非参加者の比較から
- 子育てネットワークづくりに関する研究 (7) : 幼稚園における子育て支援
- 349 子育てネットワークづくりに関する研究(6) : 幼稚園における子育て支援・預かり保育について
- 348 子育てネットワークづくりに関する研究(5) : 子育てネットワーカーの活動について
- 小・中学生をもつ親の子育て状況と不安、子どもの特性 : 「第6回愛知の子ども縦断調査」結果第1報
- 244 子育てネットワークづくりに関する研究(4) : 保育所における相談活動
- 243 子育てネットワークづくりに関する研究(3) : 保育所におけるサークル支援
- 子育て自主サークルとの交流の試み
- 126 保育の国際化と保護者の意識
- 障害者の外出実態に示される福祉的課題 : G市道路等のバリアフリー調査結果による
- 集団での絵本の読み聞かせを通しての自閉症スペクトラム幼児の発達支援 : 共同注意・情動の共有に着目しての実践の分析より(第1部保育と特別支援)
- 127 外国の文化・子育て観の違いと日本の保育のあり方 : 愛知県における外国籍園児の親等からの聞き取り調査より(口頭発表I,国際理解I)