Reggio Emilia Approach 6 : 実践プロジェクト『ウィンドマシーン』より
スポンサーリンク
概要
著者
-
石垣 恵美子
聖和大学
-
二見素 雅子
大阪キリスト教短期大学
-
二見 素雅子
大阪キリスト教短期大学
-
石垣 恵美子
ハワイ大学
-
玉置 哲淳
大阪教育大学
-
手良村 昭子
大阪教育大学
-
二見素 雅子
大坂キリスト教短大
-
滝川 光治
聖和大学 大学院
-
Flavio Besco
天使幼稚園
-
Flavio Besco(ベスコ・フラビオ)
天使幼稚園
-
手良村 昭子
東大阪大学短期大学部
関連論文
- 幼児の知的発達と遊び
- 003 ≪子どもの百のことば≫研究(2) : IT時代における日本的ドキュメンテーションの試み
- 002 ≪子どもの百のことば≫研究(1) : 論理的理解と詩歌的理解
- 我々がレッジョ・エミリア保育から学べることは何か?
- 031 夜間保育園における健康管理 : (2)夜間保育園と昼間保育園・幼稚園の5歳児の生活実態
- 125 Reggio Emilia Approach (7) : 理論と実践の関係
- 025 夜間保育園における健康管理 : 子どもの睡眠時間の確保を目指して
- 幼児期の健康管理--保育園児の園内生活時における体温の変動
- 幼児期の健康管理--保育園内生活時の幼児の活動内容と歩数の実態
- Reggio Emilia Approach 6 : 実践プロジェクト『ウィンドマシーン』より
- Reggio Emilia Aproach (5) : レッジョ・エミリア保育におけるヴィゴツキー理論の影響
- 幼児期の健康管理--幼児の身体活性化のための条件
- 225 Reggio Emilia Approch(4) : 実践プロジェクトの中から
- 224 Reggio Emilia Approach(3) : Internet上の討論から
- 179 Reggio Emilia Approach (2) : 実践プロジェクトの中から
- 178 Reggio Emilia Approach (1) : 歴史的経緯と理論的枠組みを中心に
- ニューメディアと保育(3)日本の保育系学会発表等に見られる研究動向
- 保育者養成に関する国際貢献とは?
- ニュ-メディアと保育-2-ビデオ分析;K男とA子の事例
- ニュ-メディアと保育-1-保育室にコンピュ-タを導入して
- テクノロジ-時代における幼児のコミュニケ-ションと自己表現
- OMEP分科会
- キブツの幼年教育 : 集団教育から集団主義の教育へ
- 新幼稚園教育要領とデューイのカリキュラム論の関係についての試論 -幼児教育課程の構造的理解のために-
- 子どもに対する『死の教育』に関する研究(8) : 生命観(死生観)を育てる保育内容
- 子どもに対する『死の教育』に関する研究(7) : 生命と死の意識調査 : 幼児教育専攻学生を対象に
- 子どもに対する『死の教育』に関する研究(6) : 幼児のアニミズム的因果関係に関する調査
- 子どもに対する『死の教育』に関する研究(5) : 幼児の死の認識に関する調査 : 宗教保育別比較
- 緊急保育開発援助の国際貢献の成果と課題 : OMEPアジア太平洋地域での事業実績
- 2-102 保育所乳児の睡眠について : 家庭児との比較
- 320 近畿圏の就学前教育施設に在籍の日本語を母国語としない親を持つ子どもの生活実態調査報告 -1-
- 保育における小グループ活動 : カントン・チューリヒの保育活動の分析から
- 224 関係活動モデルに基づく造形活動の観察とその分析2 : 観察記録の比較を中心に(口頭発表II(保育方法3))
- 223 新活動モデルに基づく造形活動の観察とその分析(1) : 関係の面からの考察
- 128 《子どもの百のことば》研究 (3) : 実習生による子どもの詩歌的理解
- 子どもたちの「遊ぶ権利」はどのように保証されているか : 日本・中国・韓国の立場から
- 186 乳児保育に関する保育者志望学生の意識 : 1970年と1985年を比較して
- 乳幼児のごっこあそびの発展に関する実証的研究(2) : ごっこあそびの研究(6)
- 報告 特色ある教育研究--「幼児の教材・遊具の研究」--コンピュ-タを活用して
- 子どもに対する「死の教育」に関する研究(IV) : 幼児の死の認識に関する調査
- 子どもに対する「死の教育」に関する研究(III) : 幼児と「死の経験」
- 子どもに対する「死の教育」に関する研究(II) : 死生観と子どもの自殺
- 子どもに対する「死の教育」に関する研究(1) : 現代の子どもと死の意味
- 258 イスラエルにおける就学前児の保育環境に関する比較研究
- 229 乳児保育と複数マザーリング
- 009 集団保育におけるマザーリングの問題 : その継続性と中心像の形成をめぐって
- キブツの親子関係 : 親の意識調査と保育観察を基にして
- IV-414 キブツ保育の理論化に関する一考察 : フロイトの影響を中心に
- III-307 キブツの母子関係に関する一考察
- 1-706 Galt-toyを用いた0.1歳児のあそび
- 乳児保育に関する教育学的考察(そのIII) : キリストを中心にして
- 関係活動モデルにおける描画活動の観察とその分析
- 190 幼児期の道徳教育 : 明治前期の保育内容から(口頭発表II(保育思想・保育理論4))
- 幼児期の道徳教育 : 学習指導要領との比較を通して
- 大阪府の就学前施設に在籍の日本語を母国語としない親をもつ子どもの保育・生活実態調査 報告
- 保育における小グループ活動(2)
- Reggio Emilia教育 : 成立期の社会的背景を中心に
- 308 スイス・チューリヒ州における小グループ活動
- 保育における小グループ活動(1)
- 幼児期からの人権保育のための基礎調査
- 1-102 保育所乳児の排泄について : 保母の意識調査に基ずく一考察
- 1-101 保育所乳児の排泄に関する事例研究
- 乳幼児のごっこあそびの発展に関する実証的研究(1) : ごっこあそびの研究
- 乳児保育に関する教育学的考察 (そのII) : プラトンを中心にして
- 乳児保育に関する教育学的考察 I [一般的傾向と課題]
- 15-210 乳児保育と保母養成に関する考察
- 224 新活動モデルに基づく造形活動の観察とその分析
- 新活動モデルに基づく観察とその分析 :幼児教育独自の教育課程の構想 4
- P51 子どもの自己の研究(3) : 活動的自己と能力的自己について
- 002 関係活動理論を踏まえたカリキュラム開発の基礎研究
- P95 子どもの自己の研究(2) : 発達モデルと質問紙の作成
- P94 子どもの自己の研究(1) : 先行研究の整理
- 幼児の自己概念の発達(1) : 調査項目試案
- 幼児の「関係」の保育目標の日米比較 : 人権時代の幼児の関係の豊富化と深化のために
- 三つの次元からの遊び概念の検討
- 関係活動モデルの基礎的考察 : 幼児教育独自のカリキュラム論研究の課題と構想 3
- P63 幼児の描画活動に関する一考察