広帯域ネットワークを用いた遠隔同時音楽演奏の実験とその考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、大容量ネットワークの普及により、短時間に高精細な映像を伝送できるだけでなく、TV会議システム等のコミュニケーションツールを用いて遠隔地を結び、高精細な映像を双方向、多方向に送受信することが可能となってきた。このため、パーソナルな目的への応用にとどまらず、教育、医療等の分野でのリアルタイム遠隔コラボレーションへの応用に期待が高まって来ている。リアルタイム遠隔コラボレーションでは、遠隔地に居ながらあたかも同一空間を共有しているような臨場感を伝えることが大変重要である。しかしながら、ネットワークによるデータ伝送の遅延がその大きな障害となっている。そこで、筆者等は、同時性あるいは同調性が重要視され、その乱れが演奏者の心地良さに顕著に影響を与える音楽合奏に着目し、遠隔での同時音楽演奏実験において画像、音声の遅延が演奏に及ぼす影響を検証することにより、伝送遅延と臨場感の関係を捉える試みを行なった。本稿では、実験手法ならびに検証結果を報告するとともに、ブロードバンド通信時代に向けたリアルタイム遠隔コラボレーションの一手法を考察したので報告する。
- 2002-06-06
著者
-
西永 望
独立行政法人情報通信研究機構総合企画部
-
田中 健二
独立行政法人通信総合研究所
-
勝本 道哲
独立行政法人通信総合研究所超高速ネットワークグループ
-
田中 健二
独立行政法人情報通信研究機構
-
勝本 道哲
独立行政法人通信総合研究所
-
田中 健二
独立行政法人 通信総合研究所
-
茂木 俊一
株式会社 大林組
-
一岡 義宏
株式会社 大林組
-
西永 望
(独)情報通信研究機構総合企画部新世代ネットワーク研究開発戦略推進室
-
西永 望
独立行政法人 通信総合研究所
-
勝本 道哲
独立行政法人 情報通信研究機構
-
一岡 義宏
株式会社オーク情報システム:株式会社 大林組
-
西永 望
独立行政法人 情報通信研究機構 ネットワーク研究本部
関連論文
- 4.新世代ネットワークアーキテクチャにおける光技術とグリーンICT(グリーンICTに向けた光ネットワーク技術)
- 異なる放射指向性を表現可能な球形スピーカに対する音響評価--楽器音の放射パターンの再現性に関する検討 (応用音響)
- 超高精細映像のIP伝送(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- 超高精細映像のIP伝送
- B-3-9 民生用S-RAM型FPGAの放射線評価(B-3.衛星通信,一般セッション)
- SCS車載局とInternetによる「高等技術教育フォーラム2000」ならびに「第8回衛星設計コンテスト」配信実験
- B-3-18 SCSによる第5回〜第8回衛星設計コンテスト中継配信 : アンケート結果による比較評価
- 超高速ネットワークを利用する遠隔病理診断システムの開発
- ユビキタス環境におけるデバイス連携コンテンツの適合化手法(セッション2C : コンテンツ処理)
- 遠隔会議でのアイコンタクト実現手法の提案と評価(セッション4-A : コンテキストアウェアコンピューティング)
- 遠隔会議でのアイコンタクト実現手法の提案と評価
- 多地点遠隔講義で自然なコミュニケーションを実現するDVリアルタイム処理機構の開発(ネットワークアプリケーション)(新時代の分散処理とネットワーク(WebサービスとP2P))
- ATM NICによるマルチキャストルーティングの限界(コンテンツデリバリ技術及び一般)
- イーサネットを用いた同期型通信(ネットワークプロセッサ, 通信のための信号処理, 符号理論, 一般)
- イーサネットを用いた同期型通信
- 複数のNICからのパケットの同期出力(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 指向性スピーカと波面合成法を用いた近接三次元音場再生システムの音源探査による実環境評価
- 波面合成法を用いた近接三次元音場再生のシステム試作
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD:3840*2048画素)プロジェクタ
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD : 3840*2048画素)プロジェクタ
- 800万画素超高精細映像システム
- 10-7 Q-HDTV用プロジェクタ
- 高精細度映像(WHD:Wide/Double HD)伝送システム
- 安心・安全のための地上/衛星統合移動通信システム(システム,安心・安全な社会を支える衛星通信とその応用技術論文)
- 実時間コンテンツ編集システムの動画像符号化におけるVOP選択アルゴリズムの提案(ネットワークサービス)(ブロードバンドネットワークサービス)
- 超臨場感音響システム実現への課題と動向
- 再構成可能な衛星通信システムのコスト評価(衛星応用技術及び一般)
- ETS-VIによるSバンド/ミリ波衛星通信実験速報
- 異なる放射指向性を表現可能な球形スピーカに対する音響評価 : 楽器音の放射パターンの再現性に関する検討(音響信号処理/聴覚/一般)
- WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題
- WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題
- B-3-5 衛星搭載ソフトウェア無線機によるWEBサーバ構築に関する一検討(B-3.衛星通信,通信1)
- 超高速ネットワークを利用する遠隔病理診断システムの開発
- WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題
- ローカルエリアテレビ会議ネットワークにおける遅延予測モデル(画像処理・符号化とアプリケーション)
- 実時間環境におけるMPEG-4ビジュアル符号化のための実証実験
- 遠隔会議でのアイコンタクト実現手法の提案と評価(セッション4-A : コンテキストアウェアコンピューティング)
- インターネットにおけるパケット到着間隔時間及び損失率の特性
- BP-1-3 安心・安全のための地上・衛星共用モバイル通信システム(BP-1. 安心・安全のための衛星利用拡大の展望と課題,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-3-9 衛星搭載再構成可能な通信システムの構成検討(B-3. 衛星通信,一般セッション)
- HDVカメラによるボーリングコア遠隔観察システム(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- HDVカメラによるボーリングコア遠隔観察システム(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- 広域イーサネット技術概論, 阿留多伎明良(編著), "広域イーサネット技術概論", 電子情報通信学会(2005-06), B5判, 定価(本体3,400円+税)
- 沖縄ITシンポジウムにおける沖縄-幕張間DV会議システム遅延測定(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- B-3-23 3面パノラマ映像衛星伝送実験
- 広帯域ネットワークを用いた遠隔同時音楽演奏の実験とその考察
- 波面合成法を用いた立体音場再生における合成音像定位モデル(スペシャルセッション : 究極の超臨場感 (2))
- 異なる放射特性を持つ球形スピーカによる再生音場の数値解析 : 音源探査による演奏者の音像の大きさと形の推定(立体音響,一般)
- 球形スピーカによる異なる放射特性を持つ音響表現の実現(音場制御/一般)
- 波面合成法を用いた近接三次元音場再生の理論的研究(音場制御/一般)
- 少数のスピーカと波面合成法を用いた三次元音場再生システムの提案及び性能評価(音場制御/一般)
- 球形スピーカーアレイ音響装置による超臨場感音響に関する考察(スペシャルセッション : 究極の超臨場感 (2))
- 聴覚情報評価のための多チャンネル音響システムの提案と実装(セッション2-A : コミュニケーション・グループ通信・協調作業支援(2))
- 聴覚情報評価のための多チャンネル音響システムの提案と実装(セッション2-A : コミュニケーション・グループ通信・協調作業支援(2))
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD:3840*2048画素)プロジェクタ
- 800万画素超高精細映像システム
- 陸上移動衛星通信用アンテナ追尾方式
- 超高画質画像配信システムにおけるコンテンツ管理
- 時刻情報を用いたアプリケーションのための高精度NTPサーバの設計
- IP_V6ネットワークにおける遠隔デバイス制御機構の設計
- 超高画質画像配信システムにおけるコンテンツ管理
- 時刻情報を用いたアプリケーションのための高精度NTPサーバの設計
- IPv6ネットワークにおける遠隔デバイス制御機構の設計
- 日本韓国高速衛星通信実験第二段階の計画
- 日本韓国高速衛星通信実験第二段階の計画
- オンデマンド配信における非同期マルチキャストを用いた帯域制御方式の提案と評価
- 民生用ハイビジョンデジタルカメラを用いたIP画像伝送実験(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- 民生用ハイビジョンデジタルカメラを用いたIP画像伝送実験(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : DV動画バージョン(高精細画像の処理・表示および一般)
- 超高精細CGにおけるQos圧縮配信および空間共有通信への応用
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : DV動画バージョン
- 超高精細CGにおけるQoS圧縮配信および空間共有通信への応用
- 超高精細CGにおけるQoS圧縮配信および空間共有通信への応用
- A-6-1 JPEG2000を用いたQHD映像の符号化パラメータの最適化
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : QHD静止画バージョン(映像メディアおよび一般 インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : QHD静止画バージョン
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : QHD静止画バージョン
- B-3-22 柔らかい衛星通信システムの提案 : (2) 光衛星間リンクの送信角度許容範囲に関する検討
- MDCで符号化されたマルチオブジェクトコンテンツに対するユーザ要求を考慮した配信手法(ブロードバンドと放送のコンテンツ/セキュリティ/信頼性/モバイル, 及び一般)
- イーサネットを用いた同期型通信(ネットワークプロセッサ, 通信のための信号処理, 符号理論, 一般)
- イーサネットを用いた同期型通信(ネットワークプロセッサ, 通信のための信号処理, 符号理論, 一般)
- イーサネットを用いた同期型通信
- イーサネットを用いた同期型通信
- 複数のNICからのパケットの同期出力(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 複数のNICからのパケットの同期出力(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 個性を継承し表現投影するOneselfメディアについてのモデル概念の提案
- 超高品質・映像音響技術の構築(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- 超高品質・映像音響技術の構築
- パーソナライズメディアストリーム配信の提案
- 日韓高速衛星通信実験第二段階
- WHD(Wide/Double HD)伝送システム (第6回ヒューマンインタフェース学会研究会「ギガビットネットワーク/インターネットとマルチメディア」)
- 再構成可能な衛星通信システムのコスト評価(衛星応用技術及び一般)
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD:3840※2048画素)プロジェクタ
- QHD(Quadruple HD:3840^*2048画素)映像の主観評価実験とQHD映像を用いたアプリケーションの提案
- QHD(Quadruple HD:3840^*2048画素)映像の主観評価実験とQHD映像を用いたアプリケーションの提案
- 素子電界ベクトル回転法による衛星軌道上のフェーズドアレーの測定
- 素子電界ベクトル回転法による衛星軌道上のフェーズドアレイの測定
- ETS-VIを用いた陸上移動衛星通信実験
- 陸上移動衛星通信用アンテナ追尾方式 : 磁気的外乱が発生する環境下における方位角推定方法
- 磁気的外乱に強い陸上移動衛星通信用アンテナ追尾方式