格情報を制約条件とした動詞階層化の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語では曖昧性の解消に動詞が重要な役割を果たしている.筆者らは現在,漸進的自然言語理解で用いるための動詞概念辞書を開発中であり,この辞書には,格情報を制約条件として記述する.その第一段階として動詞階層をボトムアップに作成した.本稿は動詞階層化に伴った幾つかの問題点を報告する.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1994-05-27
著者
関連論文
- 日本語語構成文法 : 形態論のモジュール化と標準化を目指して
- 格情報を制約条件とした動詞階層化の試み
- 文脈情報変換型機械翻訳システムCONTRAST : 解析・生成・知識表現
- 英語テキスト構造と冠詞現象
- テキストにおける首尾一貫性(coherence)と文脈表現構造
- 機械翻訳システムCONTRASTにおける文脈情報の利用
- 文脈と対象世界モデルを利用した機械翻訳へ向けて (「機械翻訳」)
- 助詞「から」の意味分類と判定法
- "要求"を取り出す方法 (ことば工学研究会(第13回)テーマ:ことばの扱い方)
- 拡張モダリティの提案 : 自由回答から回答者の意図を判定するために
- 表層表現に着目した自由回答アンケートの意図に基づく自動分類
- 語義の特異性を利用した慣用表現の自動抽出
- コーパスからの付属語的表現の自動抽出
- 疑似Nグラムを用いた助詞的定型表現の自動抽出
- コーパスからの関係表現の自動抽出
- JEIDA機械翻訳システム評価基準(品質評価編) : 英日翻訳の品質評価項目の検討と評価用コーパスの作成
- 語構成論に基づいたサ変動詞の分類
- 機械翻訳システム CONTRAST における概念表現
- Computerized Analysis of Syntactic and Semantic Information in Japanese Newspaper Articles
- 比較構造の概念表現について
- 文脈情報翻駅システムCONTRAST (自然言語理解)
- 未定義語を含む文の多段階構文解析
- Qualitative and Quantitative Characteristics of Japanese Sentences
- 日本語新聞記事解析における構文情報および意味情報の抽出法
- 二次記憶上の大規模語彙を用いる自然言語処理システム
- 文脈処理技術 (計算言語学)
- 動詞共起情報を含む名詞辞書の獲得と利用
- 漸進的自然言語理解と概念階層
- トップダウンなパターン解析に基づく情報抽出
- 新聞記事からの用語集作成のためのテキスト分析
- 文末表現に着目した自由回答アンケートの分類
- 文脈理解のための拡張シソーラス知識表現法