日本の幼稚園・保育所における異文化理解教育体系化の試み : 中国・台湾・韓国・日本の実践事例を手がかりに
スポンサーリンク
概要
著者
-
松尾 知明
国立教育政策研究所
-
廿日出 里美
安田女子短期大学
-
塘 利枝子
同志社女子大学
-
山田 千明
共栄学園短期大学
-
柴山 真琴
鎌倉女子大学
-
塘 利枝子
平安女学院大学
-
久保田 力
浜松大学
-
柴山 真琴
鎌倉女子大学子ども心理学科
関連論文
- エスノグラフィーにおける保育実践の記録(2.保育フォーラム,保育の質を高める記録,第3部 保育の歩み(その2))
- 文化間移動とアイデンティティ形成 : 生涯発達的視点から(自主シンポジウムH6)
- グローバル化を背景にした保育カリキュラムの現状と課題 : 実践と研究との共同構築に向けて(第2部創立40周年記念講演会)
- 異文化間の移動・協働を可能にする保育実践を考える : 発達の連続性の観点から(自主シンポジウム27)
- 日本の幼稚園・保育所における異文化理解教育体系化の試み : 中国・台湾・韓国・日本の実践事例を手がかりに
- 保育文化のグローカリゼーション : 台湾でのフィールドワークから(多文化教育(2))
- 子どもの解釈学的エスノグラフィーのための覚え書き
- 小林修典[編], 『人間発達と教育-民族誌学的観点-』, A5判, 152頁, 本体1,800円, 大学教育出版
- 子どものエスノグラフィー : 記述研究と子ども理解
- 入園期のオリエンテ-ションの日米比較
- 幼児の交友集団の規模と持続期間
- 幼保の一元化・一体化をめぐる諸問題
- 「子育て支援」研究の在り方(II)
- 共働き夫婦における子どもの送迎分担過程の質的研究
- シティズンシップ教育における多様性の排除と包摂 : ドイツ・オーストラリア・カナダ・アメリカの事例から(6-【B】市民性教育の課題(1),1 一般研究発表I,発表要旨)
- 日英の国語教科書にみる対人的対処行動 : 内容分析的検討
- 発達 13-PA11 日英の教科書に見る子どもの社会化 : 子どもの対処行動3
- P2067 日英の教科書に見る子どもの社会化 : 子どもの対処行動2
- 発達2057 日英の教科書に見る子どもの社会化 : 子どもの対処行動I
- 339 日本における子育て相互支援文化の形成過程(1) : 「みしまプレイセンター」の進歩と進化(口頭発表II(家庭教育・子育て支援9))
- わが国の「子育て支援」は進歩・進化しているのか? : 「子どもたちにとって」の視点から国家政策「子育て支援」を再考する(自主シンポジウム8)
- ユニークな実践活動を通して「保育の多様なあり方」を再考する : プレイセンター・認可外保育所・プレーパーク等から何を学び得るか
- 312 わが国におけるPlaycentre活動の先行的試図(2) : 「中郷文化プラザ」でのプレイセンター活動報告
- 212 わが国におけるPlaycentre活動の先行的試図 : 「ふじやまママ」プレイセンターの活動報告
- 自主シンポジウム14 「草の根」的子育て情報ネットワークには何ができるか : 静岡県内同時多発的イベント≪わたしたちのハッピー革命≫を事例として
- NewZealand/Playcentreにおける父母の自己学習プログラム
- New Zealand/Playcentreにおける父母たちの協働的子育て活動
- 119 若い父母にみる教育の外部依存性に関する実証的研究 : 静岡県における幼稚園児父母を対象とした意識調査を手がかりとして
- わが国の幼稚園におけるクラスネームの教育学的意味(第1報) : 北海道・静岡県・沖縄県の幼稚園での事例報告を中心に
- 7 子どもの学習様式と学習過程を探る(自主シンポジウム)
- PC023 子どもに期待された教師との関係における通時的比較 : 日本、中国、韓国の1960年と2000年の国語教科書に描かれた教師像(ポスター発表C,研究発表)
- 日本・韓国・中国の小学校教科書に反映された親役割の変化 : 親役割の変化と社会状況との関係
- 日本・中国・台湾の保育者が期待する子ども像 : 子どもの「はずれた」行動への保育者のタイオウに焦点をあてた予備考察
- 日独の教科書に見る子どもの社会化 : 子どもの対処行動1
- 小学校教科書に反映された子どもに期待される対処的対人関係 : 「東洋」対「西洋」の対比は妥当か
- 韓国における多文化保育とアンチバイアス教育 : ソウル市およびその近郊の保育機関における調査より
- 幼児教育分野における途上国支援のための基礎研究 : 文化間対話から見えるベトナムの保育者養成の課題
- 文化間移動から見える日本の保育(学術研究所主催 主題別研究会 報告要旨(3),4.学術研究所主催「研究談話会」及び「主題別研究会(子育て・家族研究会)」報告要旨)
- 子ども期の文化間移動と発達 : 日系ブラジル人子女の滞日経験の質的分析
- 幼児の異文化適応過程に関する一考察--中国人5歳児の保育園への参加過程の関係論的分析
- ある中国人5歳児の保育園スクリプト獲得過程--事例研究から見えてきたもの
- K101 教科書に描かれた日本と韓国の親役割の変化 : 育児をめぐる社会状況は親役割の理想像にどう反映するのか(口頭セッション16 養育態度と子供の特性)
- わが国におけるPlaycentre活動の先験的試み : Playcentre活動展開上の「今後の課題」および「展望」
- 外国人幼児をめぐる言語の有効性と依存性 : 異言語間移動直後に焦点をあてて
- 保育者養成という現場の日常 : 人々を実践に向かわせる知の再構成(幼児教育の社会学)
- 北山・宮本論文に対するコメント (特集:文化心理学の展開)
- 家族は子どもにとってどのような意味を持っているか : 日本、中国、台湾、韓国における「家族」の理想と現実
- PF01 教科書に描かれた期待される対人関係 : アジアと欧州4カ国の異文化間比較
- PE19 子どもに期待された教師との関係 : 日本、中国、韓国の国語教科暮に描かれた教師像の異文化間比較
- 実践知の創造を支援するワークショップのアクションリサーチ : 「芸術における学習」を保育者養成に導入する試み(【一般A-13】教師教育(a),一般研究発表【A】,発表要旨)