1G4-12 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる理科観察活動支援 : 小学校 3 年生「生き物ランドをつくろう」における利用事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-20
著者
-
藤本 雅司
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
橘 早苗
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
鳩野 逸生
神戸大学学術情報基盤センター
-
山本 智一
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
五十里 美和
神戸大学発達科学部
-
伊藤 求
神戸大学総合情報処理センター
-
五十里 美和
神戸大学 学術情報基盤センター
-
五十里 美和
神戸大学大学学術情報基盤センター
-
永松 博文
芦屋市立潮見小学校
-
伊藤 求
神戸大学学術情報基盤センター
-
永松 博文
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
佐々木 博史
神戸大学情報基盤センター
関連論文
- 知識構築型アーギュメントの獲得 : 小学生を対象とした科学技術問題に関するカリキュラムの開発と改善を通して
- LEGS:動物園におけるGPS携帯電話を活用した観察支援システム(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 3G3-H2 デジタル運勢ラインシステムの評価 : 単純回路を流れる電流に関する概念変化(ITメディアIII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 3G3-H1 デジタル運勢ラインシステムの評価 : 学習者からみたシステムの有効性(ITメディアIII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- デジタル運勢ラインシステムを利用した授業の実際(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 動物園におけるGPS携帯を活用した一般来園者への観察支援
- CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムを学習した小学生の概念的理解とイメージの変容
- 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : デザインの変更が個人的意見に与えた影響
- 2C-04 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマにしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 知識構築の観点からみた小学生の社会的意思決定(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 学習の進行に伴う個人的意見の変容
- 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムを学習した小学生の社会的意思決定の達成度(科学認識)
- 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCL活用型科学教育カリキュラム : 獲得した意思決定能力は他の文脈でも発揮されるか?(科学認識)
- 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした小学生のためのCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムの実際と基礎的内容に関する理解度評価
- 科学的思考としての原理・法則のメタ理解の再検証 : 小学校第6学年「燃焼」を事例として
- 科学的思考としての原理・法則のメタ理解 : 小学校第6学年「燃焼」を事例として
- T_EX/LAT_EXによる学会誌の編集
- 遺伝的アルゴリズムとラグランジュ緩和法を併用した動的部分空間探索によるジョブショップスケジューリング問題の解法
- 組合せ多目的最適化問題に対するメタ戦略型満足化トレードオフ法
- 遺伝的アルゴリズムによる多目的スケジューリング問題の一解法 : Family Elitist の概念を導入して
- 遺伝的アルゴリズムとラグランジュ緩和法を併用したビーム探索法によるスケジューリング問題の解法(遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク)
- 1G2-A6 科学的思考を指導するための授業デザイン : 探究活動中の逆推論の検討(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- S1401-1-4 混流生産における需要変動に即応する生産・在庫管理モデルの検討(生産システムの新展開(基礎・理論))
- 3G3-I2 画像並置機能を実装したビデオクリップ自動作成システムによる授業実践 : 小学校6年生「結晶づくりにチャレンジしよう」における利用事例と評価(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムの授業利用における効果に関する考察(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 実験対象を撮影したビデオクリップが児童の情意面に与える効果 : 小学校5年生「結晶づくりにチャレンジしよう」におけるWebカメラの利用と評価(IT・メディア利用の科学教育システム(2))
- 2J-11 Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムを利用した授業の実践 : 小学校5年生「結晶づくりにチャレンジしよう」における取り組み(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 児童の実験対象を撮影したビデオクリップによる観察が学習活動の情意的側面に与える効果
- 1B1-K4 PDAとセンシングボードを活用した学習の評価(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-K3 PDAとセンシングボードを活用した理科授業のデザイン(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-K2 PDAとセンシングボードシステムを活用した実践のあゆみ(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-K1 PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習(自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 2A-02 科学的思考としての原理・法則のメタ理解を促進するための授業デザイン(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1G1-B3 理科授業におけるテクノロジを利用したリフレクションの促進 : 小学校第3学年「磁石」における実践(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した理科授業のデザイン実験 : 「物質の三態変化」における概念理解に着目して
- 理科教育において実験衣を着用することの効果に関する研究
- 1P1-C4 動物園における観察経路の検討 : LEGSシステム使用と展示パネル使用の比較(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1B1-D4 携帯端末を用いたナビゲーションにおける観察活動を促進することを目的とした情報提示(インタラクション・デザイン・学習,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- 1B1-B1 動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究(動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 野外活動におけるGPS携帯電話を用いた学習内容提示システム(ユビキタス学習環境/一般)
- 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム
- 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム
- 神戸大学におけるネットワークシステムの構築
- 2E-09 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる授業の実践 : 小学校3年生「日なたと日かげをくらべよう」における事例(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 7G3-11 Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムの授業利用に関する考察(新世紀型理数科系教育の展開をめざして : ITを利用した先導的で実効性の高い教授・学習システムの研究)
- JIT生産を考慮した塗装工程における動的なスケジューリング手法
- 相互進化型遺伝的アルゴリズムを用いた分散型リアルタイムスケジューリングのための知識獲得とその評価
- 分散型リアルタイムスケジューリングシステムにおける相互進化型遺伝的アルゴリズムを用いたスケジューリング知識の獲得
- 遺伝的アルゴリズムを用いたファジィ決定木の生成
- 1G4-12 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる理科観察活動支援 : 小学校 3 年生「生き物ランドをつくろう」における利用事例
- DEAにおける一次元的効率性尺度R効率値の提案(DEA(1))
- 改良型AHPとneat OWA演算子を用いたグループ意思決定法(AHP(3))
- 典型的ファジィルールと例外的ファジィルールの抽出 : 忘却型学習によるファジィ・ニューラルネットワークを用いて
- 企業戦略に注目したサプライチェーンの創発に関する研究
- ネットワーク型囚人のジレンマにおける協調行動の創発に関する研究
- ネットワーク型囚人のジレンマを用いた協調行動の創発に関する研究
- 機械工学年鑑(1998年) : ファクトリーオートメーション(FA)
- 1B1-B2 GPS付携帯電話を用いた野外学習支援システム(動物園におけるロケーションアウエアネスを活用した実践研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- ファジィID3を用いた生産スケジューリング知識の獲得 : シミュレーションを用いた訓練例の生成法とその評価
- 大学におけるセキュリティポリシー導入の一事例
- 大学におけるインシデント対応の一事例
- JIT生産におけるロット工程のスケジューリング手法
- JIT生産における機械故障を考慮した平準化維持手法
- Knowledge Forumを利用した学習者の科学的思考の分析 : 小学校第6学年「燃焼」における協調的な仮説設定
- P-15 Knowledge Forumを利用した学習環境のデザイン実験 : 遺伝子組換え食品を題材にした単元の開発III
- 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境 : 単元目標の達成の評価(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 2C-02 Knowledge Forum を利用した理科授業のデザイン実験 : 小学校第6学年「燃焼」における学習環境の評価(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 2C-01 Knowledge Forum を利用した理科授業のデザイン実験 : 小学校第6学年「燃焼」における学習環境の開発(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 6I7-13 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境 : 社会的意思決定の達成度に関する分析(科学認識(1))
- 6I7-12 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境:概念的理解とイメージの変容(科学認識(1))
- 6I7-11 遺伝子組み換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした科学教育のためのCSCL環境 : 基礎的内容の理解度(科学認識(1))
- 強化学習を用いた生産システムの自己組織化に関する研究
- Design and Adaptive Reconfiguration of the Manufacturing System Shop-floor based on the Emergent Synthesis approach
- 1320 インタラクティブ生産システムにおける仮想空間の構築に関する研究(FM-3 生産システム(3))
- 表現を生かして子どもの概念を探る
- マーケットマイクロストラクチャー理論による家電リサイクル法に基づいた市場モデルへの理論的アプローチ
- 組合せ最適化問題の近似解法 -遺伝的アルゴリズムとラグランジュ緩和法を併用したハイブリッド法-
- システムダイナミックスへのファジィ集合論の応用
- Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる授業実践 : 小学校5年生「実のなる植物を育てよう」における利用事例と評価
- Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる授業の実践 : 小学校3年生「生き物ランドをつくろう」における利用事例と評価
- Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる教育用コンテンツの検討
- 1G4-11 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる理科観察活動支援 : システム構成とユーザインターフェース
- 多品種半導体生産システムにおけるレイアウトの自己組織化(ソフト人工物II)
- 4105 生物指向型生産システムとその実現への課題
- ルールの生成法を変化させる学習について
- チューニング型ファジィID3によるファジィ決定木の生成
- 1C4-23 子どもたちの協同による知識構築を促進するためのネットワーク版ソフトウェア : 小学校「水溶液の性質」での授業実践事例
- データベースからのファジィ知識の発見
- ANPにおける希求水準を用いた正規化手法の提案と不合理な選好順位逆転現象の回避(AHP : 社会評価のOR)
- Webカメラによる長時間定点観測教材作成の自動化について
- 透過プロキシーシステムを用いたHTTPフィルタリングの効果について
- 組立工程におけるラインレス生産システムの制御に関する研究
- 組立工程におけるラインレス生産システムの構築
- 1G-S-4 学習者の協調的な知識構築を支援する学習環境デザイン(理科授業方法の革新,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 子どもの気づきや考えを引き出す教材の工夫 : 単元名「日なたと日かげをくらべよう」Webカメラによる影の記録を活用した実践から
- 児童の探究的な学習を支援する授業デザイン : デジタル運勢ラインを活用した小学校4年生「電流」の実践から
- 子どものコミュニケーション活動の活性化を目指して : 小学校4年生「もののすがた変身マップをつくろう」の実践から
- 教師の意図と子どもの学びの融合を目指して : 小学校4年生「ペットボトルロケット・ブックをつくろう」の実践から
- Knowledge Forum^【○!R】を利用した協調学習 : 小学校第6学年「燃焼」単元の実践から
- タイトル無し