子どもの気づきや考えを引き出す教材の工夫 : 単元名「日なたと日かげをくらべよう」Webカメラによる影の記録を活用した実践から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
知識構築型アーギュメントの獲得 : 小学生を対象とした科学技術問題に関するカリキュラムの開発と改善を通して
-
CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」)
-
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムを学習した小学生の概念的理解とイメージの変容
-
2C-04 遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマにしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 知識構築の観点からみた小学生の社会的意思決定(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 学習の進行に伴う個人的意見の変容
-
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムを学習した小学生の社会的意思決定の達成度(科学認識)
-
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとしたCSCL活用型科学教育カリキュラム : 獲得した意思決定能力は他の文脈でも発揮されるか?(科学認識)
-
遺伝子組換え食品問題に対する社会的意思決定をテーマとした小学生のためのCSCLシステム活用型科学教育カリキュラム : 2004年度版カリキュラムの実際と基礎的内容に関する理解度評価
-
科学的思考としての原理・法則のメタ理解の再検証 : 小学校第6学年「燃焼」を事例として
-
科学的思考としての原理・法則のメタ理解 : 小学校第6学年「燃焼」を事例として
-
1G2-A6 科学的思考を指導するための授業デザイン : 探究活動中の逆推論の検討(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムの授業利用における効果に関する考察(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
-
実験対象を撮影したビデオクリップが児童の情意面に与える効果 : 小学校5年生「結晶づくりにチャレンジしよう」におけるWebカメラの利用と評価(IT・メディア利用の科学教育システム(2))
-
2J-11 Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムを利用した授業の実践 : 小学校5年生「結晶づくりにチャレンジしよう」における取り組み(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
児童の実験対象を撮影したビデオクリップによる観察が学習活動の情意的側面に与える効果
-
1B1-K4 PDAとセンシングボードを活用した学習の評価(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
1B1-K3 PDAとセンシングボードを活用した理科授業のデザイン(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
1B1-K2 PDAとセンシングボードシステムを活用した実践のあゆみ(PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
1B1-K1 PDAとセンシングボードを活用した小学校での環境問題学習(自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
2A-02 科学的思考としての原理・法則のメタ理解を促進するための授業デザイン(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
2E-09 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる授業の実践 : 小学校3年生「日なたと日かげをくらべよう」における事例(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
7G3-11 Webカメラを用いたビデオクリップ自動作成システムの授業利用に関する考察(新世紀型理数科系教育の展開をめざして : ITを利用した先導的で実効性の高い教授・学習システムの研究)
-
1G4-12 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる理科観察活動支援 : 小学校 3 年生「生き物ランドをつくろう」における利用事例
-
P-15 Knowledge Forumを利用した学習環境のデザイン実験 : 遺伝子組換え食品を題材にした単元の開発III
-
Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる授業実践 : 小学校5年生「実のなる植物を育てよう」における利用事例と評価
-
Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる授業の実践 : 小学校3年生「生き物ランドをつくろう」における利用事例と評価
-
Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる教育用コンテンツの検討
-
1G4-11 Web カメラを用いたビデオクリップ自動作成システムによる理科観察活動支援 : システム構成とユーザインターフェース
-
1C4-23 子どもたちの協同による知識構築を促進するためのネットワーク版ソフトウェア : 小学校「水溶液の性質」での授業実践事例
-
子どもの気づきや考えを引き出す教材の工夫 : 単元名「日なたと日かげをくらべよう」Webカメラによる影の記録を活用した実践から
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク