導電率検出増大型カラムを用いる海水及び河川水中のケイ酸イオンのイオン排除型イオンクロマトグラフィー(<特集>海と空と島の環境分析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イオン交換樹脂カラムと水溶離液を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィー(IC)による高精度なケイ酸イオンの分離計測法が開発された.本法では,導電率検出のイオン排除分離において,ケイ酸イオンと溶存する炭酸水素イオンが同じ保持容量であったことから,酸性条件下において窒素封入し,炭酸水素イオンを除去した試料を用いた.水素型弱酸性陽イオン交換樹胆力ラムに導入されたケイ酸イオンは,イオン排除作用によってケイ酸として分離された後,2本のイオン交換樹脂カラム(カリウム型強酸性陽イオン交換樹脂及び水酸化物型強塩基性陰イオン交換樹脂)によるイオン交換作用によって,高い極限当量イオン導電率を有する強塩基の水酸化カリウムに変換され,劇的な検出応答の増大が認められた.これにより,良好な検量線の直線性(0.05〜50 ppm)と検出限界(S/N=3: 0.02 ppm H_3SiO_4^-)が得られた.本法は,環境水中のケイ酸イオンのモニタリングに応用され,10倍及び20倍に希釈された河川水及び海水中のケイ酸イオンの分離定量に適用することができた.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2004-12-05
著者
-
森 勝伸
群馬大学大学院工学研究科応用化学・生物化学専攻
-
田中 一彦
広島大学大学院国際協力研究科開発科学専攻
-
古月 文志
北海道大学大学院地球環境科学研究院環境物質科学専攻
-
田中 一彦
独立行政法人産業技術総合研究所中部センター瀬戸サイト:中部大学大学院工学研究科応用化学専攻:(現)広島大学大学院国際協力研究科開発科学専攻
-
森 勝伸
独立行政法人産業技術総合研究所中部センター
-
峠田 博史
独立行政法人産業技術総合研究所中部センター
-
池戸 みかる
独立行政法人産業技術総合研究所中部センター
-
古月 文志
北大 大学院地球環境科学研究院
-
峠田 博史
独立行政法人産業技術総合研究所セラミックス研究部門
-
垰田 博史
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
古月 文志
北海道大学地球環境科学研究院
-
古月 文志
北海道大学 大学院地球環境科学研究院
-
峠田 博史
独立行政法人 産業技術総合研究所
関連論文
- モリブデン酸とマラカイトグリーンのポストカラム誘導体化法を用いるイオン排除型イオンクロマトグラフィー/吸光光度法による河川水中オルトリン酸とケイ酸の同時定量
- ドデシル硫酸基を修飾したODS-シリカカラムを用いる導電率検出イオンクロマトグラフィーによる環境水中の1価陽イオン濃度と水素イオン濃度あるいはアルカリ度の同時測定
- 化学工場爆発事故後に採取した松花江の魚試料中のニトロベンゼンの定量
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる陶磁器ゆう薬原料中に含まれる陰イオン及び陽イオンの同時定量
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフ法による東アジアにおける酸性雨のモニタリング
- ベンゼンポリカルボン酸溶離液を用いる間接紫外吸光検出イオンクロマトグラフィ-による環境水中の無機陰イオンと総炭酸の同時定量
- 電量検出器を用いるイオン排除クロマトグラフ法による金属工業排水中のフッ化物イオンの定量
- 水素型陽イオン交換樹脂を用いるリン酸,亜リン酸,次亜リン酸各イオンの電量検出型イオン排除クロマトグラフィー
- 水素型陽イオン交換樹脂を用いるリン酸イオンのイオン排除クロマトグラフィー
- グラッシーカーボン中間体を用いる気固クロマトグラフィー
- グラッシーカーボンを用いる気固クロマトグラフィー
- 繊維やプラスチックスに使用可能な光触媒の開発とその応用
- 両性イオン界面活性剤を修飾したシリカ-C_カラムと水溶離液を用いる陰イオンと陽イオンの導電率検出静電型イオンクロマトグラフィー
- 有害化学物質吸着のための二重らせん構造を保持したDNA/ポリウレタンフォーム複合材料の開発
- カーボンナノチューブの分析化学的展開
- カーボンナノチューブを吸着場として用いた環境浄化材料
- ECO TECHNOLOGY カーボンナノチューブの環境浄化への応用
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(5)静電イオンクロマトグラフィー
- 炭素ナノ材料と有機素材の融合による環境の検出と修復
- 導電率検出増大型カラムを用いる海水及び河川水中のケイ酸イオンのイオン排除型イオンクロマトグラフィー(海と空と島の環境分析)
- イオンクロマトグラフィー : マトリックスイオンによる妨害とその対策
- スルホサリチル酸-クラウンエーテル溶離液を用いる高速イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる東アジアにおける酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集--'00)
- 解説 弱酸性陽イオン交換樹脂を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィーにおけるイオン種の多機能分離 (特集 水質試験方法'99)
- スルホサリチル酸-クラウンエーテル溶離液を用いる高速イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる東アジアにおける酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集--'00)
- スルホサリチル酸-クラウンエーテル溶離液を用いる高速イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる東アジアにおける酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集--'00)
- 解説 弱酸性陽イオン交換樹脂を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィーにおけるイオン種の多機能分離 (特集 水質試験方法'99)
- 解説 弱酸性陽イオン交換樹脂を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィーにおけるイオン種の多機能分離 (特集 水質試験方法'99)
- C-10-10 単層カーボンナノチューブネットワークの電気伝導特性の評価(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- キレート樹脂を用いるAl^, Ga^, In^の水溶液中の逐次分離
- C-10-11 カーボンナノチューブ分散ゴムの電磁波シールド特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 新規添加剤を用いるキャピラリー電気泳動法における分離能改善の研究
- ガスクロマトグラフィーによる硫化ジメチルの光触媒分解性能評価
- 水-グリセリン溶離液を用いる化粧品中のアルカノールアミン類の紫外吸光検出イオン排除クロマトグラフィー
- 19 酸化チタン光触媒の水中における有機物分解性能の評価 : 農業排水処理のための酸化チタン光触媒の適用 その3(中部支部講演会)
- シリカ系陰イオン交換体とトリメリト酸溶離液を用いる雨水及び土壌溶出水中の陰イオンの導電率検出イオンクロマトグラフィー
- C-10-6 グラフェンネットワークの電気伝導特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 逐次抽出による草木ダム湖底質中の重金属の化学形態分析
- 陽イオン及び陰イオン交換樹脂カラムを結合したイオン排除クロマトグラフ法による生物学的硝化-脱窒素処理工程水中の硝酸,亜硝酸及びアンモニウムイオンの同時定量
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる海水試料中の主要無機成分の同時分析
- 鋳鉄スラグを基材とした発泡セラミックスによる水中のアンモニア,リン酸及び酢酸の吸着性能の評価 (日本工業用水協会会誌「工業用水」論文集)
- 塩水中の主要無機成分の同時分析法の開発
- 光触媒環境材料の水質浄化性能試験におけるイオン排除型イオンクロマトグラフィーの利用
- 電気透析型サプレッサーを用いる陰イオンの導電率検出イオンクロマトグラフィー
- 導電率増大陽イオン交換膜チューブを用いるアンモニウムイオンのイオン排除クロマトグラフィー
- シリカゲルにアルミニウムを担持した高性能陽イオン交換体の開発
- 酸性雨成分のイオンクロマトグラフィ-によるモニタリングシステムの開発に関する研究 (平成8年度特別研究終了報告特集)
- 酸性雨に関連する環境水中の無機イオン及び有機酸の導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィ- (水質試験方法 特集′97)
- イオンクロマトグラフ法と衛星気象情報解析法を結合した東アジア地域における酸性雨の自動計測
- セチルトリメチルアンモニウムイオンをコーティングしたポリマー被覆型C_カラムを用いる無機陰イオン及び有機酸の間接紫外吸光検出イオンクロマトグラフィー
- 環境水のイオンクロマトグラフィーにおける試料陰イオンのサンプルループへの吸着とその抑制(環境科学と分析化学)
- トリメリト酸溶離液を用いる陰イオンの間接紫外吸光検出イオンクロマトグラフィー
- ピロメリト酸イオンを溶離液として用いる紫外吸光検出イオンクロマトグラフィーによる環境水中の無機陰イオンとマグネシウム及びカルシウムイオンの同時定量
- フッ素化アパタイト被覆二酸化チタンにおける合成条件の最適化(テクニカルレポート)
- 擬似体液中でのフッ素化アパタイト被覆二酸化チタンの生成と評価
- 光触媒による抗菌(13) : 光触媒抗菌の問題点と今後の展望
- 光触媒の材料開発と産業応用への展開
- 光触媒概説 2. 光触媒の応用
- 光触媒の現状と今後
- 光触媒の材料開発と産業応用及び国際標準化
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーの中小都市河川水の水質モニタリングへの応用(若手研究者の初論文)
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる河川水の水質モニタリング (水質試験方法特集-'07)
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(その8)キャピラリー電気泳動法による水質分析(応用編)種々な分離検出モードによる水質分析
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(その7)キャピラリー電気泳動法による水質分析(基礎編)基礎的原理と無機イオンの泳動分離
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(4)イオンクロマトグラフィーによる水質モニタリング法--イオン排除型イオンクロマトグラフィーの分離科学とその応用(2)
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(その3)イオンクロマトグラフィーによる水質モニタリング法--イオン排除型イオンクロマトグラフィーの分離科学とその応用(1)
- 弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いるアンモニウムイオンのイオン排除型イオンクロマトグラフィー
- 総説
- イオン排除型イオンクロマトグラフィーによる水質モニタリング法の開発に関する研究
- 電量検出型液体クロマトグラフによる有機酸の定量 ブチルアルコールの活性汚でいによる分解過程への応用
- 紫外吸光検出器を用いるイオン排除クロマトグラフ法による生物学的硝化 : 脱窒素処理工程水中の硝酸及び亜硝酸イオンの同時定量
- 水素型陽イオン交換樹脂による陰イオンの電量検出型液体クロマトグラフィー
- アンモニウム,亜硝酸,硝酸イオンのイオン排除/陰イオン交換クロマトグラフィーによる同時定量の開発および高塩濃度試料への応用
- イオンクロマトグラフィ-の晶析脱リン処理工程への応用
- チオ硫酸,酢酸及びアンモニウムイオンの同時処理のための回分式活性汚泥処理工程へのイオンクロマトグラフィーの応用(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 導電率増大カラムを用いる生物学的硝化-脱窒素処理工程水中のアンモニウムイオンのイオン排除クロマトグラフィー
- 陰イオンの電量検出イオンクロマトグラフィーにおける炭酸系溶離液バックグラウンドの電気化学的抑制
- 電量検出器を用いるイオンクロマトグラフィーによるアルカリ金属及びアルカリ土類金属イオンの分離定量
- 浸漬型固定床を用いる有機性廃水の処理
- 電量検出器を用いるイオン排除クロマトグラフ法による生物学的硝化工程水中の炭酸水素イオンの定量
- カーボンナノチューブの1次元構造特徴を生かしたハイブリッドの開発応用
- 第28回環境賞 優秀賞 光触媒シリカゲルを用いたダイオキシン類分解装置の開発 (特集 第28回環境賞/環境技術をめぐる最近の動向)
- C-10-1 カーボンナノチューブにおける一次元伝導の観測(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- IC-ICP-MSによる化学形態分析
- C-10-3 カーボンナノチューブ分散セラミックの電気的特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-4 カーボンナノチューブにおける一次元伝導の評価(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 粉体プロセスによるカーボンナノチューブ分散金属基焼結材料の特性
- C-10-14 rGOネットワークの電気的特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-13 カーボンナノチューブネットワークの低抵抗化(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-12 CNT添加カーボンファイバの電気的特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 逐次抽出による草木ダム湖底質中の重金属の化学形態分析
- 光触媒環境材料の水質浄化性能試験におけるイオン排除型イオンクロマトグラフィーの利用
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性
- 粉末冶金法を用いたカーボンナノチューブ分散Cu-Ti合金の組織と機械的および電気的特性
- C-10-7 プレス加工カーボンナノチューブネットワークの低周波雑音(C-10. 電子デバイス,一般セッション)
- C-10-6 カーボンファイバおよびCNT添加カーボンファイバの低周波雑音(C-10. 電子デバイス,一般セッション)
- CNT添加カーボンファイバの電気的特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- CNT添加カーボンファイバの電気的特性(機能ナノデバイス及び関連技術)