有害化学物質吸着のための二重らせん構造を保持したDNA/ポリウレタンフォーム複合材料の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特異的な構造を有する二重らせんDNAは,主にインターカレーションと呼ばれる作用によって平面構造を有する有害化学物質を捕捉(そく)することが知られている.しかし,機械的強度の脆弱性や高い水溶性等の問題点があり,吸着材としての利用は長らく限定されていた.本研究において,DNA/ポリウレタン複合発泡材料(DNA/PUCF)を作製することによって,二重らせんDNAをポリウレタンフォームに封入し,それらの問題点を解決した.作製したDNA/PUCFの吸着性能評価は,代表的な平面構造を有する有害化学物質(臭化エチジウム,アクリジンオレンジ及びエオシンB)を用いて行われた.その結果,DNA/PUCFは陽イオン性である臭化エチジウム及びアクリジンオレンジに対して高い吸着能を示したが,陰イオン性であるエオシンBに対しては吸着能を示さなかった.この実験結果より,DNA塩基対へのインターカレーションには,有害物質の持つ電荷が大きく寄与することが示された.更に,金属イオンの吸着実験を行ったところ,DNA/PUCFへの吸着は,銀イオンは他金属イオンよりも親和性が高い結果を得た.DNA/PUCFを作製することによって,伸縮性があり,機械的強度が強く,耐久性及び利便性の高い,平面構造を有する陽イオン性有害化学物質除去材が得られた.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2009-01-05
著者
-
田中 俊逸
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
古月 文志
北海道大学大学院地球環境科学研究院環境物質科学専攻
-
曾根 弘昭
北海道大学院環境科学院環境物質科学専攻
-
古月 文志
北大 大学院地球環境科学研究院
-
田中 俊逸
Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido University
-
田中 俊逸
北海道大学大学院環境科学院環境物質科学専攻
-
Tanaka Shunitz
Graduate School Of Environmental Earth Science Hokkaido University
-
古月 文志
北海道大学地球環境科学研究院
-
Tanaka S
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
田中 俊逸
北海道大学 大学院地球環境科学研究科物質環境科
-
Tokita Satoshi
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
古月 文志
北海道大学 大学院地球環境科学研究院
関連論文
- 氷ろ過装置の開発
- 化学工場爆発事故後に採取した松花江の魚試料中のニトロベンゼンの定量
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる陶磁器ゆう薬原料中に含まれる陰イオン及び陽イオンの同時定量
- イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフ法による東アジアにおける酸性雨のモニタリング
- 両性イオン界面活性剤を修飾したシリカ-C_カラムと水溶離液を用いる陰イオンと陽イオンの導電率検出静電型イオンクロマトグラフィー
- 有害化学物質吸着のための二重らせん構造を保持したDNA/ポリウレタンフォーム複合材料の開発
- カーボンナノチューブの分析化学的展開
- カーボンナノチューブを吸着場として用いた環境浄化材料
- ECO TECHNOLOGY カーボンナノチューブの環境浄化への応用
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(5)静電イオンクロマトグラフィー
- 炭素ナノ材料と有機素材の融合による環境の検出と修復
- 導電率検出増大型カラムを用いる海水及び河川水中のケイ酸イオンのイオン排除型イオンクロマトグラフィー(海と空と島の環境分析)
- イオンクロマトグラフィー : マトリックスイオンによる妨害とその対策
- スルホサリチル酸-クラウンエーテル溶離液を用いる高速イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる東アジアにおける酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集--'00)
- 解説 弱酸性陽イオン交換樹脂を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィーにおけるイオン種の多機能分離 (特集 水質試験方法'99)
- スルホサリチル酸-クラウンエーテル溶離液を用いる高速イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる東アジアにおける酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集--'00)
- スルホサリチル酸-クラウンエーテル溶離液を用いる高速イオン排除/陽イオン交換型イオンクロマトグラフィーによる東アジアにおける酸性雨のモニタリング法 (水質試験方法特集--'00)
- 解説 弱酸性陽イオン交換樹脂を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィーにおけるイオン種の多機能分離 (特集 水質試験方法'99)
- 解説 弱酸性陽イオン交換樹脂を用いる導電率検出イオン排除型イオンクロマトグラフィーにおけるイオン種の多機能分離 (特集 水質試験方法'99)
- C-10-10 単層カーボンナノチューブネットワークの電気伝導特性の評価(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 酸性環境における微生物を媒介とした黄鉄鉱の溶解に対する天然有機酸の阻害効果
- 好気的環境下における微生物を媒介とした黄鉄鉱溶解の天然有機物による抑制
- 黒鉛炉原子吸光法による銀と銅の同時定量
- ビオチン及びその関連物質のキャピラリー電気泳動法による分離(「特集」キャピラリー電気泳動法の新展開)
- C-10-11 カーボンナノチューブ分散ゴムの電磁波シールド特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-6 グラフェンネットワークの電気伝導特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- テルル(IV)-ハロゲン化物イオン-1, 10-フェナントロリン三元錯体の抽出挙動とテルル(IV)の原子吸光定量
- 銅のアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーにおけるチオ尿素の増感効果
- 銅の微分パルス・アノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーにおけるヨウ化物イオンの増感効果
- ヨウ化物イオン共存下におけるアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーによる銅の定量
- 鉄粉浄化壁を用いたエレクトロレメディエーションによる有機塩素化合物の処理法
- SnO_2/Ti電極とPt/Ti電極を用いた腐植物質の電気化学的分解
- 電気化学的手法による汚染土壌の修復 (特集 土壌汚染の防止技術と対策)
- 有機汚染物質の電気化学的分解に関する基礎的検討
- 有機性廃棄物を材料とした浄化槽用シーディング剤の汚水浄化効果
- Determination of Nitrobenzene in Water and Ice Samples Collected from the Songhua River after an Explosion of a Petrochemical Plant and Investigation on Enclosing Behavior of Nitrobenzene into Ice
- Adsorptive Removal of Endocrine Disrupting Chemicals by Calix[4]crown Oligomer : Significant Improvement of Removal Efficiency by Oligomerization
- Adsorptive Removal of Bisphenol A by Calix[4]crown Derivatives : Significant Contribution of Hydrogen Bonding Interaction to the Control of Adsorption Behavior
- 酸性溶液中での銅-フミン酸錯体の安定性 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その1-) -- (汚染機構の解明)
- カーボンファイバー電極を用いたアニリンの電気化学的酸化重合による固定化処理法の開発
- Changes in Wall Polysaccharides of Squash (Cucurbita maxima Duch.) Hypocotyls under Water Stress Condition II. Composition of Pectic and Hemicellulosic Polysaccharides
- Changes in Wall Polysaccharides of Squash (Cucurbita maxima Duch.) Hypocotyls under Water Stress Condition I. Wall Sugar Composition and Growth as Affected by Water Stress
- ドデシル硫酸ナトリウムを用いる底質からの多環芳香族炭化水素類の抽出と定量
- 氷ろ過装置の開発
- 北海道支部設立50周年を祝す
- 吉田仁志氏
- Voltammetric Behavior and Determination of 17β-Estradiol at Multi-Wall Carbon Nanotube-Nafion Modified Glassy Carbon Electrode
- 特集「環境保全と修復のための分析技術」企画にあたって
- 土壌浄化に向けた腐植物質の利用
- Accumulation Voltammetry of MoO_4^at a Glassy Carbon Electrode Covered with Chitin Film
- Voltammetric Detection of Lectin Using Sugar Labeled with Electroactive Substance
- カーボンナノチューブを利用した環境の分析と修復
- Voltammetric Behaviors of Lectin-Sugar Binding Using Au Electrode Modified with Galactosamine
- Electrochemical Detection of Biotin Using an Interaction between Avidin and Biotin Labeled with Ferrocene at a Perfluorosulfonated Ionomer Modified Electrode
- Electrochemical Decomposition of Bisphenol A and Nonylphenol Using a Pt/Ti Electrode
- Electrochemical Evaluation of Interaction between Avidin and Biotin Self-assembled Using Marker Ions
- エレクトロレメディエーションによる土壌中の六価クロム除去における腐植物質及び腐植物質前駆体の影響
- Electrocatalytic Reduction of Hemoglobin at a Self-Assembled Monolayer Electrode Containing Redox Dye, Nile Blue as an Electron-Transfer Mediator
- 北海道大学大学院理学研究科喜多村研究室を訪ねて
- Evaluation of Copper(II)Binding Abilities of Humic Substances by a Continuous Site-Distribution Model Considering Proton Competition
- Investigation of Copper(II)-Binding Behavior of Fulvic Acids by Three-Dimensional Fluorescence Spectrometry
- Effect of the Steric Hindrance and Alkyl Chain of a Biotin Derivative to Avidin-Biotin Binding
- メチレンブルーの吸着濃縮溶出ボルタンメトリー
- メチレンブル-の吸着濃縮溶出ボルタンメトリ-
- フミン物質と疎水性有害有機物質との相互作用の解析
- カーボンナノチューブの1次元構造特徴を生かしたハイブリッドの開発応用
- C-10-1 カーボンナノチューブにおける一次元伝導の観測(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- Frozen 1,3-Alternate Conformation of Exhaustively Methylated Azacalix[4]arene in Solution : Successful Immobilization by Small but yet Sufficiently Bulky O-Methyl Group
- Synthesis of Cationic Diazacrown Ethers and Their Successful Application as Selectivity Modifiers in the Capillary Electrophoresis Separation of Aromatic Anions Involving Positional Isomers
- Crystal Structure of N,N,N',N',-Tetramethy1-1,4,10,13-tetraoxa-7,16-diazacyclooctadecane Dichloride Tetrahydrate
- Migration Behavior of Alkylphenols, Bisphenol A and Bisphenol S Studied by Capillary Electrophoresis Using Sulfated β-Cyclodextrin
- Crystal Structure of N, N, N', N',-Tetramethyl-1, 4, 10, 13-tetraoxa-7, 16-diazoniacyclooctadecane 1,5-Naphthalenedisulfonate Dihydrate
- 環境情報計測システムによって得られる情報の授業における利用のための研究
- New fluorometric enzyme immunoassay for 17β-estradiol by homogeneous reaction using biotinylated estradiol
- C-10-3 カーボンナノチューブ分散セラミックの電気的特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-4 カーボンナノチューブにおける一次元伝導の評価(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 粉体プロセスによるカーボンナノチューブ分散金属基焼結材料の特性
- C-10-14 rGOネットワークの電気的特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-13 カーボンナノチューブネットワークの低抵抗化(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-10-12 CNT添加カーボンファイバの電気的特性(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 連続分画抽出及び同位体比分析による鉛汚染土壌中の鉛の汚染原因の推定
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性
- 単層カーボンナノチューブネットワークにおける一次元伝導特性
- 粉末冶金法を用いたカーボンナノチューブ分散Cu-Ti合金の組織と機械的および電気的特性
- C-10-7 プレス加工カーボンナノチューブネットワークの低周波雑音(C-10. 電子デバイス,一般セッション)
- C-10-6 カーボンファイバおよびCNT添加カーボンファイバの低周波雑音(C-10. 電子デバイス,一般セッション)
- 札幌地域における酸性雨に関する基礎的研究
- 簡易水質調査法による環境教育カリキュラムの開発
- 札幌地域における2007年の酸性雨に関する研究
- 3211 カーボンナノチューブアルミナフィルタ複合鋳鉄制輪子のブレーキ性能(OS4-2 摩耗の予測・測定,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 簡易調査法とイオンクロマトグラフ法による水質調査カリキュラムの開発
- CNT添加カーボンファイバの電気的特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- CNT添加カーボンファイバの電気的特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 環境情報計測システムによって得られる情報の授業における利用のための研究
- C-10-3 炭素繊維およびCNT添加炭素繊維の低周波雑音(その2)(C-10.電子デバイス)
- C-10-2 CNT Buckypaperの伝導機構(C-10.電子デバイス)