直接試料導入-化学イオン化マスクロマトグラフィーによる薬物中毒の緊急検査法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
直接試料導入を用い,イソブタンを試薬ガスとした化学イオン化質量分析法で催眠薬,鎮痛薬,向精神薬,抗パーキンソン氏病薬などによる急性中毒診断のために,確実かつ迅速な同定法について述べる.使用した17種類の薬物の化学イオン化(CI)マススペクトルはブロムワレリル尿素を除いて,MH^+イオンのほとんどがベースピークとなり,質量を読み取るだけで同定できた.しかし沸点差の大きく異なる薬物混合物や大きな濃度差のある薬物混合物に対してはCIマスクロマトグラフィーを用いなければ正確な同定が困難であることが分かった.この手法により胃洗浄液や血清抽出物中に含有するすべての薬物の同定を行った.CIマスクロマトグラフィーは揮発性,不揮発性薬物に関係なく数分で測定できる特徴をもっている.定量が必要なときは内部標準物質を用いれば良いことが分かった.この手法の検出限界はCIマスクロマトグラフィーで数十ng,CIマスフラグメントグラフィーで数ngオーダーである.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1985-06-05
著者
-
島田 力
大阪府立公衆衛生研究所
-
島田 力
大阪府公衛研
-
島田 力
Department Of Biochemistry And Center In Molecular Toxicology Vanderbilt University School Of Medici
-
沢辺 善之
大阪府公衆衛研
-
沢辺 善之
大阪府立公衆衛生研究所
-
村田 武
(株)島津製作所応用技術部
-
中村 順子
(株)島津製作所応用技術部
-
村田 武
島津製作所
関連論文
- 新規CYP2A6遺伝子多型のハプロタイプおよび機能解析
- P-74 ヒトアセチル転移酵素のニトロアレーンと芳香族アミンの代謝的活性化における役割
- ヒト肝ミクロゾームのCYP2C9とそのCys-ならびにLeu-変異体によるフルビプロフェン, ワルファリン, ジクロフェナックの水酸化
- CYP2C19とCYP3A4酵素によるオメプラゾール水酸化: 発現系酵素を利用したヒト肝ミクロゾーム中での二つの酵素の寄与の予測
- ヒトCYP3A4の薬物酸化反応におけるb_5の役割
- ヒトP4503A4のテストステロン6β水酸化及びニフェジピン酸化活性におけるチトクロームb5の役割
- ヒト成人肝, 胎児肝ならびに成人肺ミクロゾームP450による発癌性物質の代謝的活性化
- ヒトP450/P450還元酵素共発現系の触媒活性に及ぼすチトクロムb_5の影響
- 高分子材料中のオクチル酸スズ(2-エチルヘキサン酸スズ)の分析
- 雄ラット特異的に腎障害を引き起こすリモネン異性体のラット肝ミクロソームによる酸化反応雌雄差および動物種差
- モノテルペノイド環状エーテル, 1,8-シネオール並びに1,4-シネオールのラット及びヒト肝ミクロソームによる代謝
- 肝外臓器における変異原物質の代謝的活性化 - CYP4B1の関与について -
- 抗菌防臭加工繊維製品中のヒノキチオールの分析法
- 生薬の皮膚関連酵素に対する阻害作用
- HPLCによる製剤中の有効成分の定量法を例にしたキャリブレ-ションと分析法バリデ-ション
- キャピラリー電気泳動法による目薬の成分分析
- ミセル動電クロマトグラフィ-の生薬分析への応用-4-市販センノサイドA標準品の純度について
- ミセル動電クロマトグラフィ-の生薬分析への応用-3-人参中のginsenoside類の分離
- ミセル動電クロマトグラフィ-の生薬分析への応用-2-漢方製剤中のglycyrrhizinとpaeoniflorinの同時定量
- ミセル動電クロマトグラフィ-の生薬分析への応用-1-漢方製剤中のglycyrrhizinの定量
- ギムネマ・シルベスタ(Gymnema sylvestre R.Br)のヒアルロニダーゼ阻害作用成分に関する研究
- 直接試料導入-化学イオン化マスクロマトグラフィーによる薬物中毒の緊急検査法
- 発がんの化学予防 : 薬物代謝から見て
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより) ヒトの薬物代謝型P450活性の個人変動
- ヒト肝臓チトクロームP-450酵素と薬物・毒物・発癌性物質の代謝
- 薬物・毒物・癌原物質の代謝 に関与するヒトのチトクローム P450
- ヒトチトクロームP450とNADPH-チトクロームP450還元酵素の同時発現とNADPH-チトクロームP450還元酵素単独発現するumu試験菌株を用いたTrp-P-1とTrp-P-2の遺伝子毒性の比較
- O3-01 Aminophenylnorharmanとaminomethylphenylnorharmanによる遺伝子毒性の代謝的活性化機構
- O-18 7種類のヒトチトクロームP450とアセチル転移酵素を発現するumu試験菌株の開発
- O-17 Detection of genomatic aromatic amines using umu-tester strains endogenously expressing human cytochrome P450 1A2 and a human NADPH-450 reductase, and/or bacterial O-acetyltransferase
- ヒトP450酵素と発癌性物質の代謝
- 近交系マウスにおけるPCBの肝ミクロゾ-ム蛋白への共有結合について
- ヒト肝ミクロゾームによるリモネン異性体の酸化的代謝におけるCYP2C9, CYP2C19酵素の役割
- HPLCを用いた化粧品中の防腐剤の定量法
- 直接試料導入/化学イオン化質量分析法による急性薬物中毒緊急検査法の検討 (食品・薬品の分析・測定-2-)
- 直接試料導入/化学イオン化質量分析法によるトリグリセリドの分析
- ガスクロマトグラフィ-質量分析法によるトリグリセリドの分析 (生化学と分析機器-2-)
- 医学におけるGC/MSの応用--エミッタCl,エミッタElでは何が測定できるか ("医学におけるGC/MSの応用")
- ガスクロマトグラフ質量分析計GCMS-QP1000による高沸点・高質量化合物の分析検討
- ポリ塩化ビフェニール(PCB)によるマウス,ラット肝ミクロゾーム酵素誘導と組織中PCB量の関連について
- PCB連続投与のラットに及ぼす影響と投与中止後の回復
- 6-1 四重極型GC-MSによるアミノ酸の^N存在比の測定(6.植物の代謝および代謝成分)
- 窒素をキャリヤーガスとしたガスクロマトグラフィー/質量分析法
- ガスクロマトグラフィー/化学イオン化質量分析法による単糖類,デオキシ糖類の立体異性体の識別
- GC-MSによるアミノグルコサイド系抗生物質の分析 : カナマイシンA,カナマイシンB,ネオマイシンB
- ミセル動電クロマトグラフィーの生薬分析への応用(第4報) : 市販センノサイドA標準品の純度について
- ミセル動電クロマトグラフィーの生薬分析への応用(第3報) : 人参中のginsenoside類の分離
- ミセル動電クロマトグラフィーの生薬分析への応用(第2報) : 漢方製剤中のglycyrrhizinとpaeoniflorinの同時定量
- ミセル動電クロマトグラフィーの生薬分析への応用(第1報) : 漢方製剤中のglycyrrhizinの定量
- エストロゲンの抱合と代謝:II. in vivo, 犬腎におけるestroneの抱合と代謝
- LC/MSを用いた健康食品中のヒドロキシチオホモシルデナフィル,アミノタダラフィル,チオシルデナフィル,ジメチルシルデナフィル,チオジメチルシルデナフィルの一斉分析