水酸化ジルコニウム共沈法による陸水中のヒ素(III)及びヒ素(V)の分別比色定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
陸水中に微量溶存するヒ素(III)及びヒ素(V)を水酸化ジルコニウムを捕集剤として共沈濃縮し,濃縮物よりテトラヒドpボウ酸ナトリウムを還元剤として,ヒ素(III)及びヒ素(V)を順次ヒ化水素に還元気化し,それぞれをジエチルジチオカルバミン酸銀法で比色定量した.水酸化ジルコニウム共沈吟の条件及びヒ素の分別還元気化時の諸条件について検討した.ヒ素(III)又はヒ素(V)を(0.5〜10.0)μg含む溶液11にジルコニウム30mgを加え,アンモニア水でpH9に調節し,傾斜法で上澄液を除去し,遠心分離する.沈殿を塩酸に溶解し,ジルコニウムマスキyグのための酒石酸を加え,テトラヒドpホウ酸ナトリウムにより,まずpH6でヒ素(III)を,次いで約IN塩酸酸性としてヒ素(V)を還元気化し,順次発生してくるヒ化水素をジエチルジチオカルバミン酸銀-クロロホルム溶液中に分別導入し,それぞれのヒ素を比色定量した. 水酸化ジルコニウムによるヒ素の共沈濃縮は定量的であり,前記の濃度範囲におけるヒ素(III)及びヒ素(V)の定量値の変動係数は約5%であった.この方法によれば,陸水中に微量溶存する無機態ヒ素を特殊な装置を娶せず,迅速に状態分析することができる.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1984-01-05
著者
-
日下 譲
甲南大学理学部
-
玉利 祐三
甲南大学理学部
-
西村 公男
甲南大学理学部化学科
-
辻 治雄^
甲南大学理学部化学科
-
辻 治雄^[○!R]
甲南大学理学部化学科
-
玉利 祐三
甲南大 理工
-
玉利 裕三
甲南大学理学部化学科
関連論文
- 環境生物試料の放射化分析の精度
- 水素化物生成原子吸光法による食品中のセレンの分析--最適測定条件と凍結乾燥処理の影響
- 水酸化鉄共沈分離/鉄抽出除去/誘導結合プラズマ発光分析法による有馬温泉水中の微量元素の定量
- 健常者のリチウム摂取量と血清リチウム濃度 : 血液分析に及ぼす試薬中の不純物リチウム
- フレーム光度法による乳児用調製粉乳中のルビジウムの定量
- 母乳中のセレン及びリチウム含有量 : 分娩後の経過日数及び季節による影響
- フレーム光度法による食品中のリチウムの定量
- 乳児用調製乳中の主要成分及び微量成分含有量--相関関係からの解析
- 水酸化ジルコニウム共沈法による陸水中のヒ素(III)及びヒ素(V)の分別比色定量法
- 世界七カ国の乳児用調製粉乳中のリチウム含有量とリチウムの起源
- 水素化物生成原子吸光法による岩石中のセレンの定量
- モリブドリン酸-ローダミンB会合体のフィルター捕集法による陸水中の微量リン酸の蛍光定量
- 牛乳及び乳児用調製粉乳中のセレン含量の経年変化 (健康と分析化学)
- 水素化物生成原子吸光法によるセレンの分析 : 前処理及び共存元素による影響-
- 鉄共沈/水素化物生成/原子吸光法による毛髪中のテルルの定量
- フレーム光度法による乳児用調製粉乳中のリチウムの分析
- 水素化物生成原子吸光法による生物試料中のヒ素の分析--試料溶解法による影響
- 水素化物生成原子吸光法による環境試料中のセレンの定量 : 最適測定条件の検討
- 溶媒抽出/水素化物生成/原子吸光法による飲料水中のセレン(IV)及びセレン(VI)の分別定量
- 臭化カリウム還元 : 水素化物発生原子吸光法による水試料中のセレンの定量
- 新生児の哺乳量と初乳・移行乳中の亜鉛摂取量
- 環状モノアザテトラチオエーテルによる金属イオンの溶媒抽出(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- 硫化インジウム共沈分離/誘導結合プラズマ発光分析法による石灰岩中の微量元素の定量
- 水素化物生成原子吸光法による生物試料中のセレンの定量
- 還元気化原子吸光法による陸水中のヒ素(III)及びヒ素(V)の分別定量
- 水酸化ジルコニウム共沈法による海水中のpptレベルのセレン(4)の蛍光定量〔英文〕
- 母乳中の微量成分--セレンについて
- 水素化物生成原子吸光法による血液中のセレンの分析--老人全血中セレン濃度の調査結果
- 母乳中のリチウム含有量と乳児のリチウム摂取量
- 世界六カ国の乳児用調製乳中のセレン含有量と乳児のセレン摂取量
- 水素化物生成原子吸光法による生物試料中のセレンの分析--試料溶解法による影響
- 母乳と微量元素 (特集 母乳を科学する) -- (母乳の科学)
- 蛍光法による母乳・牛乳中のセレンの定量
- 水素化物生成原子吸光法による食品中のセレンの分析 : 最適測定条件と凍結乾燥処理の影響
- ループ式照射法による14MeV中性子放射化分析 : 水溶液試料への適用
- 海洋魚中のリチウム含有量 : 生魚、干物魚及び缶詰魚の調査
- 原子吸光法による岩石中のストロンチウムの定量
- 大気浮遊粒子状物質の簡易発光分光分析法
- 放射性同位体希釈法による陸水試料中の亜鉛の定量
- 鉄および鋼のクロム容量分析法の検討
- ラジウム+ベリリウム中性子源による銀の放射化分析
- 岩質と陸水の水質との関係 : 岩石の溶出実験による解析
- 14MeV中性子によるセレンの放射化分析
- 14MeV中性子によるケイ素およびアルミニウムの放射化分析
- 漢方薬中のリチウム含有量とリチウム摂取量
- ヒト血液中のセレンの分析
- 世界六カ国の乳児用調製乳中のリチウム含有量と乳児のリチウム摂取量
- 母乳中のリチウム含有量と乳児のリチウム摂取量
- 世界六カ国の乳児用調製乳中のセレン含有量と乳児のセレン摂取量
- 世界六カ国の乳児用調製乳中のセレン含有量と乳児のセレン摂取量
- 水素化物生成原子吸光法による生物試料中のセレンの分析 : 試料溶解法による影響
- 水素化物生成原子吸光法による生物試料中のヒ素の分析 : 試料溶解法による影響
- 2,3-ジアミノナフタレンを用いるたい積物中のセレンのけい光定量
- 堆積物中のセレンの存在状態に関する研究(第1報) : 分別溶解法について
- 海藻中のリチウム含有量 : 化学溶出実験によるリチウムの溶出結果
- 水素化物生成原子吸光法による血液中のセレンの分析 : 老人全血中セレン濃度の調査結果