テフロンチューブを用いる銅(II) : オキシンスルホン酸錯体のインチューブ固相マイクロ抽出/電熱原子吸光法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Teflon tube of 1.5 m 1n 1ength and 0.5 mm ln inner diameter was used to extract Cu (II) after complexatlon with oxine-5-su1fonate 1n in-tube so1id-phase microextraetlon/electrothermal atomic absorption spectrometry. Prior to extraction, Zephiramine was 1oaded onto the inner wa1l of the Tef1on tube, the sample solution was adjusted to pH 5.6, and then p1aced ln a ca. 1 or 2-ml sample vessel. Subsequent1y, extractlon was carried out in such a way that the samp1e solution was sucked into the Teflon tube and dlscharged to the original vessel with a syringe pump included ln the auto-samp1er. The suction and discharge actions were repeated several times to attain equilibrium and to improve the amounts of copper extracted. The percent extraction after equi1ibrium was 79% for a 200-μ1 samp1e solution. The effect of the samp1e vo1ume was examlned in the range of 0.5〜2.0 m1. The suction and discharge actions were repeated 7 times with 295μl of the samp1e solution, which was the inner vo1ume of the Tef1on tube. The results showed that the amounts of copper extracted increased wlth lncreasing vo1ume of the samp1e so1ut1on up to 1.0 ml, although the percent extraction decreased with the sample volume. When copper extracted from 1.O ml of a 0.3 ng ml^<-1> sample solution was eluted by 30μl of methyl acetate (10% methanol), a reasonable repeatability with a relative standard deviation of 2.8% (n=3) was obtalned. A linaer calibration graph was also obtained in the range of 0〜0.5 ng ml^<-1> Cu(II). The detection limit (3σ) was 0.01 ng ml^<-1>. The slope of the calibration graph was 14.2-times greater than that obtained by injecting 20μl of standard solutions into the atomization furnace.
- 2003-10-05
著者
-
大関 邦夫
弘前大学理学部化学科
-
糠塚 いそし
弘前大学理工学部
-
大関 邦夫
弘前大学理工学部
-
糠塚 いそし
弘前大学理工学部物質理工学科
-
小林 孝輝
弘前大学理工学部
-
宮下 文秀
株式会社島津製作所分析計測事業部
関連論文
- 黒鉛炉原子吸光法による微量過塩素酸イオンの間接定量
- 反射吸光光度法による微量水溶液中の低濃度塩化物イオンの定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ヒ素-APDC錯体の固相抽出と銅-APDC錯体への変換に基づくヒ素(III)の吸光光度定量
- ヨウ化テトラブチルアンモニウムを用いた溶媒抽出 : 原子吸光法による微量カドミウムの定量
- テフロンチューブを用いる銅(II) : オキシンスルホン酸錯体のインチューブ固相マイクロ抽出/電熱原子吸光法
- フローインジェクション分析法によるアンモニアとホルムアルデヒドの定量(流れを利用する新しい分析技術)
- ニトロセルロース樹脂を用いる天然水中タリウムの固相抽出と樹脂懸濁液直接導入電熱原子吸光法による定量
- シアノプロピル結合相を用いる固相抽出とガスクロマトグラフィー/質量分析法による in situ アセチル化後のビスフェノール A の定量
- 固相吸光光度法によるアンモニアの高感度定量
- 固相抽出 - 環境試料の分析を中心として -
- マイクロチップ上での固相抽出
- 第21回分析化学若手交流会「分析化学おおわにセミナー」
- 分離・分取法の基礎知識 固相抽出
- チオシアン酸イオンとゼフィラミンイオンを用いるチタン(IV)とバナジウム(IV)の多段濾過分離(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- 環境試料中の無機微量成分の濃縮法
- 無機吸着剤による微量元素の固相抽出
- 銅(2)イオン選択性電極を用いる銅と亜鉛の逐次電位差滴定 (「センサ-と化学」) -- (イオン選択性電極--基礎と応用)
- 微細な陰イオン及び陽イオン交換樹脂の凝集体を用いるイオン交換体比色法
- 分析化学の輪
- 第60回分析化学討論会(1999年, 弘前)
- 固相吸光光度分析の楽しみと悩み
- 分析化学教育の充実を求めて
- 分析化学 振動する反応と分析化学 (1972年の化学-7-)
- 電気化学分析法