シアン化水素センサーを用いる簡易測定システムの作製と血液試料分析への応用(<特集>医療と分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
裁判化学で重要な血液試料からのシアン化水素を測定するため, PTFEガス透過性隔膜からなる隔膜型電位式シアン化水素センサーを基に簡易測定システムを作製し火災事案における血液試料への応用を試みた.本システムはシアン化水素センサー, 携帯用電位差計, 乾電池駆動かくはん機, 25mlテフロン容器より構成した.測定は25mlテフロン容器に血液試料を1ml採り, これに50%リン酸溶液1mlを加えた後発生するシアン化水素を26℃において密閉した気相で行い, 従来法であるGC法と比較したところ相関係数0.999とよく一致した.妨害イオンとしては, 硫化物イオンがあるが焼死血液に通常含まれる一酸化炭素はセンサーに応答しなかった.本システムは火災現場において死因を究明する際, 血液試料からのシアン化物を分析する上で, センサー自体を血液試料に直接触れさせず気相に置くことにより汚染されることがないため, 高い信頼性と再現性が得られることから繰り返し測定が可能であり, しかも簡易機器として火災現場のどんな所へも携帯でき, 測定操作が迅速, 安全に行え正確性も高いという点で優れた特徴を有している.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1997-12-05
著者
-
谷口 功
熊本大学
-
浅野 泰一
電気化学計器(株)
-
谷口 功
熊本大学大学院自然科学研究科
-
浅野 泰一
電気化学計器
-
浅野 泰一
有明高専
-
浅野 泰一
電気化学計器(株)特別研究室
-
谷口 功
熊本大学工学部技術部
-
八谷 宏光
DKK-TOA Corporation
-
八谷 宏光
電気化学計器
-
伏貫 義十
鹿児島県警察本部科学捜査研究所化学科
-
斜木 一樹
鹿児島県警察本部科学捜査研究所化学科
-
伊東 哲
電気化学計器(株)開発本部
-
斜木 一樹
鹿児島県警察本部科学捜査研究所
-
谷口 功
熊本大学工学部応用化学科
-
伊東 哲
TOADKK
関連論文
- グラッシーカーボンペースト電極を用いた尿酸, トリプトファン, およびセロトニンの選択的検出
- 末端官能基の異なるSAM修飾金電極上でのラッカーゼの直接電子移動反応
- Fe(CN)_6^の酸化還元へのポリペプチドSAMの二次構造の影響
- ターピリジン、フェナントロリンを有するオリゴペプチドプチド修飾電極の構造変化による機能制御
- 化学の将来や夢を語ろう!
- 3-109 学生とつくる卓上型微細放電加工機 : 熊本大学工学部"ものづくり教育カリキュラム拡充プロジェクト"(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-III)
- 酸化ビスマス・酸化イットリウム焼結体を用いた酸素センサー
- 10-224 工学教育プログラム開発・拡充に向けた5つのアプローチ : 熊本大学工学部ものづくり創造融合工学教育事業の取り組み((16)工学教育システムの個性化・活性化,口頭発表論文)
- STMおよびSEIRASによるピリジルアルキルチオール修飾電極の界面構造の解析
- 5-106 工学基礎技術と未来への挑戦 : 熊本大学工学部"ものづくり教育カリキュラム拡充プロジェクト((9)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- フェリチンの電極反応に及ぼすpHおよび電解質の影響
- 2-メルカプトピリジン、2-メルカプトピラジンおよび2-メルカプトベンゾピラジン修飾金単結晶電極表面の構造と機能
- ナノスペースを有する自己組織化単分子膜を利用した機能化表面の作製
- 生体関連物質の選択的高感度検出のためのグラッシーカーボンペースト電極の作製
- グラッシーカーボンペースト電極を用いた生体関連物質の選択的測定
- SEIRASによるSAMの脱離挙動のその場観察
- 金ナノ粒子修飾カーボン繊維電極を用いたびらん性有毒化学剤の電気化学検出法の開発
- カーボンペースト電極を使用したドーパミンの選択的検出
- スーパオキサイドディスムターゼ(SOD)修飾電極
- 有機薄膜の電気化学
- Surface pK_a of Amine-Terminated Self-assembled Monolayers Evaluated by Direct Observation of Counter Anion by FT-Surface Enhanced Raman Spectroscopy
- アントラキノン部位を有する自己組織化単分子膜におけるアルキル鎖の電気化学反応及びSEIRAスペクトルに及ぼす影響
- 社会変革の旗手としての女性研究者を求めて
- 第54回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会報告
- 日本ポーラログラフィー学会の発展を目指して : 第54回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会の開催に向けて
- JABEE/ISO取得による国際標準工学教育 : その取り組みから
- 電気化学会第72回大会報告
- インピーダンス法による金単結晶電極上での4-ピリジンチオールの酸塩基反応挙動
- 金属タンパク質の界面電子移動制御とその応用 : その最近の進歩
- 機能単分子膜修飾電極上でのイオン選択的電極反応の解明
- グルコース酸化用機能電極の開発とグルコース-空気燃料電池の作製 (バイオ電池における発電メカニズムと今後の研究展望)
- 種々のカーボン電極上でのフルクトースデヒドロゲナーゼの直接電子移動反応
- カーボン電極に埋包された金ナノ粒子のサイズによるグルコースの電気化学的触媒酸化挙動変化
- 金をベースとした合金およびサイズの異なる金属ナノ粒子を用いた糖類の電気化学的触媒酸化反応
- 電極表面に培養したHeLa細胞の細胞膜障害に及ぼす交流電位印加時間および温度の影響
- アルコール類を用いた金ナノ粒子修飾くし型電極のインピーダンス応答解析
- バイオ燃料電池への挑戦とその未来 (特集/新しい化学技術の挑戦と未来)
- 金電極界面のナノ凹凸構造が及ぼすSAMの還元脱離およびSAMの末端カルボン酸の解離挙動への影響
- 本会の役割と将来展望
- アジアを睨んだ産業集積が始まる九州
- 電極触媒を利用した効率的バイオ燃料電池の構築
- 電子伝達蛋白質の電極反応 (電子伝達たんぱく質とプロテインエンジニアリング)
- アニソ-ルの位置選択的陽極塩素化に及ぼす溶媒効果 (有機薄膜およびエレクトロオ-ガニックケミストリ-)
- 生体関連金属錯体の電気化学とその応用
- シアン化水素センサーを用いる簡易測定システムの作製と血液試料分析への応用(医療と分析化学)
- Potentiometric Gas Sensorによるスープの香り測定(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 牛肉の鮮度評価を目指した酸化物半導体ガスセンサの開発
- Phototriggered Chemical Reduction of NADP^+ by Zn-reconstituted Myoglobin and Triethanolamine as a Sacrificial Donor
- Photochemical Reduction of NADP^+ by Zinc Protoporphyrin Reconstituted Myoglobin as a Simple Model of Photosystem I
- Effect of Structure of the Redox Center on the Electron Transfer Reaction of Myoglobin
- 酸化鉄系材料を用いた二硫化ジメチル検知用半導体ガスセンサ
- 表面増強赤外分光法(SEIRAS)による 1-Ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate の電極表面での吸着挙動
- 銅(II)イオン選択性電極を用いる清酒中のアミノ酸の簡易定量
- ガス拡散/フローインジェクション分析法による酒類中のエタノールの定量
- Alternative or Simultaneous Electrochemical Access with Micro Water/Oil Phases in a Middle Phase Microemulsion Based on the Hydrophilic/Lipophilic Balance on Electrode Surfaces
- In situ STM Visualization of Fullerene Epitaxial Adlayers on Au (III) Surfaces Prepared by the Transfer of Langmuir Films
- アルカリ溶液中でのTEMPOをメディエーターとしたグルコースのグルカルレートへの電気化学酸化
- 最近のバイオセンサと品質管理シスムへの応用
- Direct Observation of Perchlorate Incorporation Induced by Redox Reaction of Ferrocene Terminated Self-Assembled Monolayer Studied by in situ FT-Surface Enhanced Raman Spectroscopy
- 12-ヒドロキシステアリン酸をマトリックスとした塩化物イオン及び硝酸イオン電極(センサー)
- グルコース酸化用機能性電極の開発とグルコース-空気電池の作製 (特集:バイオ電池の現状と展望)
- 酸素電極FIA法を用いた食肉鮮度測定用センサ (プラント計装におけるバイオセンサの現状と課題) -- (センサ技術紹介)
- 食品の味とにおいの簡易品質管理法
- イオン電極法によるナトリウムイオンの測定--ガラス膜電極と液体膜型電極の特徴
- コンソメスープの品質管理を目指した酸化物半導体センサシステムの開発
- 水質分析機器に用いられる化学センサ- (最新の水質分析機器特集号)
- シアン化水素センサーを用いた気相測定方式によるシアン化物イオンの連続測定法の開発(センサー)
- 気相測定用アンモニア電極の開発とアンモニウムイオン連続測定システムへの応用(センサー)
- 気相測定用電位検出型硫化水素電極の開発と硫化物イオン連続測定システムへの応用〔英文〕 (センサの基礎・応用と電気化学)
- 比較電極液絡部における液間電位差の検討 (「センサ-と化学」) -- (イオン選択性電極--基礎と応用)
- 既知濃度溶液添加法を用いた硫化物イオン電極による硫化水素定量法の検討 (「センサ-と化学」) -- (イオン選択性電極--基礎と応用)
- アルカリ溶液中における銀アドレイヤー修飾Au(100)電極上での糖の電極触媒酸化反応
- ヘキサシアノ鉄(III)酸-ヘキサシアノ鉄(II)酸系電位緩衝液の流れを用いる還元性二糖類のフローインジェクション電位差分析
- 21世紀への提言(第67回)機能電極からバイオ燃料電池へ
- グルコース-空気生物燃料電池
- グルコース-空気生物燃料電池の開発とその将来
- 電気化学会第72回大会によせて : 新しい目で未知のサイエンスの推進を
- デカンチオール修飾金及び銀ナノ粒子のインピーダンス解析による有機ガス検出
- 金属電極を用いたチッソ酸化物の電気化学応答
- Determination of Methylamphetamine in Urine by Differential Pulse Polarography
- Au(111)電極上での2-,4-ピリジンチオールおよび2-ピリミジンチオールの吸着種の電位およびpH依存性
- Electrochemical Study of Biological Functions of Particular Evolutionary Conserved Amino Acid Residues Using Mutated Molecules of Maize Ferredoxin
- Effect of the Structure of Modifiers Adsorbed on Gold Single Crystal Surfaces on the Promotion of the Electrode Reaction of Cytohrome c
- Electrochemical Behavior of the Enzyme Reaction of Chlorella Ferredoxin-FNR-NADP^+ System
- カーボン電極上でのペルオキシダーゼの電子移動反応(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 界面機能のさらなる解明を
- 電気化学センサ : 未来技術を開く鍵
- 自己組織化とナノテクノロジー(7)自己組織化による電極表面のナノ構造制御
- ポイントミューテーションによるタンパク質電子機能の改変
- 金属タンパク質の直接電子移動制御のための機能分子修飾電極デザイン
- 金属タンパク質に対するプローブとしての電化学的手法
- 金属タンパク質の電子移動制御と電子機能素子の構築
- 生体分子の電気化学とその応用
- 分子修飾による電極の機能制御 (高機能化する電極とその応用)
- 機能性修飾電極でチトクロムcの酸化還元電位を測る--電気化学的手法はどこまで蛋白質の機能に迫りうるか?(今日の話題)
- チトクロムCの電子移動と電極界面機能 (〔第59回〕触媒討論会特集号--表面の新しい機能を探る触媒討論会(予稿)) -- (「機能性電極」セッション)
- チラミンセンサーによる食肉および発酵畜産食品の品質評価
- 生体分子の生物電気化学解析とその応用に関する研究
- 社会のイノベーションを担う人「財」育成(化学教育 徒然草)
- 電気化学会 創立80周年記念 理工系大学5学長対談