固液抽出捕集-光音響分光法によるアルミニウムの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Photoacoustic spectroscopy (PAS) has been applied to the determination of microamount of aluminum by measuring PAS intensity of aluminum oxinate after precipitation in the form of a mixture of aluminum oxine complex and naphthalene. The analytical procedure is as follows: take weakly acidic sample solution containing less than 20 μg of aluminum in a 50-ml Erlenmeyer flask, add 1.O ml of 1% oxine solution and 2.O ml of acetate buffer (pH5.2). Mix the solution well, and digest for a while, add rapidly with constant stirring 2.0 ml of 20% naphthalene solution in acetone. Filter under suction through filter paper, wash with water, and dry in a vacuum desiccator for a few hours. Photoacoustic spectrum of the dried mixture is composed of peaks of aluminum oxinate at 395 nm and naphthalene at 320 nm. Determination of aluminum was performed by measuring the intensity ratio of the aluminum oxinate peak to the naphthalene signal. The calibration curve obtained by plotting the normalized intensity against the aluminum amount was linear in the range from 40 ng to 20μg (sample solution: 20 ml). The method was successfully applied to the analysis of aluminum in the standard sample, Pepperbush (NIES SRM No.1)
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1983-02-05
著者
関連論文
- 高周波分光法によるPEG-H2O 混合系中の束縛水の定量分析
- 相関ゆらぎ解析による構造物危険予知システムの開発
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 高周波分光法によるエマルションの安定性評価
- 錯体重合法による希土類と鉛で同時置換した変調構造のない(Bi, Pb)_2Sr_2(Ca, R)Cu_2O_(R:rare earth=Y)の合成
- 科学ビデオ用語集
- 高周波分光法の開発と水の状態分析への応用
- 高周波分光法を用いる D-グルコースの異性化反応の追跡
- 1p-F-11 GaSe蒸着膜の光学的性質
- 水の科学と高周波分光(2002年度共同研究プロジェクト)
- L. 水の科学と高周波分光
- Q. 水の科学と高周波分光
- N. 水の科学と高周波分光
- J. 高分子中に取り込まれた水の高周波分光法による状態分析 : 水と安全の科学
- H. 環境汚染物質(ダイオキシン、PCB 等)の化学的処理について
- A-3. 構造物のゆらぎ測定と安全科学
- アルコール水溶液の誘電特性とミクロ構造
- A-3. レーザービーム法による構造物のゆらぎの測定
- 科学ビデオ用語集 (2)(III 所内学術研究成果報告)
- 相関光音響分光法による層状試料の深さ方向分析(表面・界面・薄膜と分析化学)
- サマルスキ-石の結晶化学と焼結法による合成
- 誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法によるマンガン鉱物の定量分析 (マンガンを含む鉱物の鉱物学)
- 光音響分光法による窒素中の微量水分の定量
- Stepwise Change in the Resonance Frequency of Water-Alcohol Mixtures, Suggesting a Rearrangement of the Solution Structure
- F. 「NMR 量子コンピュータ」
- L. 「NMR 量子コンピュータ」
- J. NMR 量子コンピュータ研究
- 誘導結合プラズマ発光分光分析法及びX線マイクロアナライザーによる含水鉱物の全分析
- 多層フィルム法によるグルコースの光音響定量分析
- X線マイクロアナライザーによるニオブと希土類元素の複酸化物中の酸素の定量分析
- 錯体重合法によるペロブスカイト型複合酸化物の合成
- ペロブスカイト型材料の研究
- 新しい"硫塩"KHgSbS3の合成
- Tl2SiS3およびTl2GeS3の合成
- 鉱物と化学
- FeSb2O4およびその同型化合物単結晶の水熱合成
- 新鉱物サラバウ鉱について--第二のオキサイドサルファイド鉱物
- サマルスキ-石の原構造回復における加熱条件の検討
- 光音響分光法
- 固液抽出捕集-光音響分光法によるアルミニウムの定量
- Behavior of Bound Water in Polyethylene Oxide Studied by DSC and High-Frequency Spectroscopy
- 誘導結合プラズマ発光分光分析法によるニオブ-タンタル鉱物の分析 : コルンブ石の全分析
- 固液抽出捕集-光音響分光法による鉄及び銅の定量
- X線マイクロアナライザーによるアンチモンを含む酸化物-硫化物及び複酸化物中の酸素の定量分析
- ラボラトリーオートメーション
- 共通第 1 次学力試験について思うこと(入試に関する大学の考え)(共通 1 次と化学教育 : 4 ヵ年をふりかえって)
- 鉱物と化学(化学とその境界領域)
- 有機セレン化合物中のセレンの誘導結合プラズマ分光分析法による定量
- けい光測定による微量ウランの簡易迅速定量
- スペクトロスコピー : 物質からの情報を求めて(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 相関光音響分光法
- 環境試料中の微量重金属の定量 : 植物試料中の鉛の定量を中心に
- イオン交換および滴定による錯体の荷電の決定法
- 高周波分光法によるPEG-H2O混合系中の束縛水の定量分析
- 29a-TL-4 相関光音響分光法とエネルギー緩和(29aTL 音波物性・音響シンポジウム:光音響法-その現状と応用)