光音響分光法による窒素中の微量水分の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
光音響分光法を気体分析に応用し,窒素中の微量水分の定量を試みた.二重管共鳴型セルを用いることで感度の向上を図った.水分子は,近赤外領域に強い吸収バンドを有するが,光源としてハロゲンランプを使用している理由から1〜2μmの波長範囲内の吸収バンドを測定に用いた.定量を行うための標準ガスの調製,最適諸条件の検討を行った.又,断続周波数の共鳴周波数からのずれによる誤差は,セル内の温度を測定し,断続周波数の温度補償を行うことで防いだ.検出限界は,2.5 ppm(S/N=2)と良好であり,広いダイナミックレンジを有する結果を得た.又,指示が平衡に達する時間も従来の方法と比べ格段に短い.以上より,気体中に含まれる数十ppm付近の微量水分を迅速かつ簡便に定量することが可能となった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1985-08-05
著者
-
加藤 健次
産業技術総合研究所
-
加藤 健次
工業技術院化学技術研究所
-
長島 弘三
筑波大学化学系
-
加藤 健次
工業技術院物質工学工業技術研究所計測化学部
-
杉谷 嘉則
筑波大化
-
羽広 昌信
筑波大学化学系
-
杉谷 嘉則
筑波大学化学系
-
小島 益生
工業技術院化学技術研究所
関連論文
- 高周波分光法によるPEG-H2O 混合系中の束縛水の定量分析
- 相関ゆらぎ解析による構造物危険予知システムの開発
- 大気圧イオン化質量分析法による高純度窒素ガス中の微量酸素の定量
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 第17回日本熱物性シンポジウム : 特別セッション(C)薄膜・微小領域の熱物性/熱測定パネルディスカッション
- キャニスターを用いる質量比混合法による低濃度揮発性有機化合物校正用ガスの調製法
- 半導体レーザー光音響法による大気中の元素状炭素浮遊微粒子の実時間分析法の開発
- 高周波分光法によるエマルションの安定性評価
- 錯体重合法による希土類と鉛で同時置換した変調構造のない(Bi, Pb)_2Sr_2(Ca, R)Cu_2O_(R:rare earth=Y)の合成
- 科学ビデオ用語集
- 高周波分光法の開発と水の状態分析への応用
- 高周波分光法を用いる D-グルコースの異性化反応の追跡
- 1p-F-11 GaSe蒸着膜の光学的性質
- 水の科学と高周波分光(2002年度共同研究プロジェクト)
- L. 水の科学と高周波分光
- Q. 水の科学と高周波分光
- N. 水の科学と高周波分光
- J. 高分子中に取り込まれた水の高周波分光法による状態分析 : 水と安全の科学
- H. 環境汚染物質(ダイオキシン、PCB 等)の化学的処理について
- A-3. 構造物のゆらぎ測定と安全科学
- アルコール水溶液の誘電特性とミクロ構造
- A-3. レーザービーム法による構造物のゆらぎの測定
- 科学ビデオ用語集 (2)(III 所内学術研究成果報告)
- 相関光音響分光法による層状試料の深さ方向分析(表面・界面・薄膜と分析化学)
- サマルスキ-石の結晶化学と焼結法による合成
- 誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法によるマンガン鉱物の定量分析 (マンガンを含む鉱物の鉱物学)
- ガラス表面へのヘモグロビン初期吸着過程のLangmuir吸着等温式を用いた検討
- スラブ光導波路分光法を用いた疎水性表面へのヘモグロビンの吸着現象の検討(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- スラブ光導波路分光法を用いた固液界面におけるタンパクの吸着現象のその場測定
- スラブ光導波路分光法による石英表面に対するヘモグロビンの吸着挙動のその場測定
- スラブ光導波路分光法による石英表面に対するヘモグロビンの吸着挙動のその場測定
- スラブ光導波路分光法による石英表面に対するヘモグロビンの吸着挙動のその場測定
- スラブ光導波路分光法による石英表面に対するヘモグロビンの吸着挙動のその場測定
- アナログ集積回路
- 共鳴セルを用いたパルスレーザー励起光音響法による高感度ガス分析
- 加圧セルを用いた光熱偏向法による触媒表面のスペクトル測定
- 低温吸着濃縮/ガスクロマトグラフィーによる高純度窒素中の微量水分の定量
- 光音響分光法による窒素中の微量水分の定量
- 大気圧イオン化質量分析計による高純度窒素ガス中の一酸化窒素の定量
- Stepwise Change in the Resonance Frequency of Water-Alcohol Mixtures, Suggesting a Rearrangement of the Solution Structure
- F. 「NMR 量子コンピュータ」
- L. 「NMR 量子コンピュータ」
- J. NMR 量子コンピュータ研究
- 誘導結合プラズマ発光分光分析法及びX線マイクロアナライザーによる含水鉱物の全分析
- 多層フィルム法によるグルコースの光音響定量分析
- X線マイクロアナライザーによるニオブと希土類元素の複酸化物中の酸素の定量分析
- 錯体重合法によるペロブスカイト型複合酸化物の合成
- ペロブスカイト型材料の研究
- 新しい"硫塩"KHgSbS3の合成
- Tl2SiS3およびTl2GeS3の合成
- 鉱物と化学
- FeSb2O4およびその同型化合物単結晶の水熱合成
- 新鉱物サラバウ鉱について--第二のオキサイドサルファイド鉱物
- C-13-5 スラブ光導波路分光法を用いた固液界面におけるヘモグロビンの吸着現象の時間分解測定
- サマルスキ-石の原構造回復における加熱条件の検討
- 光音響分光法
- 固液抽出捕集-光音響分光法によるアルミニウムの定量
- Behavior of Bound Water in Polyethylene Oxide Studied by DSC and High-Frequency Spectroscopy
- 誘導結合プラズマ発光分光分析法によるニオブ-タンタル鉱物の分析 : コルンブ石の全分析
- 固液抽出捕集-光音響分光法による鉄及び銅の定量
- 光導波路分光法 : 光導波路を利用した高感度界面計測法の開発
- 重量分析のための過ヨウ素酸リチウムの沈殿
- X線マイクロアナライザーによるアンチモンを含む酸化物-硫化物及び複酸化物中の酸素の定量分析
- ラボラトリーオートメーション
- 共通第 1 次学力試験について思うこと(入試に関する大学の考え)(共通 1 次と化学教育 : 4 ヵ年をふりかえって)
- 鉱物と化学(化学とその境界領域)
- 有機セレン化合物中のセレンの誘導結合プラズマ分光分析法による定量
- けい光測定による微量ウランの簡易迅速定量
- スペクトロスコピー : 物質からの情報を求めて(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 相関光音響分光法
- 環境試料中の微量重金属の定量 : 植物試料中の鉛の定量を中心に
- 塩酸-メタノール混合溶媒中における二,三の金属の陰イオン交換吸着について
- 陰イオン交換樹脂によるダイカスト用亜鉛合金の分析法 : アルミニウムおよび銅の定量法
- Oxidized Hematoxylin による非鉄金属中のスズの比色定量法(第1〜2報)
- イオン交換および滴定による錯体の荷電の決定法
- レニウム・タングステン合金中のレニウムの定量
- 高周波分光法によるPEG-H2O混合系中の束縛水の定量分析
- 29a-TL-4 相関光音響分光法とエネルギー緩和(29aTL 音波物性・音響シンポジウム:光音響法-その現状と応用)