統合論理設計支援システムILOSの概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、システムLSI技術の進歩により、コンピュータは益々大規摸化・高性能化の様相を呈している。一方、コンピュータの利用者の側からはそれにも増して高性能化の要求が出されている。このような状況に対処するため、コンピュータの設計者には、設計効率の改善・設計期間の短縮・設計品質の向上が求められている。これらの解決策として論理合成あるいはシリコンコンパイラ等の技術が実用化されてきているが、超大型機・スーパコンピュータ等最高性能を必要とされるような設計にはまだ十分でなく、人間の高度な設計技術が必要とされる。このような設計では、自動化と人手介入の適切な組み合わせが要求される。本稿では、エンジニアリングワークステーション(EWS)を用いて論理設計を統合的に支援するために開発したシステムILOSについて報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-03-15
著者
関連論文
- PROCEED-DRAW回路図エディタ
- Varchsyn(7) : タイミング最適化I
- 設計情報管理システム『DOLPHIN』における品種データ管理
- 設計情報管理システム『DOLPHIN』におけるライブラリ管理手法
- PROCEED-LSE論理シミュレーション専用エンジン
- 論理合成後の論理回路図生成の一手法
- 統合論理設計支援システムILOSにおける回路図自動発生 : LODAC2
- 機能設計支援システムOZにおける表現記法
- 機能設計支援システムOZにおける階層設計手法
- 統合論理設計支援システムILOSにおける論理合成 : FUSION
- 統合論理設計支援システムILOSにおける自動接続・最適化 : CC
- 統合論理設計支援システムILOSの概要