nCUBE2における並列処理言語SPLANの実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VLSI技術の進歩にともない、様々な商用の並列処理計算機が作られるようになってきた。またそれと平行して多くの並列処理用プログラミング言語が提案されているが、いまだに実用的かつ並列プログラミングの主流となっている言語はほとんどない。それは、平易な記述と汎用性の二つを備えた言語がないためである。その二つの条件を満たすべく設計されたのが、メッセージ通信型並列処理言語SPLANである。SPLANの設計思想についてはすでに報告したが、本報告ではSPLANの特徴と、ハイパーキューブ結合をした商用並列計算機の一つであるnCUBE2におけるこの言語の実現について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1991-02-25
著者
関連論文
- 分散記憶型マシンにおける並列整数計画法
- Web上の複数プレイヤー参加型オンラインRPGを簡易に作成するツール(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 状態遷移図に基づくビジュアルWebブラウザプログラミングの提案(研究速報,サイバーワールド論文)
- (2)パネル討論 : アーキテクチャ研究の将来(150回研究会記念特別企画)
- 150回研究会記念特別企画(2)パネル討論 : アーキテクチャ研究の将来
- 計算機アーキテクチャ研究会第100回記念歴代主査特別講演
- 直感的なメッシュ操作によるアニメーション作成ツールの提案(セッション3:アニメーション,テーマ:CGと記録及びCG一般)
- K_031 状態遷移図を用いたキャラクタ定義に基づくゲーム記述環境(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 対話型アニメ作成ツールIslayを用いたプログラミング
- ソフトウエア分散共有メモリシステムSMS
- ソフトウェアDSMのトランザクションシステムへの適用
- メタプロセスモデルに基づくポータブルな並列プログラミングインタフェース MpC(並列処理)
- メタプロセスモデルに基づくポータブルな並列プログラミングインタフェースMpC
- SMT機構を備えたEPICプロセッサアーキテクチャに関する基礎的検討
- メタプロセスモデルとMpC言語
- 計算機クラスタ用通信解析ツールの開発
- ユーザレベル・ソフトウェア分散共有メモリSMSの設計と実装
- 計算機クラスタにおけるユーザレベルソフトウェア分散共有メモリの性能評価
- nCUBE2プログラミング環境の異機種計算機における実現
- Hopfieldモデルを用いた最適化問題の並列処理
- 分散記憶型マルチプロセッサnCUBE2の性能評価
- リング型マルチプロセッサにおけるGenetic Algorithmの並列処理
- 疎結合リング型マルチプロセッサにおけるBranch&Boundの並列処理
- 2. マイクロプログラマブル・アーキテクチャ 2.2 マイクロプロセッサにおけるマイクロプログラミング技術 (<特集>マイクロプログラム技術)
- 並行代入機能を持つ並列プログラミング言語の設計と実現
- 並行代入機能を持つ並列プログラミング言語の設計と実現
- 分散記憶型マルチプロセッサのためのネットワークトポロジーの自動マッピング環境
- 通信性能を考慮した自動並列化コンパイラのプロファイリング方式
- 同期モデルに基づく自動並列化コンパイラにおけるタスクスケジューリング方式
- 同期モデルに基づく自動並列化コンパイラ
- PRAMプログラムからPVMプログラムへの変換
- PRAMプログラムからpthreadプログラムへの変換
- RISC命令セットプログラムのVLIW命令セットプログラムへの変換
- コンピュータアーキテクチャの研究 : 思い出と期待
- 分散記憶型マルチプロセッサにおけるフローショップスケジューリング問題の並列解法
- 継承機能とランデブ方式による並列処理言語SPLANの拡張
- マルチスレッドによるメッセージ通信型並列処理言語SPLANの実現
- メッセージ通信型並列処理言語SPLAN
- nCUBE2における並列処理言語SPLANの実現
- B-030 マルチサーバMORPGにおける動的な管理データ割当て手法(ソフトウェア,一般論文)
- Web上の複数プレイヤー参加型オンラインRPGを簡易に作成するツール(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 繰り返しのあるジョブスケジュ-リング問題の並列計算
- 2. 基本概念 2.2 命令セットアーキテクチャの基本機能と方式 (命令セットアーキテクチャ)
- 計算機アーキテクチャ
- パネル討論会 : RISC はCISC に勝るか : 昭和63年後期第37回全国大会報告
- ハイパーキューブマルチプロセツサにおける整数計画法に対する並列Branch and Bound法
- 拡張現実感を利用したロボットシミュレーション環境の提案(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)