シミュレーション関係を用いた大規模システムの部分検証に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、通信システム等の仕様を厳密に記述するために、種々の形式的仕様記述技法(FDT)が提案されている。我々は、このFDTの一つであるLOTOS(ISO8807)を中心とした、通信ソフトウェアの設計支援環境ITECS(InTegrated Environment for Construeting high-reliable Software)を提案し、開発を行っている。ITECSで用いられている仕様検証手法は、上位レベルのLOTOS仕様から下位レベルへと正しく詳細化が行われているかどうか、シミュレーション関係の概念を用いて検証するものである。しかし、通信システムの仕様は巨大であり、詳細化仕様全体を一度に検証することは、計算量等の観点から現実的ではない。従って本報告では、段階的な仕様の詳細化と、それに基づいて分割された仕様に対する、部分検証に関する方法論を考察する。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-27
著者
関連論文
- 通信ソフトウェア設計支援環境(ITECS)の評価
- 通信ソフトウエア設計支援環境:ITCES(4) : 仕様検証支援系(Verifier,vega)
- 仕様の段階的詳細化とグラフ表現に基づく統合型記述支援
- シミュレーション関係を用いた大規模システムの部分検証に関する考察
- 位相的観点からの仕様記述
- 相互接続試験システムの機能検討
- 基本相互接続試験システムの開発
- 通信ソフトウエア設計支援環境 : ITECS(1):システム全体構成
- MSCとLOTOSによる通信システム設計支援システム
- 相互接続試験系列生成システム : TESGEN
- 相互運用性試験に対する試験系列生成方式の検討
- ITECSにおける仕様検証支援
- LOTOS仕様の時間特性検証方法に関する一検討
- 通信ソフトウェア設計支援環境ITECSにおける仕様検証支援
- LOTOSを応用した通信ソフトウェア設計支援環境の研究
- 通信ソフトウエア設計支援環境:TECS(2) : 仕様作成支援系 : ASSISts
- 通信ソフトウエア設計支援環境:lTECS(5) : 試験系列生成支援(TESGEN)
- 通信ソフトウエア設計支援環境:ITECS(3) : 仕様記述支援:GLOER
- プロセス仕様の検証のための模倣性判定法
- シミュレーション関係に基づくLOTOS仕様の検証アルゴリズム
- SDLからLOTOSへの変換
- LOTOSによる交換サービス仕様の記述
- GLOER : G-LOTOSエディタの試作
- LOTOSによる交換ソフトウェア仕様検証について
- 通信ソフトウェア設計支援環境 : ITECS(1) : 全体構成
- 通信ソフトウェア設計支援環境 : ITECS(3) : 仕様検証支援