3. 血清中の生体指標を用いた自記式食事歴法質問票の妥当性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2001-02-25
著者
-
牛尾 房雄
東京都立衛生研究所
-
天野 恵子
東京水産大学
-
天野 恵子
東京水産大学 大学院 水産学研究科
-
豊岡 照彦
東京大学保健管理センター
-
等々力 徹
慶應義塾大学病院中央臨床検査部部
-
上原 誉志夫
東京大学保健管理センター
-
佐々木 敏
国立がんセンター支所臨床疫学研究部
-
上原 誉志夫
東京大学保健センター
-
森原 元彦
国立医薬品食品衛生研究所
-
等々力 徹
慶應義塾大医
-
天野 恵子
東京水産大学保健管理センター
-
佐々木 敏
国立がんセンター研究所
関連論文
- 吸光光度法による食品中のヘム鉄の分析
- P868 内因性降圧因子産生動態とラット血管平滑筋細胞増殖調節機構に関する検討
- 0677 Prostaglandin D_2合成酵素遺伝子導入による血管内皮細胞における線溶系活性化への影響
- P590 Prostaglandin D2合成酵素遺伝子導入による誘導型一酸化窒素合成酵素mRNA転写及び一酸化窒素合成に及ぼす影響
- 0431 ProstaglandinD_2による誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子転写抑制
- 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌6例の検討
- P085 PTCA後の傷害血管局所の病態および再狭窄機序におけるプロスタグランジンD2の役割
- ヒト動脈石灰化部位におけるエラスチンの質的変化について
- 眼球の酸化ストレス反応に対するケルセチンの効果
- 眼球内ビタミンCの変動に及ぼすストレスの影響
- 0577 Bile acidsの牛大動脈内皮細胞の細胞内Ca^動態に及ぼす効果-細胞内Ca^2次元画像解析及びpatch clampによる検討-
- PDIII-8 心不全の重症化機構とその遺伝子療法 : δ-サルコグリカン欠損ハムスターをモデルにして
- 戦後沖縄における栄養転換 : 政策決定への評価と利用可能性
- P584 閉経後の女性における骨密度と血圧値との関連
- 我が国の3地域における白内障患者の現況について : 自己申告の結果に基づいて
- 0274 Dahl食塩感受性高血圧Y染色体とインスリン感受性との関連性
- 0974 プロスタグランジンD2による血管平滑筋細胞における誘導型一酸化窒素合成酵素遺伝子発現抑制
- 酸化ストレスマーカーとしての尿中エテノDNA付加体(第29回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会)(地方会・研究会記録)
- ワークショップW4:造血器腫瘍の血液検査システム化 血液形態とイムノフェノタイピング
- コンビニエンスストアでの購入食品数と栄養素・食品群摂取量の関連 : 大学等栄養関連学科女子新入生における検討
- 膵癌の初発症状と占拠部位 : その予後因子としての意義
- 国産及び輸入ダイズ並びに豆腐からのグリホサート耐性遺伝子の検知状況
- 斃死カモ中の塩素化炭化水素蓄積量および病理解剖所見
- 細胞表面マーカーによる白血病細胞分類の多変量解析
- 高血圧・腎障害とPGD_2/L-PGDS
- 1998年度(平成10年度)東京水産大学新入生の体格と体力
- Dahl/Iwaiラットの血管病態と臓器障害
- 質問票による疫学調査への回答者と非回答者における死亡率の経年変化の比較 : JPHC Study Cohort I の10年間追跡結果
- 大学生の口腔健康状態に関する調査 : パノラマX線写真による歯の観察
- 大学運動部学生の口腔健診における咬合力と他部位筋力との相関の調査
- 3. 血清中の生体指標を用いた自記式食事歴法質問票の妥当性の検討
- 1076 遺伝的インスリン非依存性糖尿病ラットにおけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬の影響
- 放射化分析法によるセレン欠乏ラット及びビタミンE欠乏ラット臓器中元素含量の測定
- Polychlorinated Terphenyls(PCT)の蓄積および代謝(第1報)マウスにおける脂肪組織および肝臓中残留PCTのベンゼン骨格異性体比
- 3. 有経・閉経の別にみた日本人女性における現在の栄養素摂取量と踵骨骨密度の関連
- 老人病院患者の日々の暮しに関するイメージの測定
- 軽度高コレステロール血症を有する企業従業員を対象とした食事介入研究における自記式食事歴法質問票の感度:個人レベルでの血清コレステロール値の変化と栄養素摂取量の変化との関連
- SD法による老人病院入院者の自己と病院に対するイメージ測定
- 新しい栄養調査法『自記式食事歴法』の提案
- 中年期男女におけるBMIと死亡率との関連 : JPHC Study Cohort I の10年間追跡結果
- Evidence-Based Nutritionについて考えてみませんか?(2)--第53回日本・栄養食糧学会関連学術集会報告
- 第53回日本栄養・食糧学会関連学術集会報告 EBNについて考えてみませんか?(1)
- 高血圧 (〔第55回日本体質医学会総会〕) -- (シンポジウム1 生活習慣病と治療ガイドライン--生活習慣病の治療のめやすはどこにあるか)
- 家族との同居の有無が女性3世代間での栄養素・食品群摂取量の類似性に及ぼす影響
- グルコマンナンのコレステロール低下作用に関する研究
- Brilliant Womenをめざして(5)中年期以後の循環器疾患の予防と治療
- 栄養指導とEBM・EBN