ベクトルプロセッサPUのFortranコンパイラの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
画像処理を始め、様々な分野で高速処理に対する要求が高まっている。我々は大プロ成果の高度化研究としてより広い応用に適用するため、通産省工業技術院の大型プロジェクト「科学技術用高速計算システムの研究開発」[1][2][3][4]の一環として開発したベクトルプロセッサPU(Processor Unit)をターゲットマシンとした自動ベクトル化、最適化機能を持つPU-Fortranコンパイラの設計、開発を進めている。PUはメモリーメモリ演算を主体とするベクトル計算機で、ベクトル添字値の集合「インデクスセット」を独立に処理する機能を有しており、この機能を用いることによりベクトルの間接参照や同一ベクトル内での条件処理など柔軟なベクトル処理を実行することができる。本稿では、このPU-Fortranコンパイラの構成と、インデクスセット機構を有効活用するためのベクトル化手法について説明する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-10-16
著者
-
井上 淳
(株)東芝
-
真鍋 俊彦
(株)東芝研究開発センター
-
前田 明
(株)東芝総合研究所
-
真鍋 俊彦
東芝 研究開発セ 知識メディアラボラトリー
-
真鍋 俊彦
(株)東芝
-
前田 明
(株)東芝情報通信システム技術研究所
関連論文
- 質問応答システムの正解順位とユーザ満足率の関係について(言い換え・質問応答)
- 質問応答型検索の音声認識誤りに対するロバスト性向上(質問応答・応用)
- 質問応答型検索の音声認識誤りに対するロバスト性向上
- LD-8 意味役割解析に基づく高適合英語文書の検索(D. データベース)
- 組織活性化支援のためのマルチモーダルナレッジの活用
- マルチモーダル秘書エージェントシステムの開発
- 質問応答システムの正解順位とユーザ満足率の関係について(言い換え・質問応答)
- 知識情報共有システム(KIDS)のヘルプデスク業務への適用
- 5H-3 投稿情報に基づくビジネスメールの話題分類(自然言語処理,一般セッション,人工知能と認知科学)
- IPsecとKINKを用いた制御ネットワークのセキュリティアーキテクチャ(セキュリティ技術, インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 制御ネットワークのIP化におけるノードの安全な自律設定システムの一検討
- 新聞記事からの用語定義の抽出と固有表現クラスに基づく分類(情報抽出・単語分類)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
- 新聞記事からの用語定義の抽出と固有表現クラスに基づく分類(情報抽出・単語分類)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
- 非PC系ディジタル機器への適用に向けたIP_V6最小要求仕様の検討
- Mobile IPの現状と問題点に関する一考察
- B-16-2 アクセス認証プロトコルPANA相互接続試験報告(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般講演)
- UNIX上のトランザクションモニタに基づく帳票処理システムの試作
- 階層トランザクションを利用したアプリケーションの開発
- ベクトルプロセッサPUのFortranコンパイラの開発
- マルチベクトルプロセッサVPP結合部の実装方式
- ベクトルプロセッサPUのアドレス制御方式
- 特集「オプトエレクトロニクス」の編集にあたって
- マイクロプロセッサ・シミュレータのGUI
- スーパースカラプロセサの高速シミュレータによる評価
- Superscalarプロセッサのループ最適化と命令レベル並列性について
- 事例4 : 知識情報共有システム(KIDS)の開発と実践 : 組織におけるノウハウ共有の促進(「ナレッジマネジメントとその支援技術」)
- 組織における知識共有 : 知識情報共有システム(KIDS)の開発と実践
- 文字放送字幕を利用した番組話題分割手法のオンエア視聴時への適用(セッション6b:アプリケーション)
- ブログと映像コンテンツを介したコミュニケーション支援システム"コミュテンツ^"の開発(セッション3:インタラクションデザイン:理論と実践(3))
- WWW を用いたオフィスでの知識情報共有の実践 : ノウハウベースの構築と検索
- RISC 系の細粒度並列マシン
- QRMを備えた高信頼サーバのハードウェアアーキテクチャ
- 2. 専用VLSIプロセッサの具体例 2.4 VLSI 画像処理プロセッサ (専用VLSIプロセッサ)
- 3. アーキテクチャ 3.1 画像処理マシン (並列処理マシン)
- コモンHIサービス環境を利用した文書の構造化
- マルチデータベース日本語インタフェースの試作 : 問合せの生成・実行
- マルチデータベース日本語インタフェースの試作 : 日本語入力文解析処理
- 機能論理設計のための図面生成用自動配線アルゴリズム