対話的日本語解析環境 : JAWB
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日の機械翻訳に代表される自然言語処理においては,様々な処理(process)及び多量のデータが互いに密接に関連し,協調的に動作することが求められている。ゆえに,ユーザー(システム開発者)にとって良い開発環境を整備することが重要となっている。これは一般にソフトウェア開発に於けるデバッグ環境をどうするか,という問題と共通するが,むしろ,自然言語処理の様にOpen-ended Systemを構築する場合にはその必要性はなおさらであろう。しかしながら,今までの自然言語処理システムだけでなく広くAI Systemと呼ばれるものにおいては,Transparency,すなわちユーザーの立場からシステムの細部の動きをとらえることができる,という観点から見ると十分とは言えないのが現状ではないだろうか。単に入力と出力から内部の動作がうまく行っているかを推測する,あるいは,内部動作を見ることが出来てもユーザーインターフェースの観点からは満足のいくものは少なかったように感じられる。そこで我々は,どの様な環境が自然言語処理システムの開発にユーザー(我々が対象としているのはシステム開発者)の立場から必要であるかを考察し,その一部を対話的な自然言語処理環境であるJAWBにインプリメント中である。次章以降では,その開発環境としての要請およびJAWBに関して述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-03-15
著者
-
丸山 宏
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
渡辺 日出雄
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所
-
渡辺 日出雄
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所
-
渡辺 日出男
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
丸山 宏
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所 : 東京工業大学情報理工学研究科
-
丸山 宏
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
関連論文
- 制約伝搬アルゴリズムを用いた日本語文の解析
- 2 Web Servicesによる動的な電子商取引の実現 : SOAP/WSDL/UDDI (グローバルネットワーク社会を構築するXML)
- UIMA : 非構造情報処理アーキテクチャ(研究のツールボックス 第6回)
- コールセンターにおける目的を持ったビジネス会話のモデリングと会話マイニングへの応用
- 木構造変換を利用した評判分析手法
- パターンベース翻訳システムPalmTreeの文脈処理
- SLP・NL合同セッション「ここまでできるぞ音声/言語処理技術」 : 言語編 : 6 パターンベース英日翻訳システムPalmTree
- パターンベース翻訳システム : PalmTree
- 平成19年度情報処理学会喜安記念業績賞を受賞して : 受賞業績 Webサービス技術の基盤確立と標準化,ならびに普及への貢献(平成19年度喜安記念業績賞紹介)
- ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト世界大会報告
- Global Innovation Outlook : 今後のイノベーションはどこへ向かうか(企業情報システムの過去・現在・未来特集号)
- Webサービスの将来(Webサービス)
- Webサービスの系譜(Webサービス)
- 電子メールを利用したエンドユーザ向けのプログラミング環境
- XML[IV・完] : Webサービス
- XML暗号化とその実装
- e-businessを支える情報技術 : B2BからWebサービスヘ
- 5P-3 ASN.1/XMLトランスレータ
- 事例ベースに基づく自然言語処理
- 情報検索システムにおける効果的なナビゲーション機能の提案
- 電子図書館IV : ナビゲーションシステムプロトタイプ
- 電子図書館III : Information Outlining : 触ってわかる情報の輪郭
- 電子図書館II : 基本設計
- 電子図書館I : 将来像
- Nグラムモデルによる、日本語単語の並べ換え実験
- 「AIマップ-自然言語へのアプローチ」に対するコメントと回答
- 正規文法に基づく日本語形態素解析
- 日本語形態素解析のための後戻りしない辞書アクセス方法
- 自然言語処理技術の最近の動向 自然言語処理における曖昧さとその解消 (<特集>自然言語処理技術の最近の動向)
- OCR入力された日本話文の誤り検出と自動訂正
- RSAチップによるSSLの高速化実験
- Javaにおけるインテグリティモデル
- 主にJava及びActiveXにおけるコード署名の安全性に関する考察(特集・インターネット)
- オブジェクトサイニングについての考察
- PDA上に実装したセキュアトークン
- 最大グラフ・マッチングによる談話理解
- 招待講演:e-Businessを支える情報技術B2BからWebサービスへ (2001年情報学シンポジウム講演論文集--21世紀の情報化社会・ネットビジネスを支える情報学/情報技術) -- (セッション5:情報技術の視点から)
- パネル討論「統計的言語処理/音声言語処理における大規模言語データベースの利用」
- パネル討論「統計的言語処理/音声言語処理における大規模言語データベースの利用」
- 個人適応型情報検索システム : 個人の興味を学習する階層記憶モデルとその協調的フィルタリングへの適用
- 4V-3 XMLを用いたアプリケーションの構築法 : 旅程表作成システムを例に
- 4V-2 XMLを用いたアプリケーションの構築法 : Java Beansによるフレームワーク
- 2N-3 係り受け関係を用いたCFG構文解析の枝刈手法
- Web文書に対する言語処理を援助するタグセット
- 用例ベース処理を用いた翻訳システム : PalmTree II
- 文章内容を反映したキーワードの重要度付け
- 日英機械翻訳システムJETSにおける翻訳パターン : 生成支援環境
- 用例翻訳の為の対訳例からの自動的翻訳パターン抽出の一手法
- Example-Based Machine Translationの問題点に関する考察
- 類似度駆動翻訳システムのための構造変換手法
- 対話的日本語解析環境 : JAWB
- InfoBus Repeater : A Java-based Publish/Subscribe Middleware
- Java用Publish/SubscribeミドルウエアSecure Distributed Info Busの設計と実装
- Java用Publish/SubscribeミドルウェアSecure Distributed InfoBusにおける鍵配送プロトコル
- 文脈を考慮した自然言語文の入力
- 日本語における文節間係り受け関係の統計的性質
- 制約依存文法とその弱生成力
- 階層的フィルタリング
- 高橋延匡 編, 石綿敏雄, 西村恕彦, 田中穂積, 菊池光昭, 藤崎哲之助 共著, "日本語情報処理", 近代科学社, A5判, 256p., \3,200, 1986