種麹乳酸菌の熱殺菌について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Commerically available take-koji, sporulated koji and used as the seed for koji making, is sometimes regarded as one of the sources of infection by lactic acid bacteria in sake brewing. To sterilize these contaminants by heat and, at the same time, to minimize the heat inactivation of Aspergillus oryzae conidiospores, the heat drying conditions of take-koji have been examined.1) The heat resistance of lactic acid bacteria was different depending on species and cultural age : Leusonostoc mesenterioides B-95 was more stable than Lactobacillus casei B-83,and in regard to the same species, the cells harvested from the culture at the maximum groeth were most stable (see Fig.1,Fig.2 and Table1). Therefore, Leuc. mesenteroides B-95 cells at the maximum growth was used for determination of the drying conditions.2) The patterns of thermal death of the test organisms on the surface of steamed rice or on tane-koji seemed to be related to the patterns of heat drying of solid materials : the velocity of thermal death in the constent rate period of drying was more rapid than that in the falling rate period. In the latter period, the spores of Asp. oryzae became very stable (see Table 2). In the drying of steamed rice, the critical moisture content was in the range from 0.15 to 0.20 H_2O per g dry stock.According to these results, a two steps method for drying of tane-koji, namely low temperature drying at constant rate period succeeded by high temprature drying at falling rate period, has been proposed. For example, in the case of the low temperaturedrying at 40℃(wet-bulb temperature)(t_w) : 28℃) for 3 hours and high temperature dryig at 60℃(t_w : 32℃) for 12 hours, the concentration of Leuc. mesenteroides diminished to 10^<-8> times the initial. Under these conditions, the rate of inactivtion of Asp. oryzae spores was only 10 per cent.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1974-09-25
著者
関連論文
- 麹菌の増殖特性とその製麹管理への応用
- 清酒麹中の酵母
- 121. 清酒麹中の酵母
- 121. 酒造場酵母について : (第6報) こうじ中の酵母
- 120. 酒造場酵母について : (第5報) 清酒酵母の選択的分離法
- 119. 酒造場酵母について : (第4報) 仕込期間中の酒母酵母相の変遷
- 5. 清酒醸造過程における酵母菌株間の拮抗現象(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 5. 清酒醸造過程における酵母菌株間の拮抗現象
- 12. 清酒酵母に関する研究 : (第1報) ビタミン要求性による分類 (昭和37年度日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- メバロン酸非生産性麹菌変異株による清酒醸造試験 : 有用清酒麹菌の開発 (第3報)
- Deferriferichrome非生産性麹菌変異株による清酒小仕込試験 : 有用麹菌の開発(第2報)
- Deferriferrichrome非生産性麹菌変異株の造成と変異株の菌学的性質 : 有用清酒麹菌の開発(第1報)
- 144 有用麹菌の開発に関する研究 : (第2報)Deferriferrichrome非生産変異株による清酒小仕込試験
- 143 有用麹菌の開発に関する研究 : (第1報)Deferriferrichrome非生産変異株の造成について
- 米麹の褐変に関する研究 : (第5報)褐変色色素前駆物質L-ドーパの酵素的生成
- 酒類の防腐剤に関する研究 : (第1報)清酒用防腐剤に関する研究 : 2,4-Dihydroxybenzonic acid n-hexyl ester (RA-6) の抗火落性
- 黄麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第2報)Isovanillin, Vanillin, o-Vanillinの代謝
- 麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第1報)アニス酸ならびにその関連物質からp-methoxyphenol, p-hydroxybenzoic acidの生成について
- 麹菌の増殖および酵素生産に及ぼす白米成分の影響 : 蒸し米上における麹菌の増殖(第11報)
- 清酒の火落ち防止に関する研究 : (第2報)光照射の火落菌増殖抑制効果について
- 日本醸造協会の90年を語る
- 思い出60余年
- 酒類の防腐剤に関する研究 : β-ベンゾイルアクリル酸エチルおよびその誘導体の清酒火落防止効果について
- 麹の褐変と黒粕に関する研究 : (第1報)紫外部吸収およびPPCによる検索
- 217. 酒類の防腐剤に関する研究 : (第1報) ベンゾイルアクリル酸エステルおよびその誘導体の清酒火落防止効果について
- 105. 麹処理による清酒醸造試験 : (第1報) 麹の熱風乾燥について
- 15. 麹および粕の褐変について
- 15. 清酒用種麹の麹菌分布と麹の褐変の管理法について (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 製麹に於ける麹菌の変性(麹に関する諸問題) : (附) 麹の着色現象に就いて
- 製麹に於ける麹菌の変性〔麹に関する諸問題〕 : (附)麹の着色現象に就いて
- 本格焼酎の貯蔵過程で生成する油臭物質の同定 2 : 本格焼酎の熟成に関する研究(第3報)
- 本格焼酎の貯蔵過程で生成する油臭物質の同定 1 : 本格焼酎の熟成に関する研究(第2報)
- 412 堆積層による糸状菌の固体培養法
- 種麹乳酸菌の熱殺菌について
- 108 製麹の合理化に関する研究 : (第1報)麹菌胞子の発芽条件
- しょうちゅう製造における生産物阻害の動力学
- 日本醸造協会の90年を語る
- ピロ炭酸ジエチルエステルの酒類醸造への利用 : (第3報) 酒類中の炭酸ジエチルエステルの定量