2年以上木についているスギのタネの発芽
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors found a tree of Cryptomeria japonica which retains their cones still green in the spring, and made germination test of seeds in them. Cones which ripened in the autamn of 1950 were still green in the spring of 1953 when test was discontinued. Water content of cones and germinability of seeds showed minimum change through two years, as far as they stay on the tree. Germination percent fluctuated with individual cones, but it was not affected by cone's bearing on the tree.
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1954-02-25
著者
関連論文
- ○発芽力のちがうマツのタネの含水量から呼吸の強さをきめる
- 三重県尾鷲の火力発電所にちかいヒノキ造林地における生殖器官の生産量
- 三重県尾鷲の火力発電所にちかいヒノキ造林地の落葉量
- 三重県尾鷲の火力発電所にちかいヒノキ造林地の現存量と幹の生長
- スギ同齢単純林の樹冠と林冠の形の組立て : 樹冠の形態記載の新しい試み
- 間伐による林冠現存量の減少 : わかいサシキとミショウ林分の比較
- 新しい国際学術雑誌"Forest Ecology and Management"の発行
- スギ植栽林の列状間伐試験 : 生長と雪害
- カラマツ植栽林の一次生産 : JPTF-66 KOIWAIの調査結果のあらまし
- マツ類の結実期間の短縮
- クロマツ、アカマツのタネの成熟と発芽
- 農業および林業の分野におけるケミカルレギュレーション : 現状と将来 (6.林業の分野におけるレギュレーション)
- 林分生長論資料(6)わかいスギ林における物質の現存量生産量および葉の量と生長の関係
- クロマツの落果
- クロマツの球果の発達
- 林分の立木密度と平均直径との関係についてのREINEKE'Sの式について
- Experiments on the effect of soil moisture on photosynthesis of conifer seedlings.
- 林分の葉の量の推定法についての考察
- ポプラのナエの地下部のヒロガリとネのフトサ
- 通気量とアカマツ・スギ・ヒノキのナエの同化量
- 温度とアカマツ・スギ・ヒノキのナエの同化・呼吸
- スギのサシキと着花
- 林分生長論資料(1)立木密度のちがう若いアカマツ林
- スギの木のタネの品質は年によつてかわるか
- スギのサシホをとる木のトシとネヅキの関係 : クローンをつかつた実験
- 413 各地産のマツ苗の開花と着花(第78回日本林学会大会)
- 715. 各地産マツの苗木の開花(第74回日本林学会大会講演要旨)
- ミヤマハンノキのタネの発芽
- アカマツ, クロマツの花芽の分化
- ○木のタネの生産の基礎I針葉樹(Das Fruchten der Waldbaume als Grundlage der Forstsamen-gewinnung I. Koniferen), MESSER, H., J.D. Sauerlander's Verlag, Frankfurt am Main, 108 pp, 67 refs, 1958,DM. 10.50
- ○木のタネの発芽率と発芽勢をますこころみ
- テーダマツの一年生苗の生長に及ぼすジベレリンの影響
- ○ストローブマツのタネの発芽と吸水と酸素の吸収に及ぼす種皮の影響
- ○数種の落葉樹のタネへの放射が発芽と実生育におよぼす影響
- ○ことなる温度と湿度で処理したあと, 胚のタイプ別のマツのタネの発芽
- ○トウヒのタネの発芽と光週反応
- ジベレリンによるアカマツのタネの発芽促進
- ○針葉樹の胚培養
- ○ダグラスフアーでは受精しないタネから実生苗がつくれる
- ○数種の針葉樹のタネでは過酸化水素を使つてはやく活力検定ができる
- Slash pineのマツバと根端で染色体を研究するためのナスリツケ法
- ヨーロツパアカマツの開花と受粉
- ○林木種子学の進歩(Fortschritte des forstlichen Saatgutwesens.) MESSER, H. et., J. D. Sauerlander's Verlag, Frankfurt., pp. 117,1956,11-DM.
- IV.造林(1955年における林学研究の動向)
- ハゲヤマにはえた クロマツの 根の タテの分布
- Acacia mearnsii DE WILD.の種子の寿命(I) : 採種後17年まで
- 2〜3月のスギのCO_2同化
- ベツクマンの赤外線ガス分析器をつかつた同化量測定装置
- 林分生長論資料(5)上層間伐をおこなったケヤキ人工林における葉の量と生長量
- 巨大ポプラのハのオオキサの変化
- フトサのちがう サシホから出発した 巨大ポプラ1年生ナエの生長 : 1. 生長の季節的なミチスジ
- ハのヒロサをはかる一方法(点数法)
- スギ-サシホのネがでるまでの同化, 呼吸と貯蔵物質の消費
- 土の水分とアカマツ・スギのナエの同化・呼吸量
- キリエダのCO2同化
- 土のカワキとアカマツ スギのナエのCO_2同化量 呼吸量との関係
- 土のカワキがアカマツのナエの同化, 蒸散, 貯藏炭水化物, 生長にあたえる影響
- 土およびサトウミズの吸収力とタネの発芽
- Acacia Mollissimaの新葉部から(-)-trans-4-Hydroxypipecolic Acidの分離
- 研究及び研究方法の動向調査 : 育林関係
- 夏にハゲヤマの土が水をひきとめているチカラをはかつた一例
- 土がかわくにつれてアカマツのマキツケ苗の水分関係はどうかわるか
- 2年以上木についているスギのタネの発芽
- 林木の生長に関する国際会議
- 林分生長論資料-4-
- スギ, ヒノキ, アカマツのマキツケナエの耐乾性とくに樹種のあいだのチガイについて(第67回日本林学大会プログラム)
- 林分生長論資料(2)いろいろなツヨサの間伐をした北海道のストローブマツ林
- 本誌第34巻第3号掲載 重本さんの報告を読んで
- アカマツ, クロマツのタネの発芽と貯藏物質の変化 : 顕微化学の方法による
- スギの母樹が子苗の開花結実並にその生長に及ぼす影響-3-
- ○タネの生産とウエツケ間隔の関係 : それの林木育種への応用
- ○カケアワセマツの集団でえられた球果の特徴と自然交雑
- ○Abies albaの発芽試験
- ○Pinus strobus Pseudotsuga taxifolia var.viridisとの種子生産
- ○スエーデン中央の苗畑での地温について
- ○ストローブのタネの性質
- クロマツ, アカマツのタネの発芽と種皮
- Handling Forest Tree Seed, F. A. O. Rome, Italy, 1995,pp., 110,定価$1.
- スギおよびクロマツのタネの重さと発芽
- ○バイエルンの山岳地帶におけるZirbelkieferのタネの生産と発芽
- ○ヨーロツパアカマツとヨーロツパカラマツのタネの発芽率と発芽勢の一年間の変化
- ○ラムレザ採種園14カ年の歩み
- スギの球果のついている位置によつて発芽率はかわるか
- ○Physiology of Seeds(タネの生理学), CROCKER and BARTON., XV+267., MaGraw-Hill Book Co., , New York., 1953., $6.50.
- 森林植物の発芽生理
- 林分の生産構造の研究-予報-