P-62 血痰を主訴とした小型気管支平滑筋腫の一例(示説 6)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1990-06-01
著者
-
亀井 雅
香川県立中央病院内科
-
荻野 哲朗
香川県立中央病院病理
-
荻野 哲朗
香川医科大学附属病院病理部
-
大西 泰憲
香川県立中央病院内科
-
藤田 甫
香川県立中央病院病理
-
玉尾 博康
香川県立中央病院内科
-
入野 昭三
香川医科大学第一内科
-
亀井 雅
香川県立中央病院 皮膚科
-
亀井 雅
香川県立中央病院呼吸器内科
-
入野 昭三
香川医科大学
-
入野 昭三
香川医科大第1内科
-
藤田 甫
香川県立中央病院検査科
-
藤田 甫
香川県立中央病院
関連論文
- 3. 重力効果により胸部CT上認識が困難であった多発肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 60 GOPD患者における短時間型β2刺激薬吸入前後の肺年齢の変化(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-54 シェーグレン症候群を合併した原発性結節性肺アミロイドーシスの 1 例(びまん性肺疾患 P-9)
- P-62 血痰を主訴とした小型気管支平滑筋腫の一例(示説 6)
- 公立学校教職員における低線量マルチスライスCTによる気腫性病変頻度と喫煙意識
- Cisplatin耐性ヒト肺癌培養細胞株の樹立とその性状
- 124 肺癌細胞株によるfibronectinおよび補体第3因子産生
- 健常成人のβ_2アドレナリン受容体多型と塩酸プロカテロール単回吸入時の肺機能の関連
- 卵巣未分化悪性腫瘍の一剖検例
- 抗コリン薬の補助的有用性 (特集 気管支拡張薬の功罪--成人)
- COPDにおける低用量テオフィリンの気道抵抗, 呼吸筋力および高感度CRPへの影響
- 267 睡眠時無呼吸症候群(SAS)症例におけるβadrenergic receptor(βAR)遺伝子変異の検討
- 気管支喘息患者における吸気流速に関する検討 : β_2刺激薬吸入前後の変化
- 多剤併用喘息患者の長時間作動型経口β_2刺激薬中止後の呼吸機能変化に関する検討
- 間質性肺炎の再生上皮における癌抑制遺伝子p53およびp53蛋白の検討
- 43) Vegetation及び穿孔による大動脈弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 4. 小児期甲状腺癌の 2 手術例 : 6 歳男児及び 12 歳女児(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 9.肝癌と誤った"Focal Nodular Hyperplasia"の1手術治験例(第18回中国四国小児がん研究会)
- 40. 当院における最近 9 年間の小児腸重積症例の検討(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 追加発言 : 当院における気道ステント留置例の検討(気管支鏡によるインターベンション最前線)(シンポジウム)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 双生児に発症した縦隔悪性胚細胞腫の2例
- 内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)と経回結腸静脈的塞栓術(TIO)が有効であった十二指腸静脈瘤破裂の1例
- 高用量ベクロメタゾン吸入中の喘息症例における1/2用量フルチカゾン1日2回, および1日1回投与の有用性
- 151. 喀痰細胞診陽性の悪性リンパ腫2症例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 心嚢液貯留で発症した悪性リンパ腫の1剖検例
- 222. 髄液中に腫瘍細胞が検出された脈絡叢乳頭腫の一例(脳1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 171.肺クリプトロッカス症における細胞診所見について(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 61.術前化学, 放射線療法が著効したPancoast型肺癌の1切除例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 181 アムホテリシンBによるシスプラスチン耐性克服
- 157.限局性肺アミロイドーシスにおける細胞診所見について(呼吸器3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 8.子宮頸部のカルチノイドにAIS,CISが合併した1症例(婦人科1 : 子宮頸部(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 204.子宮頸部腺癌におけるCEAとアルジャンブルー重染色の検討(婦人科13 : 子宮頸部腺癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 110.金コロイド抗体法による悪性リンパ腫マーカー検索の試み(総合11 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 219.成人女性の全身性水痘症における剖検胸水の一例(総合11:体腔液, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 石綿曝露による悪性胸膜中皮腫の検討
- 49.放射線化学療法同時併用後, 肺葉切除術を行った肺腺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 末梢型小型肺腺癌におけるリンパ節転移の検討
- P-173 術前化学療法が奏効した胸腺癌の1切除例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-58 末梢型小型肺腺癌におけるリンパ節転移の検討(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 52.ステロイドが奏功したと思われた良性石綿胸水の1例
- 26.気管用ステントが奏功した悪性食道・気管痩の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 12.術後20年にわたり再燃を繰り返した腺様嚢胞癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 15.CDDP+Gemcitabineが有効であった悪性胸膜中皮腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺小細胞癌亜型分類の臨床的意義 : 化学療法効果・予後どの関係について
- 肺クリプトコッカス症の2例
- 153. 肺小細胞癌の組織亜型と細胞亜型 : 化学療法効果・予後との関係について(呼吸器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 眼窩転移を初発症状とし,長期生存した若年者小細胞肺癌の一症例
- 338 形態分類 IV 型大腸癌の臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 44.胎児内胎児の1例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 211 ピークフロー値と経皮動脈血酸素飽和度とを用いた気管支喘息患者の在宅モニタリングシステムの開発
- 17.胸膜播種を伴った浸潤型胸腺腫に対する胸膜肺全摘術の経験 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 35. 最近経験した気管気管支結核症の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 20.ぺースメーカーの陰影により発見が困難であった肺癌の2例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 216 成人気管支喘息におけるPranlukastのステロイド減量効果について
- IG-13 Psycho-oncologyにおけるPOMSの利用(第1報) : Total mood disturbance(TMD)の平均値に関わる諸因子について(内科一般)
- II-B-41 経過中に血液ガス異常を伴う呼吸困難発作を頻回に来たした神経性食思不振症の1例(摂食障害VII)
- I-D-28 糖尿病治療における食事・運動療法の自己評価の血糖コントロールに及ぼす影響(糖尿病)
- II-D-1 糖尿病におけるアレキシシミア(第2報)(内分泌・糖尿病)
- 251. 内膜生検によりすりガラス細胞癌と診断された子宮体部の低分化腺扁平上皮癌の1例(子宮体部VII)
- 50. 子宮頸癌を伴った子宮内膜間質肉腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 33)子宮癌全剔術後,右心不全を来たし死亡した症例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 222.子宮外妊娠が疑われたhCG産生胃癌の腹水細胞診の1例(婦人科57, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- P-66 YAG レーザーにて治療した気管支炎症性ポリープの一例(症例 6)
- 51.胸部X線上腫瘤陰影を呈し肺腫瘍と鑑別を要した肺梗塞の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 気管支腔内を長軸進展し左無気肺をきたした炎症性偽腫瘍の 1 例
- P-31 気管支鏡下に高周波スネアでポリペクトミーされた気管支腫瘍の 2 例(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 261. 未分化型胸腺癌の1例 : 細胞診所見を中心として(呼吸器V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 44. 胸水細胞診により卵巣悪性奇型腫が疑われた一例(V C. その他, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 著明な気管支内浸潤をきたしたリンパ芽球性リンパ腫の 1 例
- Gb-31 非小細胞癌に対するCDDP+VP16+5FU併用療法の検討
- 175 新プリン代謝拮抗剤SM-108とTiazofurin(TR)の肺癌細胞株PC-9に対する効果
- 72 進行肺癌患者に対する大量VP-16+CDDP療法
- 肺癌細胞におけるThymidine(TdR)代謝動態
- P-241 4-Carbamoylimidazolium-5-olate(SM-108)のヒト肺癌細胞株に対する新規薬剤耐性の検討
- P-46 著明な気管・気管支病変を認めたリンパ芽球性リンパ腫の 1 例(中皮腫・リンパ腫 P-8)
- 肺癌患者における呼吸器合併症に対する高分解能CT(ReView CT)の有用性
- 非小細胞癌に対するCDDP+VP16+5FU併用療法の検討
- PD-10 進行非小細胞肺癌におけるDocetaxel(TXT)+Vinorelbine(NVB)+CDDP3剤併用療法による第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- D-74 進行非小細胞肺癌におけるDocetaxel(TXT)+Vi-norelbine(NVB)+CDDP3剤併用療法による第I相試験
- 急性白血病に合併した腎癌の1例 : 第201回岡山地方会
- 7 喘息発作時における外来での吸入指導の効果(ポスターワークショップ13 β-刺激薬の使い方)
- 4 実地臨床におけるステロイド吸入後の追加薬剤選択の問題点(イブニングシンポジウム1 吸入ステロイド剤に追加するセカンドラインの薬剤は何か)
- 28.特異な気管支鏡所見を呈した気道肉芽組織の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 4 喘息急性発作治療における抗コリン薬の役割(5 重症喘息発作の予防と救急救命)
- 75.少量経口エトポサイド療法が有効であった高齢者小細胞癌の2例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 10. 血清KL-6が高値を示した肺胞蛋白症の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺気腫患者に対する吸入用抗コリン剤の評価 : ピークフローの有用性について
- 香川医科大学(II. 平成3年度大学別実施報告,平成3年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 41) 脳梗塞と心筋梗塞とを合併した大動脈弁疣贅の1剖検例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 247.胸膜原発悪性血管外皮腫の一例(体腔液1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 245. Psycho-oncologyにおけるPOMSの利用(第2報) : 化学療法施行患者の治療経過とTotal Mood Disturbance (TMD)の変動について(ターミナルケア)
- P-17 気管支腔内を長軸進展し左無気肺をきたした炎症偽腫瘍の一例(示説 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 圧挫標本細胞診による脳腫瘍の診断 : 特に髄膜腫,神経鞘腫,星状膠細胞腫について
- 剖検において膵脂肪症,多腺性腺腫症のみられた糖尿病の1例
- Gb-9 ヒト肺癌細胞株PC-9に対する新抗癌剤 Tiazofurin(TR)と Cisplatin(CDDP)の相乗効果
- 59.長期生存切除不能非小細胞癌の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- Paraneoplastic syndromeと考えられる特異な症状を伴った原発性肝細胞癌の3例
- バリウム製剤により惹起されたと考えられるアナフィラキシーショックの1例
- 先天性第XI因子欠乏型の1家系本邦34家系の文献的考察
- 膜性腎炎を合併した多発筋炎の1例