153. 肺小細胞癌の組織亜型と細胞亜型 : 化学療法効果・予後との関係について(呼吸器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
亀井 雅
香川県立中央病院内科
-
小林 省二
香川医科大学病理部
-
岸田 不二夫
香川医科大学病理部
-
河野 幸治
香川医科大学病理部
-
藤田 次郎
香川医科大学第一内科
-
山鳥 一郎
国立岡山医療センター臨床検査科
-
高原 二郎
香川医科大学
-
山地 康文
香川医科大学第1内科
-
久保 昭仁
国立療養所高松病院呼吸器科
-
亀井 雅
北四国呼吸器疾患共同研究グループ
-
瀧川 圭一
香川医科大学第一内科
-
山鳥 一郎
香川医科大1病理
-
亀井 雅
香川県立中央病院 皮膚科
-
亀井 雅
高松病院(共済) 呼吸器科
-
船本 康申
香川大学医学部附属病院病理部
-
船本 康申
香川医科大学附属病院病理部
-
久保 昭仁
香川医科大学第1内科
-
大森 正樹
香川医科大学病院病理学講座
-
小林 省二
香川医科大学 放
-
小林 省二
済生会今治病院 病理
-
大森 正樹
香川県予防医学協会
-
山岸 善文
香川医科大学第1内科
-
山岸 善文
香川県総合リハビリテーションセンターict
-
大森 正樹
香川医科大学第1外科第1病理
-
大森 正樹
香川医科大学第1病理学教室
-
Yamadori Ichiro
First Department Of Internal Medicine And First Department Of Pathology Kagawa Medical School
-
大森 正樹
香川医科大学病理学教室
-
藤田 次郎
香川医科大学 医学部 第一内科
-
山岸 善文
香川医科大学付属病院
-
瀧川 圭一
香川医科大学付属病院
関連論文
- 3. 重力効果により胸部CT上認識が困難であった多発肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 診断精度 : 肺癌診断におけるultra-fast PAP法の貢献(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺野末梢結節影に対するMPR-CT画像及び迅速細胞診併用気管支鏡下生検の有用性の検討(第25回日本気管支学会総会)
- P-54 シェーグレン症候群を合併した原発性結節性肺アミロイドーシスの 1 例(びまん性肺疾患 P-9)
- P-62 血痰を主訴とした小型気管支平滑筋腫の一例(示説 6)
- 特異な画像経過を示した肺過誤腫合併肺癌の1症例
- W1-1 気管支鏡生検における出張細胞診の有用性について(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺病変の擦過及び穿刺吸引細胞診におけるUltra : fact Papanicolaou迅速染色法の有用性
- 間質性肺炎の再生上皮における癌抑制遺伝子p53およびp53蛋白の検討
- W3-3 小腸付近の腫瘍および腫瘍様病変の画像診断と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- 228.乳腺顆粒細胞腫の一例(乳腺7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌の検体採取法別による細胞像の比較検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵腫瘍の術中迅速診断における細胞診の有用性と限界
- 227 腎好酸性腺腫の一例
- 胸膜原発の良性solitary fibrous tumorの1例
- 70 初診時の尿沈渣で異常細胞を認め, 細胞診検査で陽性であった症例の検討
- 胸水細胞診で診断できた肺原発atypical carcinoidの1例
- 53 胸膜原発solitary fibrous tumorの1例
- 膵臓癌の術中迅速細胞診の有用性について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 胸水細胞診で推定可能であった肺原発の atypical carcinoid の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器IV
- 230 膵癌における術中穿刺吸引細胞診の有用性に関して
- 41 乳腺原発lipid secreting carcinomaの1例
- 後腹膜原発の malignant paraganglioma の1例
- 浸潤性胸腺腫および胸腺癌各1例の細胞像の比較検討
- 103.胸腺原発上皮性悪性腫瘍2例の検討 : その他I
- 9 甲状腺原発未分化癌の一例(甲状腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- I-67 Carboplatin, Paclitaxel併用療法により病理組織学的CRが確認された肺扁平上皮癌の一例
- 発熱と CRP 高値を呈し,短期間に甲状腺機能低下症へと移行した橋本病の急性憎悪例
- 335 鼻腔に発生したNK/T細胞性リンパ腫(進行性鼻壊疽)の一例
- PCR(Pa1ymerase chain reaction)法と Vira type kitを用いたHPV-DNAの検出の比較
- 多数の異型腺腫様過形成病巣を同一肺葉内に伴う肺野型肺腺癌の 1 切除例
- P-26 同一肺葉内に複数の腺癌境界領域病変を伴う肺野型肺腺癌の一切除例(肺癌 3 P-5)
- 子宮頸部小細胞神経内分泌癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VI
- 子宮頸癌におけるHPV感染とE2F及びcyclinD1mRNAの過剰発現との関連性についての検討
- 追加発言 : 当院における気道ステント留置例の検討(気管支鏡によるインターベンション最前線)(シンポジウム)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 双生児に発症した縦隔悪性胚細胞腫の2例
- ヒトHDL受容体, hSR-B1/CLA-1の副腎における発現とその役割について
- 224.乳腺原発紡錘細胞癌の2例(乳腺6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高用量ベクロメタゾン吸入中の喘息症例における1/2用量フルチカゾン1日2回, および1日1回投与の有用性
- 151. 喀痰細胞診陽性の悪性リンパ腫2症例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 222. 髄液中に腫瘍細胞が検出された脈絡叢乳頭腫の一例(脳1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 171.肺クリプトロッカス症における細胞診所見について(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 腎被膜に発生した良性線維性組織球腫の1例 : 第192回岡山地方会
- 61.術前化学, 放射線療法が著効したPancoast型肺癌の1切除例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 示-84 消化性潰瘍手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 13 膵の solid and cystic tumor の1症例について(第28回日本消化器外科学科総会)
- 157.限局性肺アミロイドーシスにおける細胞診所見について(呼吸器3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 石綿曝露による悪性胸膜中皮腫の検討
- 教シ-5. 大型細胞、巨細胞、あるいは多核細胞の出現した症例の検討 : ホジキン病を含めて(リンパ節細胞診における誤判定例についての解析)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 215. 未分化癌との鑑別が困難であった甲状腺扁平上皮癌の一例(第45群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 568 長期血液透析患者に発生した特発性腸管壊死の2症例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 562 腹腔内遊離ガス像を呈した特発性腸管嚢腫様気腫の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 208 粘液産生の著明な痔瘻癌の1例(消化器1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- HPV-18型感染を伴った子宮頸部の神経内分泌癌の1例
- 膵原発内分泌腫瘍(glucagonama)の1例
- 再発と転移を示したPolymorphous low-grade adenocarcinomaの1例
- 158 胸水、腹水を中心に腫瘍細胞の出現をみたAnaplastic large cell lymphomaの一例
- 294 Polymorphous low-grade adenocarcinomaの1例
- 105 腹水中に腫瘍細胞が出現した卵巣原発の腺肉腫の1例
- 285 喀痰集検で発見された頭頸部扁平上皮癌の細胞像
- 186 肺癌検診の喀痰細胞診における判定区分Cの意義について
- 149 核形態計測を用いた胆嚢癌、胆管癌の細胞学的検討
- 362 頚部リンパ節腫大を示したCD-30陽性EMA陽性悪性リンパ腫の2例
- 乳腺穿刺細胞診の精度 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
- 49.放射線化学療法同時併用後, 肺葉切除術を行った肺腺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 膀胱に転移した肺原発小細胞癌の1例
- 末梢型小型肺腺癌におけるリンパ節転移の検討
- P-173 術前化学療法が奏効した胸腺癌の1切除例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-58 末梢型小型肺腺癌におけるリンパ節転移の検討(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 52.ステロイドが奏功したと思われた良性石綿胸水の1例
- 26.気管用ステントが奏功した悪性食道・気管痩の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 186 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1剖検例
- 12.術後20年にわたり再燃を繰り返した腺様嚢胞癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 15.CDDP+Gemcitabineが有効であった悪性胸膜中皮腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 258 圧挫細胞診による脳腫瘍の迅速診断 : 特にglioma系腫瘍について(脳・頭頸部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺クリプトコッカス症の2例
- 153. 肺小細胞癌の組織亜型と細胞亜型 : 化学療法効果・予後との関係について(呼吸器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 211 ピークフロー値と経皮動脈血酸素飽和度とを用いた気管支喘息患者の在宅モニタリングシステムの開発
- 肝臓癌の穿刺細胞診による診断の問題点
- 17.胸膜播種を伴った浸潤型胸腺腫に対する胸膜肺全摘術の経験 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 35. 最近経験した気管気管支結核症の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 20.ぺースメーカーの陰影により発見が困難であった肺癌の2例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 216 成人気管支喘息におけるPranlukastのステロイド減量効果について
- P-66 YAG レーザーにて治療した気管支炎症性ポリープの一例(症例 6)
- 51.胸部X線上腫瘤陰影を呈し肺腫瘍と鑑別を要した肺梗塞の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 気管支腔内を長軸進展し左無気肺をきたした炎症性偽腫瘍の 1 例
- P-31 気管支鏡下に高周波スネアでポリペクトミーされた気管支腫瘍の 2 例(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- Gb-31 非小細胞癌に対するCDDP+VP16+5FU併用療法の検討
- 非小細胞癌に対するCDDP+VP16+5FU併用療法の検討
- PD-10 進行非小細胞肺癌におけるDocetaxel(TXT)+Vinorelbine(NVB)+CDDP3剤併用療法による第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- D-74 進行非小細胞肺癌におけるDocetaxel(TXT)+Vi-norelbine(NVB)+CDDP3剤併用療法による第I相試験
- 7 喘息発作時における外来での吸入指導の効果(ポスターワークショップ13 β-刺激薬の使い方)
- 4 実地臨床におけるステロイド吸入後の追加薬剤選択の問題点(イブニングシンポジウム1 吸入ステロイド剤に追加するセカンドラインの薬剤は何か)
- 28.特異な気管支鏡所見を呈した気道肉芽組織の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 4 喘息急性発作治療における抗コリン薬の役割(5 重症喘息発作の予防と救急救命)
- 75.少量経口エトポサイド療法が有効であった高齢者小細胞癌の2例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 10. 血清KL-6が高値を示した肺胞蛋白症の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺気腫患者に対する吸入用抗コリン剤の評価 : ピークフローの有用性について
- P-17 気管支腔内を長軸進展し左無気肺をきたした炎症偽腫瘍の一例(示説 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 59.長期生存切除不能非小細胞癌の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会