先天性第XI因子欠乏型の1家系本邦34家系の文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例. 50才,女性.主訴は,易疲労感.高度鉄欠乏性貧血があり,胃十二指腸潰瘍からの出血が原因であった. aPTTは65秒と延長し,第XI因子活性が4.8%と低下していた.父親の第XI因子活性は42%と低下していた.本症例はmajor PTA欠乏症,父親はminor PTA欠乏症と考えられた.第XI因子欠乏症は本邦で34家系しか報告されていないが,凝固時間軽度延長でも充分検索すれば,まれな凝固因子異常が発見される可能性が示唆された.
著者
関連論文
- 司会のことば
- P-54 シェーグレン症候群を合併した原発性結節性肺アミロイドーシスの 1 例(びまん性肺疾患 P-9)
- P-62 血痰を主訴とした小型気管支平滑筋腫の一例(示説 6)
- 日本臨床病理学会・日本臨床検査医会共催 R-CPC -定期通院の後, 2日間で急変死亡した62歳の男性-
- 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTO(balloon occluded retrograde transvenouse obliteration)の経験, 特に高張ブドウ糖液併用の有用性について
- 内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)と経回結腸静脈的塞栓術(TIO)が有効であった十二指腸静脈瘤破裂の1例
- Evans症候群経過中のループス膀胱炎
- 腎細胞癌を合併した副腎原発悪性リンパ腫
- 急速な二峰性M蛋白の上昇を認めた angioimmunoblastic T-cell lymphoma
- 過去16年間に検出したM蛋白血症361症例の解析結果
- これからの検査室・臨床検査技師
- 網赤血球の標準化と新たな臨床的意義を目指して : 司会のことば
- 基本的検査 (特集 日常初期診療における臨床検査)
- 指定発言:迅速時系列報告システムの導入とその問題点
- 臨床検査情報学専門部会講演会 主題:臨床医学に必要なコンサルテーション -臨床検査医・臨床検査技師の立場から- 一般病院の診療支援
- I.臨床検査の使い方,考え方 1.日常初期診療における臨床検査の使い方
- コンサルテーション(相談・窓口業務)と検査情報 検査室・検査センターの取組みと意見:一般病院から 一般病院における臨床検査コンサルテーション
- 司会のことば 血液疾患への検査学的アプローチの進歩
- 「血液・造血器疾患(案)の目的と概要
- 151. 喀痰細胞診陽性の悪性リンパ腫2症例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 癌患者の栄養障害とその評価
- 心嚢液貯留で発症した悪性リンパ腫の1剖検例
- 222. 髄液中に腫瘍細胞が検出された脈絡叢乳頭腫の一例(脳1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 171.肺クリプトロッカス症における細胞診所見について(呼吸器1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 157.限局性肺アミロイドーシスにおける細胞診所見について(呼吸器3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 8.子宮頸部のカルチノイドにAIS,CISが合併した1症例(婦人科1 : 子宮頸部(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 219.成人女性の全身性水痘症における剖検胸水の一例(総合11:体腔液, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- I-C-13 成人てんかん患者における血中アンモニア代謝
- 33)子宮癌全剔術後,右心不全を来たし死亡した症例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 司会のことば
- 司会のことば
- 小腸原発の Myeloid sarcoma の1例
- 先天性気管憩室の 1 例 : 本邦 18 症例の文献的考察
- 高度の心病変が骨格筋病変に先行して出現した多発性筋炎の1例
- Paraneoplastic syndromeと考えられる特異な症状を伴った原発性肝細胞癌の3例
- バリウム製剤により惹起されたと考えられるアナフィラキシーショックの1例
- 先天性第XI因子欠乏型の1家系本邦34家系の文献的考察
- 膜性腎炎を合併した多発筋炎の1例
- 急性心筋梗塞におけるラテックス凝集反応による血清ミオグロビン測定の臨床的意義