内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)と経回結腸静脈的塞栓術(TIO)が有効であった十二指腸静脈瘤破裂の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-20
著者
-
河合 公三
香川県立中央病院 消化器内科
-
玉尾 博康
香川県立中央病院内科
-
吉田 康博
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科
-
喜田 恵治
香川県立中央病院内科
-
武南 達郎
香川県立中央病院内科
-
吉田 康博
香川県立中央病院内科
-
河合 公三
香川県立中央病院 看護部
-
吉田 康博
香川県立中央病院 内科
-
喜田 恵治
喜田医院
-
喜田 恵治
香川県立中央病院 内科
-
桃井 篤子
香川県立中央病院内科
-
岩部 明弘
香川県立中央病院内科
-
木村 敏章
町立塩江病院内科
-
河合 公三
香川県立中央病院消化器内科
関連論文
- 早期診断し, Rituximab とCHOP併用療法が奏功した回腸原発 Follicular lymphoma の1例
- P-54 シェーグレン症候群を合併した原発性結節性肺アミロイドーシスの 1 例(びまん性肺疾患 P-9)
- P-62 血痰を主訴とした小型気管支平滑筋腫の一例(示説 6)
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 孤立性胃静脈瘤に対するB-RTO(balloon occluded retrograde transvenouse obliteration)の経験, 特に高張ブドウ糖液併用の有用性について
- 大腸内視鏡にて発見されたヒト回虫
- 腸病変が先行し診断に難渋した腸型 Behcet 病の1例
- 退色陥凹をともなう胃動静脈奇形の1例
- C型慢性肝炎の PEG-IFN α-2b/ribavirin 併用療法における亜鉛投与のALT値改善効果(投与開始8週目までの検討)
- 塩酸飲用による腐食性上部消化管傷害の1例
- P-56 インターフェロン・リバビリン併用療法における抗酸化剤追加投与の有用性(第 2 報) : 皮膚症状について
- ストーマ静脈瘤に対し硬化療法と Percutaneous transhepatic obliteration を施行した1症例
- 内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)と経回結腸静脈的塞栓術(TIO)が有効であった十二指腸静脈瘤破裂の1例
- 498 胆嚢癌診断における二重造影法の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori 除菌療法が奏功した胃カンジダ症の1例
- 炎症性変化によりびまん浸潤型の形態を呈したS状結腸癌の1例
- 内視鏡的止血を要した非ステロイド性消炎鎮痛薬による出血性胃・十二指腸潰瘍の臨床像
- C型慢性肝疾患患者の栄養療法
- 82)拡張型心筋症様病態を呈した甲状腺機能低下症の1例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 51.胸部X線上腫瘤陰影を呈し肺腫瘍と鑑別を要した肺梗塞の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 気管支腔内を長軸進展し左無気肺をきたした炎症性偽腫瘍の 1 例
- P-31 気管支鏡下に高周波スネアでポリペクトミーされた気管支腫瘍の 2 例(示説 (4))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 59.長期生存切除不能非小細胞癌の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- Gemcitabine による膵癌術後補助療法中に溶血性尿毒症症候群をきたした1症例
- Paraneoplastic syndromeと考えられる特異な症状を伴った原発性肝細胞癌の3例
- バリウム製剤により惹起されたと考えられるアナフィラキシーショックの1例
- 先天性第XI因子欠乏型の1家系本邦34家系の文献的考察
- 膜性腎炎を合併した多発筋炎の1例
- Localized giant inflammatory polyposis (LGIP) による通過障害のため全結腸を切除後, 回腸嚢内に同様の病変を生じた潰瘍性大腸炎の1例
- 孤立性胃静脈瘤に対するバルーン下逆行性経静脈的塞栓術の検討:-とくに高濃度ブドウ糖液を用いた手技の有効性について-
- 抗血小板薬服用患者に対する小型生検鉗子を用いた上部消化管粘膜生検の現況
- 妊娠初期に発見され増大し,出産後に切除した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例