C型慢性肝炎の PEG-IFN α-2b/ribavirin 併用療法における亜鉛投与のALT値改善効果(投与開始8週目までの検討)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the effects of zinc supplementation on the clinical observations in chronic hepatitis C patients during PEG-interferon α-2b plus ribavirin (PEG-IFN/R) therapy. Patients were randomly allocated to receive daily 150 mg polaprezinc (Zn group, n=11) or no supplement (control, n=12) in addition to PEG-IFN/R therapy and daily antioxidant vitamin supplementation (300 mg of vitamin E and 600 mg of vitamin C). Ten of 11 patients (91%) in Zn group and 7 of 12 (58%) control patients showed decrease in ALT levels (</=35 U/l) after 8 weeks of therapy. This observation indicates that polaprezinc supplementation may induce antioxidative functions in liver which resulted in improvement of hepatocyte injury during PEG-IFN/R therapy.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2006-03-25
著者
-
高口 浩一
岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科
-
村上 泰子
岡山県立大学保健福祉学部栄養学科
-
川上 貴代
岡山県立大学保健福祉学部栄養学科
-
沖田 美佐子
岡山県立大学大学院保健福祉学研究科
-
沖田 美佐子
奈良女子大学生活環境学部
-
沖田 美佐子
岡山県立大学 保健福祉学部栄養学科
-
沖田 美佐子
サンスター
-
沖田 美佐子
岡山県立大学保険福祉学部
-
沖田 美佐子
岡山県立大、保福、栄養
-
太田 泰子
岡山県立大学保健福祉学部栄養学科
-
小藪 智子
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム
-
高口 浩一
香川県立中央病院 消化器内科
-
高口 浩一
香川県立中央病院内科
-
高口 浩一
岡山大学医学部附属病院 中央検査部
-
喜田 恵治
喜田医院
-
喜田 恵治
香川県立中央病院 内科
-
小藪 智子
岡山県立大学保健福祉学部栄養学科
-
川島 愛子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
垣渕 直子
瀬戸内短期大学食物栄養学科
-
高口 浩一
香川県立中央病院 内科
-
川上 貴代
岡山県立大学栄養学・栄養教育
-
垣渕 直子
食物栄養学科
-
村上 泰子
福山大学・生命工学部・生命栄養科学科
-
笹川 貴代
岡山県立大学・保健福祉学部・栄養学科
-
川上 貴代
岡山県立大学・保健福祉学部・栄養学科
-
沖田 美佐子
Department of Food and Nutrition, Okayama Prefectural Junior College
関連論文
- 非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)患者における魚類摂取の効果
- 1.C型慢性肝炎を患った透析患者に対してPEG-IFNα2aとDFPPによるウイルス除去療法を併用した1例(一般演題I,日本アフェレシス学会第27回関西地方会抄録)
- 尿素呼気試験に与える粘膜防御因子増強剤の影響 : RebamipideとEcabet sodiumの比較
- 管理栄養士教育における客観的臨床能力試験(OSCE)評価の試み
- 緩解期クローン病患者の血漿および好中球脂肪酸組成の異常とその意義
- 炎症性腸疾患の血漿および血球の脂肪酸組成について
- 栄養アセスメントのための問診 (焦点 看護に活かす臨床栄養管理) -- (栄養アセスメントのすすめ方)
- 病院給食食品群別荷重平均栄養成分値 : 五訂および四訂日本食品標準成分表による算出値の比較検討
- 糖尿病患者における日常生活活動量と栄養素等摂取状況
- 健康づくりのための生活調査
- 退色陥凹をともなう胃動静脈奇形の1例
- C型慢性肝炎の PEG-IFN α-2b/ribavirin 併用療法における亜鉛投与のALT値改善効果(投与開始8週目までの検討)
- 塩酸飲用による腐食性上部消化管傷害の1例
- P-56 インターフェロン・リバビリン併用療法における抗酸化剤追加投与の有用性(第 2 報) : 皮膚症状について
- ストーマ静脈瘤に対し硬化療法と Percutaneous transhepatic obliteration を施行した1症例
- 内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)と経回結腸静脈的塞栓術(TIO)が有効であった十二指腸静脈瘤破裂の1例
- 498 胆嚢癌診断における二重造影法の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori 除菌療法が奏功した胃カンジダ症の1例
- 炎症性変化によりびまん浸潤型の形態を呈したS状結腸癌の1例
- 内視鏡的止血を要した非ステロイド性消炎鎮痛薬による出血性胃・十二指腸潰瘍の臨床像
- C型慢性肝疾患患者の栄養療法
- 肝硬変の病態栄養学的研究--在宅例の栄養素摂取状況と肝病態や栄養指標との関連について
- 肝臓病治療食の基準について
- 各種臨床検査の理解と基準値 (特集 臨床検査デ-タを活用しよう)
- 遺伝子からみた高脂血症
- ラットN^G, N^G-dimethylarginine dimethylaminohydrolase(DDAH)のcDNAクローニング
- ラット心臓脂肪酸結合蛋白質による蛋白質合成阻害
- マッシュルーム(Agaricus bisporus)における4-aminobenzoatehydroxylase-(4ABH)のcDNAのクローニング : 微生物
- 糖尿病患者の食事内容と血漿及び赤血球膜脂肪酸組成との関連性
- 血液透析患者の血漿リゾリン脂質濃度と脂質栄養状態
- 個別栄養指導のスキル学習における効果的な教育方法の検討 : 客観的対人面接試験(OSCE評価方式)の検討
- 中年女性の骨粗鬆症予防への取り組み : 4年間の骨粗鬆症健康教育を通じて
- 農山村における中高年女性の食スタイルとライフスタイル
- 農山村における中高年女性の栄養素等摂取と健康状況
- 肝障害ラットにおける15N-L-ロイシンと15N-L-バリン投与後の血漿,骨格筋および脳遊離アミノ酸濃度と15N量
- 農山村における中高年女性のライフスタイルと栄養状態
- 肝障害時における15Nを用いたロイシンとバリン代謝の比較的検討
- Likelihood estimation of soft-core interaction potentials for Gibbsian point patterns
- 4塩化炭素肝障害ラットにおける15N-ロイシン代謝に及ぼすバリンの影響
- 米飯摂取からみた食事構造
- 女子学生を対象とした食物摂取状況ならびに食習慣調査
- 女子学生の栄養状態と食物摂取状況
- 高フェニ-ルアラニン血症ラットのチロシン代謝に及ぼすインスリンの影響
- 急性高フェニ-ルアラニン血症ラットの代謝に及ぼすインスリンの影響
- ビタミン欠乏動物の2,3の知見について--ビタミンB2欠乏
- ビタミン欠乏動物の2,3の知見について--ビタミンB6欠乏
- 圧力鍋による調理について-2-
- 糖尿病患者の健康関連QOLとその影響要因
- 慢性肝炎・肝硬変食事基準における食品構成の検討 : 五訂日本食品標準成分表に基づいて
- 慢性肝炎、肝硬変患者の食事療法
- 女子短大生の生活習慣(第2報) : 最近の食生活状況調査から
- Gemcitabine による膵癌術後補助療法中に溶血性尿毒症症候群をきたした1症例
- 臓器機能不全:肝障害 (第17回日本臨床栄養学会総会) -- (シンポジウム 病態時における栄養必要量の決定法)
- 女子短大生の骨密度と生活状況の関連 : 10年間の推移
- 肝硬変の病態栄養学的研究(第1報) : 摂取食餌内容とくにその蛋白構成アミノ酸組成と栄養指標ならびに肝病態との関連性について
- 栄養士教育におけるパーソナルコンピューターの活用について(第2報)Microsoft Excel を使った栄養計算ソフトの開発と利用
- 女子短大生の生活習慣(第1報)過去9年間の食生活状況調査から
- 非アルコール性脂肪肝炎 (nonalcoholic steatohepatitis : NASH) 患者における魚類摂取の効果
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)患者における食事療法と抗酸化ビタミンおよびEPA投与の影響
- 簡易食物摂取頻度調査法の改定とその妥当性の検討
- 給食経営管理からみた五訂日本食品標準成分表に基づく食品群別荷重平均栄養成分値の検討
- 岡山県倉敷市における健康成人の栄養調査
- 加齢に伴う血漿α-トコフェロール濃度の変動
- 岡山県における健康づくりのための生活調査に開発したMicrosoft Excelを用いる簡易食物摂取頻度調査法
- 卵巣癌患者における血漿リゾホスファチジン酸の異常
- Localized giant inflammatory polyposis (LGIP) による通過障害のため全結腸を切除後, 回腸嚢内に同様の病変を生じた潰瘍性大腸炎の1例
- 糖尿病患者における健康食品利用行動と感情負担感との関係
- Plasma level of branched chain .ALPHA.-amino acids following its .ALPHA.-keto acid administration to rats.
- Effect of branched-chain amino acid on 15N incorporation into liver and skeletal muscle proteins following (15N)ammonium chloride administration to carbon tetrachloride-intoxicated rats.
- Effects of valine on 15N incorporation into serum and tissue protein and non-protein fractions following 15N-L-leucine administration to normal and liver-injured rats.
- Nutritional treatment of liver cirrhosis by branched-chain amino acid-enriched nutrient mixture.