バス結合型マルチプロセッサ用キャッシュ一致保証方式の性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では、サーバ機の分野で一般的であるバス結合型マルチプロセッサのキャッシュ一致保証方式の性能評価について報告する。今回対象としたキャッシュ一致保証方式は、キャッシュ一致制御をプロセッサ間で同期して行う同期型キャッシュ一致保証方式と非同期型キャッシュ一致保証方式である。この2方式には、同期型は制御が容易でハード量も少なくて済むが性能があまり出ない、一方非同期型は制御が複雑でハード量も多いが性能面で優れているという違いがある。しかしながら、両方式の動作を定量的に解析し、性能などを明かにした報告は今まで見当たらない。本報告では、マルヂプロセッサシミュレータにより、両方式でのシステムの動作を模擬し、具体的な性能値などを明かにした。本報告では、サーバ機の分野で一般的であるバス結合型マルチプロセッサのキャッシュ一致保証方式の性能評価について報告する。今回対象としたキャッシュ一致保証方式は、キャッシュ一致制御をプロセッサ間で同期して行う同期型キャッシュ一致保証方式と非同期型キャッシュ一致保証方式である。この2方式には、同期型は制御が容易でハード量も少なくて済むが性能があまり出ない、一方非同期型は制御が複雑でハード量も多いが性能面で優れているという違いがある。しかしながら、両方式の動作を定量的に解析し、性能などを明かにした報告は今まで見当たらない。本報告では、マルヂプロセッサシミュレータにより、両方式でのシステムの動作を模擬し、具体的な性能値などを明かにした。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-01-26
著者
-
小倉 真
(株)日立製作所日立研究所
-
小倉 真
(株)日立製作所 日立研究所
-
武和 秀仁
(株)日立製作所 日立研究所
-
森岡 道雄
株式会社日立製作所オートモーティブシステムグループCIS事業部
-
森岡 道雄
(株)日立製作所 日立研究所
-
黒澤 憲一
(株)日立製作所 日立研究所
-
黒沢 憲一
(株)日立製作所日立研究所第8部
-
黒澤 憲一
日立製作所日立研究所
-
森岡 道雄
(株)日立製作所 オートモティブシステムグループ
-
森岡 道雄
日立製作所新事業推進本部
-
森岡 道雄
日立 日立研
関連論文
- スーパスカラRISCプロセッサ内蔵浮動小数点演算ユニットの論理方式
- 道路の接続性を保障したテレマティクスサービスのための地図差分更新方式(地図情報サービス,次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム)
- エレベータの知能群管理方式 : その1: 呼び割当て論理
- オフボードナビゲーションシステムの開発
- 高速内蔵型PrologプロセッサIPPの設計
- エレベータの知能群管理方式 : その2:学習論理
- バス結合型マルチプロセッサ用キャッシュ一致保証方式の性能評価
- Prologの最適化方式
- 分散メモリ型マルチプロセッサ用キャッシュ一致保証方式の設計と評価(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- ビジネス向けマルチプロセッササーバにおけるウイークリィオーダメモリモデルの設計と評価
- 汎用エキスパートシステムの高速化技術(III) : 性能評価と分析
- 汎用エキスパートシステムの高速化技術(II) : 推論方式
- 汎用エキスパートシステムの高速化技術(I) : 開発構想
- モード情報を用いたシャローバックトラックの高速化方式
- 内蔵型PrologプロセッサIPPの最適化コンパイル方式の提案と性能評価
- Prolog最適化コンパイラの開発(VII) : 大域最適化コンパイル方式
- Prolog最適化コンパイラの開発(VI) : 大域最適化評価と高速リスト処理命令の提案
- Prolog最適化コンパイラの開発(V) : 構造体のハッシング方式と動的評価
- テレマティクスサービスの始動と今後の展開 (特集 身近になってきたITSと今後の展開)
- コンパイル型プロダクションシステムの高速処理方式
- 分散メモリ型マルチプロセッサ用キャッシュ一致保証方式の提案と評価
- ダイオードを含む強制レイリー発振器に見られる分岐現象とカオス