理論グループ参加者からみたICCG-10の印象
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
01pC05 荒れた微斜面の平坦化 : STM観察とMCシミュレーションI(結晶成長基礎(3),第36回結晶成長国内会議)
-
27a-ZC-4 多成分クラスターの統計燃力学とシミュレーション
-
多成分系における臨界核生成可逆仕事 : 基礎
-
2成分系核生成理論における界面張力の曲率依存性
-
結晶成長とパターン形成(第53回物性若手夏の学校(2008年度),講義ノート)
-
結晶化におけるカイラル対称性の破れ(結晶成長とキラリティ)
-
キラルな考え(特集序文)
-
「結晶成長の基礎 : 多様な展開」序文(結晶成長の基礎-多様な展開)
-
17pC07 完全なカイラル結晶化を実現する簡単なモデル(結晶成長理論,第35回結晶成長国内会議)
-
17pC11 シリコン(001)微斜面でのステップ束の2次元パターンと成長則(結晶成長理論,第35回結晶成長国内会議)
-
吸着原子の流れによるSi(001)微斜面上でのステップのパターン形成
-
ヘテロエピタキシャル系の表面の平衡形(2)(結晶成長理論I)
-
吸着原子の流れによるステップのバンチングと蛇行の理論について
-
ヘテロエピタキシャル系における表面の平衡形 : 結晶成長理論シンポジウム
-
表面拡散の異方性と吸着原子のドリフトによるステップバンチング(結晶成長理論の最近の動向)
-
歪みを考慮した二次元弾性格子模型(結晶成長理論の最近の動向)
-
微結晶形の緩和のダイナミクス : 平衡形の実現と島の崩壊
-
結晶成長基礎理論 : 理論・実験(第13回結晶成長国際会議(ICCG-13/ICVGE-11))
-
吸着原子のドリフトによるバンチングとステップの透過性 : 成長界面IV
-
吸着原子のドリフトによる蛇行とステップの透過性 : 成長界面IV
-
離散格子系における吸着原子間、ステップ間の弾性相互作用 : 成長成長I
-
表面原子のドリフトによるステップのバンチング
-
22aC8 吸着原子のドリフト流による不安定化での微斜面のパターン(成長界面II)
-
22aC3 通電加熱によるバンチングのでステップの束の成長則II(成長界面I)
-
22aC2 Schwoebel効果によるバンチングでの束の成長則(成長界面I)
-
平面界面の不安定化への結晶の異方性の効果(西岡一水先生追悼号)
-
ICCG-12に参加して : 基礎および表面・界面
-
西岡先生の思い出
-
原子ステップによるメゾスコピック・パターン形成
-
^4He固液界面の流れによる不安定化への結晶異方性の効果 : 成長界面II
-
ステップカイネティクスの異方性によるステップの蛇行パターンの変化 : 成長界面II
-
通電加熱によるハンチングのでステップの束の成長則 : 成長界面II
-
30p-YE-10 溶液成長における流れによるステップの不安定化と非線形効果
-
ステップ前進速度の過飽和度への非線形依存性 : 計算機シミュレーション : ステップ I
-
水溶液から成長するKCI単結晶の完全性
-
水溶液からの KCl 単結晶の育成について : 溶液成長 I
-
Na_2S_2O_3・5H_2O結晶成長のシュリーレン法による観察と形態形成 : 結晶成長のその場観察II
-
2p-D-11 分子論的モデルに基づいた固液共存曲線の計算
-
13a-Y-1 固液界面の拡散度の分子論による評価
-
13a-Y-2 2成分気相からの非定常均一核生成
-
2成分系界面張力の圧力依存性 : 核生成I
-
13a-Y-3 微結晶の界面応力とエッジ及びコーナー自由エネルギー
-
28aB2 結晶臨界核生成可逆仕事における界面応力とエッジ及びコーナー自由エネルギーの寄与(基礎IV)
-
下地表面に生成した核の並進と回転の理論(2)
-
下地表面に生成した核の並進と回転の理論 : 基礎
-
超微粒子における原子混合のメカニズム : 微粒子
-
クラスターにおける自己拡散 : 基礎(理論)III
-
ヘリウムの結晶成長(基研短期研究会「超低温物理の現状と将来の展望」,研究会報告)
-
NaBrO_3の晶相変化(その4) : 結晶成長のその場観察II
-
速度論的臨界核が熱力学的臨界核と大きく異なる場合の核生成過程 : 核生成I
-
結晶成長のこれから : 結晶成長いろいろ
-
NaBrO_3の晶相変化(その3)
-
クラスターイオンビーム法におけるノズル内での均一核生成
-
Runaway instabilityと定常核生成頻度
-
第二速度論的臨界核に関する考察
-
核生成理論の基礎概念
-
水溶液から成長するNaBrO_3単結晶の晶相変化
-
速度論的臨界核の数値シミュレーション : 核生成
-
Na_2S_2O_3・5H_2O 結晶の成長形態と過冷却度の関係 : 溶液成長 II
-
NaBrO_3 の晶相変化に及ぼす不純物効果 : 溶液成長 II
-
水溶液から成長するNaBrO_3の晶相変化 : 溶液成長II
-
私の結晶成長20年(日本給晶成長学会創立20周年記念特集)
-
NaClO_3及びNaBrO_3の溶液成長 : 溶液成長I
-
多成分系核生成における非臨界核生成可逆仕事と臨界核の条件
-
原子レベルでの核生成過程の記述と核生成可逆仕事 (原子レベルでの結晶成長機構) -- (結晶成長理論)
-
理論グループ参加者からみたICCG-10の印象
-
まえがき(ステップの統計力学と結晶成長)
-
ステップの統計力学と結晶成長
-
微小系の界面熱力学
-
結晶成長の理論と基礎
-
相境界に生成する薄膜とGibbsの相律
-
Gibbsによる表面張力の概念と臨界核形成可逆仕事 : 基礎
-
302 X線残留応力測定における三軸解析の基準(X線)
-
X線的残留応力解析における重み付き平均解析法の実験検討(X線材料強度小特集)
-
急激な応力こう配のあるときのX線的残留応力解析における重み付き平均解析法の理論(X線材料強度小特集)
-
303 急激な応力勾配のあるときの X 線的残留応力解析 : 第 1 報重み付き平均解析法の理論
-
Specialists' Schoolでの印象 : 第4回気相成長およびエピタキシー国際会議ならびにスペシャリスト・スクール
-
核生成の熱力学 : 基礎
-
Molecular dynamics study of water microclusters, C. L. Briant and J. J. Burton, J. Chem. Phys., 63, 3327-3333(1975) : 気相からの均一核生成理論
-
Monte-Carlo simulation of physical clusters of water molecules, F. F. Abraham, J. Chem. Phys., 61, 1221-1225(1974) : 気相からの均一核生成理論
-
Effective potential for water-ion interactions in prenucleation embryos, C. L. Briant and J. J. Burton, J. Chem. Phys., 60, 2849-2855(1974) : 気相からの均一核生成理論
-
Molecular model for prenucleation water clusters, P. L. M. Plummer and B. N. Hale, J. Chem. Phys., 56, 4329-4334(1972) : 気相からの均一核生成理論
-
Physical cluster free energy from liquid-state perturbation theory, F. F. Abraham, J. K. Lee and J. A. Barker, J. Chem. Phys., 60, 246-247(1974) : 気相からの均一核生成理論
-
27aB7 DLA凝集体の熱緩和(基礎II)
-
26a-F-3 フラクタル凝集体の緩和
-
吸着原子のドリフト流による孤立ステップの不安定化とカオス的挙動の制御
-
30a-ZA-4 結晶臨界核生成可逆仕事における界面応力の役割
-
26a-F-2 多成分系気相・液相中での結晶臨界核生成可逆仕事
-
フラクタル凝集体の熱緩和II : 成長シミュレーションII
-
28a-YW-6 フラクタル凝集体の熱緩和II
-
計算機シミュレーションによる表面構造の緩和過程
-
22aC1 晶相変化の理論的解析 : 高速取り込み経路(成長界面I)
-
カイネティック・スムージングについて : 成長界面II
-
定常成長時における連続体的考察と剛体球系の固液界面と結晶成長の分子動力学シミュレーション : ステップ II
-
ヘテロエピタキシャル成長におけるミスフィット転位と島状構造(どのように結晶成長現象をモデル化するか?)
-
02aC01 Becker-Doringモデルでの結晶化の時間発展とカイラリティ制御I(結晶成長理論(1),第36回結晶成長国内会議)
-
晶相変化の理論的解析 : その基礎的観点 : 成長シミュレーションI
-
1a-K-6 剛体球系の結晶成長速度の分子動力学による研究
-
溶液成長下での流れによるステップの不安定化
-
過飽和度による界面カイネテイクスの変化のシミュレーション
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク