吸着原子のドリフト流による孤立ステップの不安定化とカオス的挙動の制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We show that wandering of an isolated step can be controlled by changing the direction of drift of adatoms. When the drift is perpendicular to the step, the step obeys the KuramotoSivashinsky equation and shows chaotic behavior. When the drift has a component parallel to the step, the step obeys the Benney equation and shows a regular pattern.
- 日本結晶成長学会の論文
- 1997-07-01
著者
関連論文
- 01pC05 荒れた微斜面の平坦化 : STM観察とMCシミュレーションI(結晶成長基礎(3),第36回結晶成長国内会議)
- 結晶成長とパターン形成(第53回物性若手夏の学校(2008年度),講義ノート)
- 結晶化におけるカイラル対称性の破れ(結晶成長とキラリティ)
- キラルな考え(特集序文)
- 「結晶成長の基礎 : 多様な展開」序文(結晶成長の基礎-多様な展開)
- 17pC07 完全なカイラル結晶化を実現する簡単なモデル(結晶成長理論,第35回結晶成長国内会議)
- 17pC11 シリコン(001)微斜面でのステップ束の2次元パターンと成長則(結晶成長理論,第35回結晶成長国内会議)
- 吸着原子の流れによるSi(001)微斜面上でのステップのパターン形成
- ヘテロエピタキシャル系の表面の平衡形(2)(結晶成長理論I)
- 吸着原子の流れによるステップのバンチングと蛇行の理論について
- ヘテロエピタキシャル系における表面の平衡形 : 結晶成長理論シンポジウム
- 表面拡散の異方性と吸着原子のドリフトによるステップバンチング(結晶成長理論の最近の動向)
- 歪みを考慮した二次元弾性格子模型(結晶成長理論の最近の動向)
- 微結晶形の緩和のダイナミクス : 平衡形の実現と島の崩壊
- 結晶成長基礎理論 : 理論・実験(第13回結晶成長国際会議(ICCG-13/ICVGE-11))
- 吸着原子のドリフトによるバンチングとステップの透過性 : 成長界面IV
- 吸着原子のドリフトによる蛇行とステップの透過性 : 成長界面IV
- 離散格子系における吸着原子間、ステップ間の弾性相互作用 : 成長成長I
- 表面原子のドリフトによるステップのバンチング
- 22aC8 吸着原子のドリフト流による不安定化での微斜面のパターン(成長界面II)
- 22aC3 通電加熱によるバンチングのでステップの束の成長則II(成長界面I)
- 22aC2 Schwoebel効果によるバンチングでの束の成長則(成長界面I)
- 平面界面の不安定化への結晶の異方性の効果(西岡一水先生追悼号)
- ICCG-12に参加して : 基礎および表面・界面
- 西岡先生の思い出
- 原子ステップによるメゾスコピック・パターン形成
- ^4He固液界面の流れによる不安定化への結晶異方性の効果 : 成長界面II
- ステップカイネティクスの異方性によるステップの蛇行パターンの変化 : 成長界面II
- 通電加熱によるハンチングのでステップの束の成長則 : 成長界面II
- 30p-YE-10 溶液成長における流れによるステップの不安定化と非線形効果
- 脆性板のプレス加工における加工可能条件の総合的検討
- 表面拡散場中のステップの不安定化とパターン形成 : 表面原子のドリフト流による不安定化の場合
- ヘリウムの結晶成長(基研短期研究会「超低温物理の現状と将来の展望」,研究会報告)
- 理論グループ参加者からみたICCG-10の印象
- 27aB7 DLA凝集体の熱緩和(基礎II)
- 26a-F-3 フラクタル凝集体の緩和
- 吸着原子のドリフト流による孤立ステップの不安定化とカオス的挙動の制御
- フラクタル凝集体の熱緩和II : 成長シミュレーションII
- 28a-YW-6 フラクタル凝集体の熱緩和II
- 計算機シミュレーションによる表面構造の緩和過程
- ヘテロエピタキシャル成長におけるミスフィット転位と島状構造(どのように結晶成長現象をモデル化するか?)
- 02aC01 Becker-Doringモデルでの結晶化の時間発展とカイラリティ制御I(結晶成長理論(1),第36回結晶成長国内会議)
- 溶液成長下での流れによるステップの不安定化
- 過飽和度による界面カイネテイクスの変化のシミュレーション