(366)Pseudomonas syringae群細菌におけるargK-tox clusterおよびその周辺領域の構造の比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2004-08-25
著者
-
森 浩禎
奈良先端大・バイオ
-
土屋 健一
九大院農
-
吉田 隆延
農環研
-
澤田 宏之
農環研
-
土屋 健一
農環研
-
津田 雅孝
東北大院生命科学
-
津田 雅孝
東北大院生命
-
吉田 隆延
農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター:東京農工大学大学院
-
馬場 知哉
奈良先端科学技術大学院大学
-
金谷 重彦
奈良先端大遺伝子
-
金谷 重彦
奈良先端大・情報科学
-
金谷 重彦
奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター
-
森 浩禎
奈良先端科学技術大学院大学
-
森 浩禎
奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター
-
森 浩禎
奈良先端大
-
源河 浩之
東北大院生命
-
馬場 知哉
慶應大先端生命研
-
森 浩禎
奈良先端大・遺伝子教育研究セ
-
澤田 宏之
農業生物資源研究所
-
吉田 隆延
生物系特定産業技術研究支援センター
-
金谷 重彦
奈良先端大・情報
関連論文
- 2Gp28 無細胞翻訳系を用いた蛋白質合成活性の最適化戦略(システムバイオロジー,一般講演)
- 1P236 タンパク質翻訳系のネットワークトポロジーとその進化(生命情報科学(機能ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P235 タンパク質翻訳反応に影響する大腸菌ORF産物の網羅探索(生命情報科学(機能ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2F11-4 大腸菌の遺伝子網羅的なエネルギー代謝解析とミニマムゲノムファクトリーへの応用(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 青枯病菌Ralstonia solanacearumの分類の現状と課題
- 植物病害の生物防除資材としての抗菌物質産生細菌の効率的選抜
- (421) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(VII) : 日本と英国のイタドリ葉における内生菌相の比較解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (420) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(VI) : 生物的防除素材として有望なイタドリ斑点病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (328) マルチプレックスPCRによる国内産ジャガイモ青枯病菌のPhylotypeの識別(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (326) Erwinia chrysanthemiによるマンゴー枝枯細菌病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (242) 2b遺伝子を欠失したキュウリモザイクウイルス(CMV)とカブモザイクウイルス(TuMV)のNicotiana benthamianaにおける挙動(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (191) 大分県で発生したPepper mild mottle virus-OS-S系統の特徴(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28)大分県で発生したP_型のpepper mild mottle virusの特徴(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (27)日本で分離されたchrysanthemum stem necrosis virus (CSNV)のRNA依存RNA複製酵素遺伝子の部分配列の解析と宿主範囲試験(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (15)植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(V) : イタドリ葉における内生菌相の解析並びに内生菌と発病との関係(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (395) 由来の異なるBurkholderia cepacia complexの各種植物病原菌に対する抗菌活性とダイズ根圏土壌および植物体での増殖(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (389) サトイモ(タイモ)立枯細菌病の病原としてのErwinia chrysanthemiおよびErwinia carotovora subsp. carotovora(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (385) AgrobacteriumおよびRhizobium属細菌の多様性に関する分子進化学的研究(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (252) 拮抗細菌株の併用接種による生物防除効果の増強(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- rep-PCRによるDNAパターンで異なるショウガ科植物青枯病菌系統の数種植物に対する病原性(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- イネ条斑細菌病菌検出用プライマーの作製(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (400) 高知県で発生するショウガ科植物の青枯病菌系統は外来性である(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イネ縞葉枯ウイルスの茎頂への感染と増殖(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (350)イネ縞葉枯ウイルスの23.9Kタンパク質の感染植物細胞での凝集と封入体形成について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- アミノ酸配列の類似性による大腸菌ORFのグループ及び他種バクテリアとの比較
- (88) キャベツ萎黄病菌Cong : 1-1およびその病原性欠損変異株REMI10由来のタンパク質の二次元電気泳動による比較(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) キャベツ萎黄病菌病原性欠損変異株のフザリン酸産生能について(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (141) キャベツ萎黄病菌Fusarium oxysporum f. sp. conglutinans (FOC)の病原性欠損株で発現が多いオキシドリダクターゼ(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コシヒカリBL混植圃場より分離したイネいもち病菌病原性変異株の病原力(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (348)農業環境から分離されるBurkholderia cepacia系統におけるGenomovar解析と抗菌物質産生能の検索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (199)各種植物根圏由来の蛍光性Pseudomonas属細菌による抗菌物質産生と発病抑制作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (189)マーカー遺伝子を利用したキャベツ萎黄病菌と病原性喪失菌の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12)Fusarium oxysporumのRas遺伝子のクローニングと解析(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (33)根圏由来蛍光性Pseudomonas属細菌からの各種抗菌物質のPCRによる検索
- (332)Burkhoideria glumaeの非病原性変異株における鞭毛関連遺伝子の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 大腸菌ゲノムの解析の現状
- 大腸菌染色体22.1min-24.3minの塩基配列決定
- カーネーション根圏由来の蛍光性 Pseudomonas 属細菌が産生する抗菌物質のPCRによる同定(関東部会講演要旨)
- (346)マルチプレックスPCRによるブドウ根頭がんしゅ病菌の簡易同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 336 大腸菌の有機溶媒耐性能向上とその新規評価法(生物化学工学,一般講演)
- (13)日本および外国産ジャガイモ青枯病菌(biovar 2, N2)の細菌学的および遺伝的特性の比較
- (342)Burkholderia glumaeのトキソフラビン産出遺伝子群に由来する転写産物のRT-PCR法による検出
- Pseudomonas sryingae pv. phaseolicolaのargK-tox clusterからの転移領域の検出
- Burkholderia glumaeの毒素産生及び苗腐敗症に関わるトランスポゾン変異株の解析
- (204) Pseudomonas glumaeの病原性関連遺伝子の解析 : (V)トキソフラビン産生関連領域の構造解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (173) イネ苗立枯細菌病菌による種もみ汚染のPCRによる検定法について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- Ralstonia solanacearumによるミョウガ青枯病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会)
- (17)国内産ショウガ科作物青枯病菌を特異的に識別・検出するPCRプライマーの作出(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (20)インドネシア産青枯病菌の多様性
- (17)ダイズ急性枯死症(SDS)病原菌のPCR法による検出
- 3A11-2 大腸菌の網羅的リソース : 微生物の潜在能力理解に向けたポストゲノム研究(遺伝子工学・核酸工学,その他,一般講演)
- 大腸菌FtsHタンパク質の膜貫通領域の機能解析
- 大腸菌の蛋白質間相互作用の網羅的な解析システムの構築
- 大腸菌ORFの網羅的クローン化と機能解析
- 水可溶型FtsH蛋白質の精製とσ^分解活性
- 領域特異的な変異導入による大腸菌〓の機能領域の解析
- 大腸菌熱ショック転写因子〓の不安定性とATP依存性プロテアーゼ
- 3B09-1 大腸菌K-12株の一遺伝子欠損株を用いた網羅的代謝解析(代謝工学・メタボローム・生体情報工学,一般講演)
- (366)Pseudomonas syringae群細菌におけるargK-tox clusterおよびその周辺領域の構造の比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- マルコフモデルに基づくゲノム配列からの外来性遺伝子の検出
- 大腸菌ポストゲノム研究への提案
- 定量PCR法による土壌細菌の絶対定量
- (377) 根圏由来のPseudomonas fluorescensによる抗菌物質産生と発病抑制効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (365)Pseudomonas syringae群細菌の多様性に関する分子進化学的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Agrobacterium属細菌の分類の現状
- Agrobacterium属細菌の分類
- Ap_4AおよびAp_4A結合タンパク質と細胞分裂周期
- (88) Fusarium oxysporumに対する静菌作用の誘導(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) 日本産ホウレンソウ萎凋病菌の系統解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- ミニFプラスミドの分配機構と細胞致死機構
- キャベツ萎黄病菌病原性喪失株の培養ろ液によるキャベツ苗の萎ちょう症状
- (26) キャベツ萎黄病菌培養ろ液によるキャベツ苗の萎ちょうについて (東北部会)
- ポストゲノム解析「温度感受性変異体バンクを用いた大腸菌遺伝子機能の網羅的解析」
- (78) イネβ-1, 3-グルカナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコにおける灰色かび病抵抗性の増強
- 大腸菌ゲノムに存在するLong Direct Repeat(LDR)の機能解析
- 大腸菌ポストゲノム研究における遺伝子ネットワーク解析
- 大腸菌ゲノムの全ORFの配列コンポーネントに基づくクラスタリング
- バクテリアの熱ショック応答
- 大腸菌ゲノムに記されていること
- カニ殻粉末施用土壌におけるキャベツ萎黄病菌の接種菌量と発病抑制効果の関係(東北部会講演要旨)
- (30) 病原性を喪失したキャベツ萎黄病菌によるキャベツ萎黄病の発病抑制効果 (平成10年度東北部会)
- (29) 病原性を喪失したキャベツ萎黄病菌のキャベツへの無病徴感染 (平成10年度東北部会)
- ダイズシストセンチュウ卵に寄生する糸状菌(Fusarium oxysporum)の培養的性質並びに作物に対する病原性
- ミニFプラスミドの分配機構と細胞致死機構
- ジャガイモから分離した蛍光性シュードモナス菌株の多様性(2011年度大会一般講演要旨)
- 蛍光性シュードモナスによるベニバナインゲンリゾクトニア根腐病菌の生育阻害および発病抑制効果Suppression and growth inhibition of scarlet runner bean pathogen by fluorescent pseudomonads(2010年度大会一般講演要旨)
- 生物防除効果を左右する拮抗者-病原体間および-共生微生物間相互作用(2009年度大会一般講演要旨)
- マーカー遺伝子を利用した拮抗性Pseudomonas fluorescensの動態解析(2004年度大会一般講演要旨)
- 根圏由来の蛍光性Pseudomonas属細菌分離株における抗菌物質産生能と発病抑制作用(2003年度大会一般講演要旨)
- PCRによる各種Burkholderia cepacia分離株からの抗菌物質産生遺伝子の検索とGenomovar判定(2003年度大会一般講演要旨)
- ライブコート処理種子からの微生物農薬素材細菌の血清学的検出(2009年度大会一般講演要旨)
- 定量PCR法による土壌細菌の高精度モニタリングのための条件検討(2008年度大会一般講演要旨)
- マルチプレックスPCRによる日本産青枯病菌のPhylotypeの識別(2008年度大会一般講演要旨)
- 暖地二期作ジャガイモ栽培への緑肥導入が青枯病の発生におよぼす影響(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
- イネ種子の鉄コーティング処理による病害抑制とその機構(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
- PCR増幅した282 bp DNA断片の塩基配列に基づくインドネシア産Ralstonia solanaearumの系統解析(2003年度大会一般講演要旨)
- ナス科植物青枯病菌及び関連植物病原細菌の分子系統学的研究(平成16年度日本植物病理学会大会)
- 「第3回国際青枯病シンポジウム(3rd IBWS)」に参加して(こんなことが,いま)
- 2Ga05 遺伝子発現に対する摂動が細胞内代謝フラックス分布におよぼす影響の解析(代謝工学,一般講演)
- 植物病害の生物防除資材としての抗菌物質産生細菌の効率的選抜