オンライン設計用タイル型データ構造の基礎検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VLSI のマスク・パターンを編集中,設計規則チェックや自動コンパクションを即座に行うために必要なオンライン設計用データ構造を検討した.1984年に米国カリフォルニア大学がタイルの概念を導入したデータ構造を提案しているが,われわれはVLSIマスク・パターン設計の実情に合うように,(1)斜線を含む多角形と折れ線を扱う,(2)穴を持つ多角形を扱う,(3)大型パターンの入力や大域にわたるパターンの移動などの処理においてデータ構造更新のオーバヘッドを軽減する,などの点に留意してこのデータ構造を拡張した.1MIPSの計算機を用いて実験プログラムを作りデータ構造の性能を評価したところ,パターンの形状情報だけを持つ最も簡単なデータ購造に比べてデータ量が5〜6倍,またパターン入力と設計規則チェックあるいは自動コンパクションの組合せが0.1-0.2秒程度のCPU時間で処理できることが確認できた.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1989-04-15
著者
関連論文
- EDIFモディファイ・チェックシステム
- 論理回路生成エキスパートシステムにおける推論方式
- 論理回路設計エキスパートシステム構築に適した推論方式
- マイクロプログラム方式の制御論理回路合成方式の検討
- 設計に必要な工程数を1/2に短縮した超LSI設計用エキスパ-トシステム
- L-SPACE:対話型チップ・レイアウト・システム : 回路設計情報利用機能
- 時間論理分割を用いた順序回路の合成方式
- 論理設計問題における推論方式の検討 : 部品選択のための知識ベース構築方式
- 論理設計知的支援システム(ProLogic)用仕様記述シミュレータの開発
- オンライン設計用タイル型データ構造の基礎検討
- SPACE : 対話型マスク・パターン設計システム : 同電位パターン群抽出手法
- SPACE : 対話型マスク・パターン設計システム : オンライン検証
- SPACE : 対話型マスク・パターン設計システム : オンライン・マクロ定義
- SPACE : 対話型マスクパターン設計システム : システム概要
- 図形情報を利用したマクロ定義に関する一検討
- 産業用分散制御システムにおける通信路方式の選定
- テーブル・ドリブン型データベース・ジェネレータ
- 制御用ストラクチャードプログラミング言語SPLの工業用問題向言語への応用
- 1H-3 IPを利用したASIC/FPGA設計環境
- 新方式データパスモジュールジェネレータ
- オンライン論理設計検証システム
- デイープサブミクロンゲートアレイの設計事例
- ディープサブミクロンゲートアレイの設計事例
- 形式的論理検証における一手法
- システムレベルシミュレータを用いたオンラインシステムの性能評価
- ITSの背景と技術動向 : 施設容量・走行車両・交通需要の実時間均衡の考察
- 大規模図面情報管理における高速処理方式の提案
- 高密度マクロセルジェネレータMOSAIC
- 高密度マクロセルジェネレータ MOSAlC
- VLSI マスクパターン・オンライン設計規則チェック・システム
- 第1章都市道路交通環境 : 次世代の道路交通情報システムを目指して
- (33) 日立におけるASIC設計技術教育 : 設計者のスキルアップを目指して(第10セッション その他)