(140) ベンレート水和剤のFusarium oxysporumによる道管病の防除効果 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1972-07-01
著者
関連論文
- ミホコールと日向夏から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの部分的塩基配列(九州部会講演要旨)
- (452) コカブ苗立枯病に対する生物防除微生物Pythium oligandrumの防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ホウレンソウ斑点細菌病の病原細菌Pseudomonas syringae pv. spinaciae pv. nov.
- (141) ホウレンソウ斑点細菌病菌の病原型について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) ヒラナスの青枯病抵抗性の遺伝について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (62) ホウレンソウの斑点細菌病 (新称) について : 2. 病原細菌 (関西部会講演要旨)
- (61) ホウレンソウの斑点細菌病 (新称) について : 1. 病徴及び発生状況 (関西部会講演要旨)
- (59) 近畿・中国地域の一部に発生したイネ苗立枯細菌病について (関西部会講演要旨)
- (47) カボチャフザリウム立枯病菌の分離培地の検討 (日本植物病理学会大会)
- (142) 土壌から分離した放線菌(88-C-a2)のキュウリつる割病菌に対する抗菌活性について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (133) 茨城県におけるカボチャ立枯病の発生状況と各種薬剤による防除効果 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (223) 白菜および土壌中のPCNBの分析 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Erysiphe cichoracearumによるレタスうどんこ病(新称) (日本植物病理学会大会)
- (31) イネの内穎褐変を起こす細菌について (秋季関東部会講演要旨)
- (18) 二条オオムギの縞萎縮病に対する薬剤および抵抗性品種の防除効果について (秋季関東部会講演要旨)
- 畑土壌病害に対する有機物と消石灰の効果-1-
- 畑土壌病害に対する有機物と消石灰の効果-2-
- 有機物および消石灰施用土壌の静菌作用の変動とキュウリつる割病発生からみた有機物の施用法について
- (70) 有機物, 消石灰施用土壌における水溶性窒素および糖類の消長とフザリゥム菌との関係 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) 有機物および消石灰施用土壌におけるキュウリつる割病菌の消長 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) 茨城県で発生を認めたカボチャ立枯病について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (258) 土壌中におけるPentachloronitrobenzen(PCNB)の分解に関する研究 第1報 : 環流土壌におけるPCNBの分解菌について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (204) ゴボウやけ症の薬剤防除法について (その2) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (104) 水田土壌におけるFusarium oxysporum型菌株の分布について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238) ゴボウ黒あざ病の薬剤防除について
- (61) ゴボウ黒あざ病 (新称) について
- (62) 花木センリョウ実ぐされ病 (仮称) の発生におよぼす遮光率の影響 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) キュウリつるわれ病およびトマト萎凋病に対する有機物と石灰塩類の施用効果 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (20) 土壌病害の検診技術に関する研究 第1報 : Fusarium菌の菌数と発病との関係 (そのI) (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- 136 イネ苗の低温枯死症状に及ぼすピシウム属菌の接種および処理温度の影響
- 110 イネ苗の生育および低温萎凋枯死の発生に及ぼすピシウム属菌の影響
- (75) 茨城, 群馬両県におけるコムギのフザリウム毒汚染について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- ドミニカ共和国でのPythium splendensのコショウ実生苗への病原性
- 土壌病害から見た有機物のほ場施用法
- (130) 各種有機物の土壌施用による土壌病害の発病抑制効果について(予報) (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) 青枯病菌のナスおよび台木用ナス属植物に対する病原性 (関西部会講演要旨)
- (165) カンキツかいよう病細菌の分離選択培地 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (222) カンキツかいよう病細菌の病原性分化
- (261)PCRによるカンキツかいよう病細菌ファージCP1およびCP2の検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) カンキツ周縁キメラ「FN-1」と「NF-3」のカンキツかいよう病に対する抵抗性 (九州部会)
- (315)Tn5挿入によるカンキツかいよう病菌病原性変異株の作出
- カンキツ品種「オオタチバナ」に対する病原力が異なるカンキツかいよう病菌2系統の本品種葉組織中における増殖量の比較
- (178) カンキツかいよう病細菌の病原性分化とファージ感受性との相関 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (140) ベンレート水和剤のFusarium oxysporumによる道管病の防除効果 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- ゴボウ萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. arctii n. f.
- (13) ゴボウ萎ちょう病の病原菌 Fusarium oxysporum f. sp. arctii n. f. (秋季関東部会講演要旨)
- カボチャ立枯病の発生と防除
- (393) マルチプレックスRT-PCR法によるカンキツタターリーフウイルスおよび7種カンキツウイロイドの同時検出
- (25) 国内のカンキツより見出された2種の新ウイロイド (九州部会)
- (1)国内のカンキツの保毒するウイロイド群のクローニングおよび塩基配列の決定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ウリ科野菜の萎ちょう性病害の見分け方-6-カボチャ萎ちょう性病害の見分け方(植物防疫基礎講座)
- (22) Aphanomyces sp.に起因するセンリョウ根腐病(新称)の発生と薬剤防除 (日本植物病理学会大会)
- ラッカセイ斑紋ウイルス病の発生と防除
- I-7 作物の病気と土の健康 : 土壌管理技術と土壌病害発生(I.土の健康と物質循環)
- I-7 作物の病気と土の健康 : 土壌管理技術と土壌病害発生(I.土の健康と物質循環)
- (123) 10年間乾燥豚ぷん連用・キュウリ連作条件下におけるつる割病の発生変動の解析 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) リクトウに発生した仮称「すそ枯病」について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 茨城県におけるラッカセイ斑紋ウイルス病の発生と防除
- 耕起と土壌病害発生との関係
- (177) ゴボウ「ヤケ症」に対するクロルピクリン剤の消毒法について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリつる割病およびゴボウ萎ちょう病に対するベノミル剤の防除効果について
- ごぼう黒あざ病について
- 水田土壌におけるFusarium oxysporumの分布,ならびに転換畑の土壌静菌作用の変動について
- (101) 大型機械による深耕方法と土壌病害発生との関係 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) ゴボウの連輪作とヤケ症発生との関係 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (99) 乾燥豚糞の多量施用と作物組合せによるキュウリつる割病の防除効果 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (143) キュウリつる割病に対する乾燥豚糞の施用効果 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (123) ゴボウ残渣すき込みとヤケ症発生との関係 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157) 花木「センリョウ」の立枯病 (新称) とその病原菌について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ネコブセンチュウの寄生がキュウリつる割病発生に及ぼす影響
- キュウリつる割病菌を指標とした土壌殺菌剤の簡易検定法について
- (69) 田畑転換に伴う土壌の静菌作用およびキュウリつる割病発生の変動 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- 8-8 畑作物の連作障害に関する研究(第2報) : 畑水稲の連作障害対策(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- (141) 農薬による畑水稲の連作障害の軽減効果 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (69) 作物の連輪作とフザリゥム病発生との関係 : (第2報) 各種作物栽培がキュウリつる割病の発生および病原菌の変動に及ぼす2, 3の要因について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) ゴボウ萎ちょう病(新称)について (秋季関東部会講演要旨)
- (12) 畑水稲の連作障害の初期症状について (夏季関東部会講演要旨)
- (49) 作物の連輪作とフザリゥム病発生との関係 : 各種作物跡地におけるキュウリつる割病とトマト萎ちょう病の発生 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 5 土壌中におけるクロールピクリンの簡易定量法(関東支部講演会講演要旨)
- (47) キュウリつる割病・トマト萎ちょう病の発生とネコブセンチュウ寄生との関係 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (120) クロルピクリンの簡易定量法 (殺菌剤(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (145) 土壌殺菌剤の圃場適用に関する研究 第4報 : クロールピクリン処理後の Fusarium 菌の復活について (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (142) 数種作物の連作圃場における Rhizoctonia solani の分布 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (29) 土壌殺菌剤の圃場適用に関する研究 : 第3報, 薬剤施用による土壌微生物相と土壌抗菌力の変動 (昭和39年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (11) 土壌伝染性病害の生態学的研究 第14報 : Pellicularia 菌の菌系について (その4) (昭和38年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (158) 土壌殺菌剤のほ場適用に関する研究 (第2報) : 塩化物が水銀剤の殺菌効果におよぼす影響について (昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157) 土壌殺菌剤のほ場適用に関する研究 第1報 : 水銀剤のビート苗立枯病防止効果増進について (昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) イネ小球菌核病菌, 小黒菌核病菌の接種時期と発病との関係 (イネの病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (22) 実際圃場における苗立枯病-Rhizoctonia菌の分布型について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (117) キュウリつる割病に対する乾燥豚糞多量施用効果発現に関与する2, 3の要因について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) Aphanomyces raphani遊走子の宿主子苗への走性について