Albugo ipomoeae-pandurataeによるアサガオ白さび病(新称)(関東部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Plectosporium tabacinumによるラナンキュラス株枯病(新称)(関東部会講演要旨)
-
(33) Colletotrichum capsici(Sydow) E.J.Butler&Bisbyによるポインセチア炭疽病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(107)ベニバナ炭疽病菌Gloeosporium carthami (Fukui) Hori et Hemmiおよびシュンギク炭疽病菌G. chrysanthemi Horiの乾燥標本の形態的・分子生物学的形質に基づく再同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(52)キンセンカ,シュンギク,ベニバナに発生したColletotrichum acutatumによる炭疽病(病原菌追加)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(158) うどんこ病菌の長期凍結保存方法に関する研究(2) : 種々のうどんこ病菌の凍結保存の可能性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(109)Fusarium solani (Martius) Saccardoによるトルコギキョウ立枯病の確認(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(151) 千葉県における数種作物からの氷核活性細菌の分離 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(164) Colletotrichum destructivumとC. fuscumとの分類形質の比較(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(96)Colletotrichum destructivumとその近縁種の再分類および病原性(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(139) Pseudomonas syringae によるコウゾ焼枯細菌病 (新称) (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カボチャ白斑病菌の再同定(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(80)ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性Colletotrichum gloeosporioidesによるナシ炭疽病の発生
-
(3)Colletotrichum destructivum O'Garaによるバコパ炭疽病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(14)沖縄県本島で分離されたジャガイモおよびニガウリ青枯病菌の遺伝系統
-
(39)イネ科植物から分離されたColletotrichum graminicolaの形態および分子分類
-
(60) 農業生物資源ジーンバンク(MAFF)保存のFusarium oxysporum菌株の分子系統学的再評価(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(55) Plectosporium tabacinum(van Beyma)Palm,Gams et Nirenbergによるハナトリカブト株枯病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Pseudocerco-spora sp.によるヨウサイ(エンサイ)褐斑病(新称)の発生と薬剤防除(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(16)大分県におけるIris yellow spot virus(IYSV)の発生
-
(156) 農業生物資源ジーンバンクに保存されている日本産Fusarium graminearum-complex菌株の再同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(11)ヒアシンス緑かび病菌の同定および病原性
-
Gloeosporium laeticolor Berkeleyの分類学的再検討(予報)(関東部会講演要旨)
-
(4) Colletotrichum orbiculareによるガーベラ炭疽病(病原追加),C.acutatumによるウメ炭疽(病原追加変更)およびセイヨウナシ炭疽病菌の完全世代確認(完全世代追加) (東北部会講演要旨)
-
(213) ダイズ微斑モザイクウイルスはソテツえそ萎縮ウイルスの系統である(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(104) 日本国内の異なる種の植物から分離されたCorynespora cassiicolaの寄生性と系統進化の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Botrytis cinerea によるマダラハウチワマメ灰色かび病(新称)(関西部会講演要旨)
-
Pythium aphanidermatum (Edson) Fitzpatrickによるオユコ腰折病(新称)(関西部会講演要旨)
-
(127)Cryptosporiopsis corticolaに対するニホンナシ果実の感受性並びに貯蔵温度が褐色腐敗病(新称)の発生に及ぼす影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126)Cryptosporiopsis corticolaによるニホンナシ褐色腐敗病(新称)の発生(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Albugo ipomoeae-pandurataeによるアサガオ白さび病(新称)(関東部会講演要旨)
-
コウゾ焼枯細菌病の病原細菌 Pseudomonas syringae pv. broussonetiae pv.
-
(16) Myrothecium roridumによるクワ暗斑病(新称) (秋季関東部会)
-
白紋羽病菌および紫紋羽病菌に対する放線菌拮抗力の簡易検定法〔英文〕
-
(214) ダイズ微斑モザイクウイルス(SMMV)の核酸とタンパク質の性状 (日本植物病理学会大会)
-
(194) リンゴに表生する氷核活性細菌 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
展示部会とくに学協会展示 (部会報告)
-
(153) クワの凍霜害と細菌の氷核能力に関する研究 : (8) 薬剤処理による氷核活性細菌に対する拮抗性有用株の誘発 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(3) 果樹に表生または寄生するPseudomonas属細菌の氷核活性 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
-
(185) 白紋羽病菌および紫紋羽病菌に対する放線菌拮抗力の簡易検定法 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(160) クワの凍霜害と細菌の氷核能力に関する研究(6) : 越冬芽表生の Pseudomonas syringae pv. mori の氷核活性と拮抗細菌 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) Didymium, Physarum および Stemonitis 属菌によるクワ変形菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
(25) クワ赤渋病菌 Aecidium mori race 1および2に対する Morus属6種のクワ品種・系統の反応 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(26) クワの凍霜害と細菌の氷核能力に関する研究 (4) : 桑園における芽葉の表生細菌の消長と氷核活性 (秋季関東部会講演要旨)
-
クワ縮葉細菌病菌Pseudomonas syringae pv.moriのプラスミドパタ-ンと病原性,氷核能力等との関係
-
(25) 1983年春に沖縄県の養蚕振興地帯に多発した桑病とその病原菌の性状 (秋季関東部会講演要旨)
-
(4) クワ枝への付傷接種による胴枯病耐性検定法 (夏季関東部会講演要旨)
-
トルコギキョウうどんこ病の発生生態 (特集 花・野菜類・緑化樹木のうどんこ病)
-
rDNA ITS領域の塩基配列から推定されるシュッコンカスミソウ(Gypsophila paniculata L.)うどん粉病菌の分類学的所属および来歴(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(1) Erysiphe polygoni型のOidium sp.によるトルコギキョウうどんこ病(新称) (九州部会講演要旨)
-
宿根性スターチスうどんこ病(新称)の発生
-
Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Friesによるトマトの黒すじ実腐病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(14) Colletotrichum gloeosporioides (Penzig) Penzig & Saccardoによるニチニチソウ炭疽病(根拠再提示)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Colletotrichum destructivum O'Garaによるキンギョソウ炭疽病(病原追加)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(12) Colletotrichum circinansおよびC. dematiumのキンギョソウ(Antirrhinum majus)に対する病原性(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(114)Gibberella zeae (Schweinitz) Petchによるヒアシンス腐敗病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(102)Colletotrichum dematium (Persoon: Fries) Groveによるナルコユリ炭疽病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(44)Stagonospora curtisii (Berkeley) Saccardoによるオオハマオモト赤斑病(新称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(43)Sclerotium rolfsii Saccardoによるオンシジウム白絹病(新称)(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(163)Pythium myriotylum Drechslerによるベルゲランツス腐敗病(新称)
-
(111)Lasiodiplodia theobromaeによるモロヘイヤ黒枯病(新称),ウンシュウミカン幹腐れおよびタコノキ果実腐敗(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Rhizopus stolonifer var. stoloniferによるカンキツ黒かび病(新称)(九州部会講演要旨)
-
施設トマトに発生したNectria haematococca Berkeley & Broomeによるトマト立枯病 (新称)(九州部会講演要旨)
-
(101)ヒエおよびメヒシバから分離されたColletotrichum属菌の形態および分子分類(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(138)日本産植物炭疽病菌のrDNA領域塩基配列に基づいた分子系統解析(予報)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(173)6種植物より分離された新種の炭疽病菌
-
Fusicoccum aesculi Cordaによるメロン黒渋腐敗病(新称)
-
植物病原菌類の学名変更
-
氷核活性細菌の研究の現状と実用化
-
表生細菌による凍霜害の防除
-
クワの凍霜害と氷核活性細菌研究の動向
-
(125)キウイフルーツ枝枯病菌(Dothiorella sp., Phomopsis sp.)の完全世代(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Colletotrichum coccodes (Wallroth)S. Hughesによるオミナエシ炭疽病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
Phomopsis sp.及びDothiorella sp.によるキウイフルーツ枝枯病(新称)の発生(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク