(67) メロン,カボチャ,ユウガオ台スイカに発生したホモプシス根腐病(仮称) (日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(33) Rhizopus stolonifer によるニチニチソウくもの巣かび病 (新称) (関東部会)
-
Colletotrichum acutatum Simmonds ex Simmondsによるコスモス炭疽病
-
(105) Colletotrichum acutatumによるコスモス花枯炭そ病 (日本植物病理大会)
-
(129) 日本産ウリ類ホモプシス根腐病菌の系統解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(255) えそ症状を示すトマトから分離されたジャガイモYウイルス(PVY) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(402) カブモザイクウイルス, キュウリモザイクウイルス, トマト黄化えそウイルスおよびキュウリ黄化ウイルスのRT-PCRによる検出
-
(31) 三浦半島におけるキャベツ灰色かび病(新称)の発生実態 (夏季関東部会講演要旨)
-
(9) メロン紅色根腐病(新称)の病原菌(Pyrenochaeta terrestris)について (秋季関東部会)
-
(42) 各種炭そ病菌によるインドール-3-酢酸の産生について (関東部会)
-
二重管式ヒートパイプを用いた培土消毒装置
-
(104) ダイズのフォモプシス腐敗病(新称)とその病原菌について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
多犯性土壌病原菌, Macrophomina phaseolina の省力的病原性検定法および宿主範囲
-
スイカ炭腐病(新称)とその病原菌,Macrophomina phaseolina (Tassi) Goid.の数種植物に対する病原性(学術報告)
-
(40) ミズカビ類の凍結保存における前培養培地と凍害防止剤の効果 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
-
(20) イネ眼斑病(仮称)の病原菌について (昭和62年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨)
-
マリ-ゴ-ルドの殺線虫成分α-terthienylがフザリウム菌の行動に及ぼす影響
-
(40) マリーゴールドの殺線虫成分α-terthienylがフザリウム菌の胞子発芽および菌糸の生育におよぼす影響 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) アスパラガス茎枯病の病原菌 (関西部会講演要旨)
-
(270) シクラメン萎ちょう病菌(Fusarium oxysporum f. sp. cyclaminis)のベノミル耐性菌の出現
-
(23) ダイコン白さび病菌の各胞子の野外での形成時期と部位
-
(192)カブモザイクウイルス(TuMV)のArabidopsis thalianaに対する病原性(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(151)抵抗性品種(Ve遺伝子)を侵す日本のトマト半身萎ちょう病菌とアメリカのレース2との比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(70)ダイコン白さび病菌の接種による黒色輪紋症状(ワッカ症)の再現(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
EW4-1 ナミテントウを利用したハウスメロンのアブラムシ防除(第4回アブラムシ研究会)
-
(63) L乾燥処理後のいもち病菌に対する低温保存の生残に及ぼす影響 (平成2年度大会講演要旨)
-
Puccinia arenariaeによるジプシー系カーネーション黒さび病の初発生
-
(8) カーネーション(ジプシー)に発生した黒葉渋病 (夏季関東部会)
-
J30 コナガの性フェロモン利用による防除(フェロモン)
-
夏まき冬どりキャベツの凍害と腐敗病の関係について
-
(48) 抵抗性品種 (Ve遺伝子) を侵すトマト半身萎ちょう病菌のレース2抵抗性系統に対する病原性 (日本植物病理大会)
-
(193)Macrophomina Phaseolina(Tassi)Goid.によるスイカ, メロンおよびキュウリの炭腐病(新称)
-
ダイコンわっか症の発生状況とダイコン白さび病菌(Albugo nacrospora)の接種による病徴の再現
-
(67) メロン,カボチャ,ユウガオ台スイカに発生したホモプシス根腐病(仮称) (日本植物病理学会大会)
-
(121) 拮抗菌 Bacillius subtilis NB22 のトマト苗立枯病に対する防除効果 (日本植物病理学会大会)
-
早春どりキャベツに発生した腐敗病
-
罹病野菜残渣の発酵処理による無害化
-
(2) 早春キャベツに発生した腐敗病について (夏季関東部会講演要旨)
-
(18) パラグアイにおけるダイズ茎かいよう病の初発生 (夏季関東部会)
-
(3) 三浦半島のダイコンに最近発生した円形陥没症状の新病害 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
SB1 日本のカツオブシムシ科昆虫相とその分類(貯蔵物昆虫学談話会)
-
神奈川県三浦半島におけるキャベツ根こぶ病の防疫対策
-
517 緑肥作物等の夏作への導入と,土壌線虫の発生動向
-
311 マリーゴールド利用によるキタネグサレセンチュウの防除法について
-
324. キタネグサレセンチュウの防除と密度復元抑制に関する試験(一般講演)
-
D-D油剤とダゾメット粒剤の組み合せによるダイコンキタネグサレセンチュウ防除法
-
三浦ダイコンの生産予測に関する研究-1-根部の発育に対する気温と日射量の影響
-
薬剤の土壌処理がダイコンの横縞症発生におよぼす影響
-
三浦ダイコンのゴマ症状に関する研究-1-病徴,病原の検索および防除法について
-
スイカ栽培における訪花昆虫の保護利用に関する研究-2-スイカ畑でのミツバチの活動と受粉効率
-
(106) 宿根アスター斑点病菌の種の同定 (日本植物病理大会)
-
(126) パラグアイ産ダイズ茎かいよう病菌(Diaporthe phaseolorun f. sp. meridionalis)の病原性の分化 (日本植物病理大会)
-
線虫の薬剤抵抗性 (薬剤抵抗性)
-
性フェロモンによるコナガの防除
-
(24) Colletotrichum acutatumによるトルコギキョウ炭そ病(新称) (日本植物病理学会大会)
-
(6) 平成4年に福岡県で発生したムギ類赤かび病の類似症状について (九州部会)
-
多犯性土壌病原菌,Macrophomina phaseolinaの省力的病原性検定法および宿主範囲
-
(188) L-乾燥法による長期保存後のいもち病菌の生残と性質 (日本植物病理学会大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク