EW4-1 ナミテントウを利用したハウスメロンのアブラムシ防除(第4回アブラムシ研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
F111 日本産クサカゲロウの天敵資材としての適用性(捕食・寄生・生物的防除)
-
北海道からのフサスグリの外来種スカシバガ(スカシバガ科)の発見
-
B22 ヤマトクサカゲロウ成虫のアミノ酸要求性と消化管内微生物(寄主選好性・耐虫性)
-
(31) 三浦半島におけるキャベツ灰色かび病(新称)の発生実態 (夏季関東部会講演要旨)
-
G117 スカシバガの性フェロモン(IV) : コスカシバ・ヒメコスカシバの諸誘引実験(一般講演)
-
G116 スカシバガの性フェロモン(III) : コスカシバとヒメコスカシバの「真の」性フェロモン成分(一般講演)
-
ブドウスカシバの秋期における採集記録及び性誘引物質の記録
-
コスカシバの性フェロモン (特集 フェロモン研究最近の話題)
-
H212 スカシバガの性フェロモン(VI) : コスカシバ雄の配偶行動時の嗅覚・視覚刺激
-
E218 スカシバガの性フェロモン(V) : ヒメアトスカシバ雄の配偶行動時の視覚刺激
-
A301 スカシバガの性フェロモン(II) : ヒメアトスカシバの性フェロモンと配偶行動(一般講演)
-
H205 スカシバガの性フェロモン(I) : Macroscelesia属2種の性フェロモン同定(生理活性物質 飼育法 栄養学)
-
C216 3ヶ月の有効期間を持つ性フェロモン誘引剤の開発(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
-
日本においてユーカリ類を加害する鱗翅類
-
B213 日本においてユーカリ類を加害する鱗翅類(生活史 分布)
-
訃報 森内茂博士
-
皇居の蛾類モニタリング調査(2000-2005)
-
常盤松御用邸の蛾類
-
赤坂御用地の鱗翅類
-
自然教育園の蛾類
-
皇居の蛾類
-
コスカシバ(鱗翅目,スカシバガ科)雄成虫の性誘引物質への反応とその誘起条件について
-
奄美大島におけるスカシバガ3種の訪花記録(鱗翅目,スカシバガ科)
-
日本のスカシバガ科
-
ハグルマヤママユ(ヤママユガ科)の幼生期
-
オオモモブトスカシバの土中の営繭場所と羽化時の蛹の移動
-
E203 ヤマトクサカゲロウの日本産と外国産の交配実験(動物行動学 行動生態学)
-
B402 アロザイムによるヤマトクサカゲロウChrysoperla carnea(Stephens)の種内変異の解析(分類学・形態学・進化学)
-
マリ-ゴ-ルドの殺線虫成分α-terthienylがフザリウム菌の行動に及ぼす影響
-
(40) マリーゴールドの殺線虫成分α-terthienylがフザリウム菌の胞子発芽および菌糸の生育におよぼす影響 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
EW4-1 ナミテントウを利用したハウスメロンのアブラムシ防除(第4回アブラムシ研究会)
-
J30 コナガの性フェロモン利用による防除(フェロモン)
-
IGRによる害虫防除に関する研究 : (1).ALTOSID(ZR-515)の数種カイガラムシの生育並びに卵形成に及ぼす作用について(一般講演)
-
夏まき冬どりキャベツの凍害と腐敗病の関係について
-
(67) メロン,カボチャ,ユウガオ台スイカに発生したホモプシス根腐病(仮称) (日本植物病理学会大会)
-
日本在来クサカゲロウ数種の産卵能力とそれにおよぼす温度と餌の影響
-
大量増殖のためのナミテントウの低コスト,低労力飼料の開発(英文)
-
A230 アブラムシ寄生蜂,Aphidius colemaniの寄生生態(寄生・捕食 生物的防除)
-
I309 ナミテントウの幼虫生育に関与する雄峰児粉末中の活性成分(寄生・捕食 生物的防除 飼育法)
-
A3-1 捕食性天敵類の大量増殖とその利用の可能性(アブラムシの害虫管理と有効天敵の活用について(A-3 害虫管理を考える会))(小集会)
-
D219 ナミテントウの大量飼育のための低コスト飼料の開発(害虫管理・飼育方法・栄養学・生活史)
-
B201 ナナホシテントウ幼虫の栄養要求性(特に脂肪酸について)(飼育法・栄養学)
-
F203 大量増殖のためのアブラムシ捕食天敵3種の成虫の冷蔵保存(飼育法)
-
A205 ナミテントウの多回交尾が産卵および次世代の形質出現におよぼす影響(配偶・交尾行動)
-
D25 ヨツボシクサカゲロウのビタミン類の栄養要求性(生理学・生化学)
-
B52 ヨツボシクサカゲロウの栄養要求性と化学合成飼料の改良(生理学・生化学)
-
B50 ナミテントウの人工飼育に有効な成分の探索(生理学・生化学)
-
L05 ダンダラテントウの卵巣培養によるSR因子の組織内培養(昆虫病理・ウイルス)
-
C11 ダンダラテントウの異常性比現象の因子の特質について(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
-
ダンダラテントウの翅鞘斑紋の遺伝
-
E48 ダンダラテントウの異常性比現象に対する抗生物質の効果(天敵・生物防除)
-
早春どりキャベツに発生した腐敗病
-
A303 数種の合成飼料によるナミテントウ幼虫期の人工飼育(人工飼育)
-
132 ALTOSIDのシロアリの発育および分化におよぼす影響(一般講演)
-
IGRによる害虫防除に関する研究 : (2).ALTOZAR(ZR-512)のアズキゾウムシの産卵行動および発育におよぼす作用について(一般講演)
-
罹病野菜残渣の発酵処理による無害化
-
(2) 早春キャベツに発生した腐敗病について (夏季関東部会講演要旨)
-
(3) 三浦半島のダイコンに最近発生した円形陥没症状の新病害 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
SB1 日本のカツオブシムシ科昆虫相とその分類(貯蔵物昆虫学談話会)
-
神奈川県三浦半島におけるキャベツ根こぶ病の防疫対策
-
517 緑肥作物等の夏作への導入と,土壌線虫の発生動向
-
311 マリーゴールド利用によるキタネグサレセンチュウの防除法について
-
324. キタネグサレセンチュウの防除と密度復元抑制に関する試験(一般講演)
-
D-D油剤とダゾメット粒剤の組み合せによるダイコンキタネグサレセンチュウ防除法
-
三浦ダイコンの生産予測に関する研究-1-根部の発育に対する気温と日射量の影響
-
薬剤の土壌処理がダイコンの横縞症発生におよぼす影響
-
三浦ダイコンのゴマ症状に関する研究-1-病徴,病原の検索および防除法について
-
スイカ栽培における訪花昆虫の保護利用に関する研究-2-スイカ畑でのミツバチの活動と受粉効率
-
線虫の薬剤抵抗性 (薬剤抵抗性)
-
性フェロモンによるコナガの防除
-
118 ワタアブラムシOvipara個体群の生態
-
A225 ナナホシテントウ,Coccinella septempunctata bruckiiの産卵に及ぼす日長,幼若ホルモン様物質(JHA)の影響(幼若ホルモン)
-
在来クサカゲロウの増殖 (特集号:土着天敵の増殖技術)
-
ヨツボシクサカゲロウの栄養と人工飼料
-
我が国におけるクサカゲロウの大量飼育の可能性と問題点 (施設環境制御と病害防除)
-
F-22 ミツバチ採取花粉ダンゴの果樹人工授粉への利用(ダニ学・有用昆虫・脊椎動物)
-
E307 同胞種クリサキテントウとナミテントウの人工飼育法による比較研究(昆虫栄養)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク