J30 コナガの性フェロモン利用による防除(フェロモン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1986-06-19
著者
-
大林 延夫
神奈川園試三浦分場
-
清水 喜一
千葉県農林水産部農業改良課
-
清水 喜一
千葉農試
-
永田 健二
サンケイ化学
-
永田 健二
サンケイ化学株式会社
-
安達 辰男
サンケイ化学
-
照月 秀男
三浦市農協
-
大林 延夫
神奈川園試
関連論文
- (31) 三浦半島におけるキャベツ灰色かび病(新称)の発生実態 (夏季関東部会講演要旨)
- 千葉県北部における斑点米カメムシ類の発生状況
- G105 ツヤアオカメムシとクサギカメムシのチャバネアオカメムシ合成集合フェロモンによる誘引(生理活性物質)
- マルチプレックスPCRを応用したタバココナジラミバイオタイプQ, バイオタイプBおよびオンシツコナジラミ判別法の開発
- 千葉県におけるタバココナジラミバイオタイプQの発生状況および物理的防除法の検討
- F104 千葉県におけるタバココナジラミおよびトマト黄化葉巻病の発生状況並びに物理的防除法の検討
- G120 モモ園に発生するモモノゴマダラノメイガのフェロモントラップ捕獲効率の地理的傾斜と合成性フェロモン再検討の試み(一般講演)
- J45 スジキリヨトウとシバツトガの性フェロモン(生理活性物質)
- 千葉県の圃場内におけるヒョウタンゾウムシ類の越冬状況と越冬後の生息状況
- マリ-ゴ-ルドの殺線虫成分α-terthienylがフザリウム菌の行動に及ぼす影響
- (40) マリーゴールドの殺線虫成分α-terthienylがフザリウム菌の胞子発芽および菌糸の生育におよぼす影響 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 629 クモヘリカメムシの産卵におよぼす日長と温度の影響
- 458 クモヘリカメムシの寄主発見行動
- ヒョウタンゾウムシ類の飼育条件下における季節的な産卵消長
- E217 チャバネアオカメムシの合成集合フェロモンを利用したカメムシ類の大量誘殺法(防除学・害虫管理・IPM)
- EW4-1 ナミテントウを利用したハウスメロンのアブラムシ防除(第4回アブラムシ研究会)
- コガネムシ類成虫に対する誘引物質 (コガネムシ類)
- 害虫防除に対する誘引物質の応用 (小特集 フェロモン/誘引剤の昆虫への応用)
- 大型施設におけるハーブ類のコナガおよびハスモンヨトウに対する交信撹乱剤の防除効果
- I227 合成性フェロモンを用いたコブノメイガの発生予察(生理活性物質)
- A110 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(II)(防除法・害虫管理・IPM)
- F213 本土と異なる性フェロモン反応性を示す南西諸島のコブノメイガ個体群(生理活性物質)
- F208 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(生理活性物質)
- ナガチャコガネの性フェロモンを利用した誘殺剤の検討
- G213 ナガチャコガネの合成性フェロモンを利用した大量誘殺法のハスカップにおける効果(生理活性物質)
- G110 コブノメイガの性フェロモントラップ(2) : 性フェロモン濃度およびトラップの検討(生理活性物質)
- F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
- D14 性フェロモン剤の大規模処理による高冷地キャベツのコナガ防除(生理活性物質)
- J30 コナガの性フェロモン利用による防除(フェロモン)
- 222. コカクモンハマキにおける性フェロモン含有量の週期的増減
- 夏まき冬どりキャベツの凍害と腐敗病の関係について
- (67) メロン,カボチャ,ユウガオ台スイカに発生したホモプシス根腐病(仮称) (日本植物病理学会大会)
- 早春どりキャベツに発生した腐敗病
- D-4 コバネイナゴの発生予察方法の確立に関する研究 : II コバネイナゴによる水稲の被害と要防除密度(発生予察・被害解析・防除技術)
- D-3 コバネイナゴの発生予察方法の確立に関する研究 : I 水田地帯におけるコバネイナゴの生態(発生予察・被害解析・防除技術)
- I102 日本産タバコガ亜科Helicoverpa属2種の休眠生理と日本の気候への適応性(生活史・分布)
- F221 合成集合フェロモンによるチャバネアオカメムシ大量誘殺の可能性(生理活性物質)
- イネを加害するカメムシ類の要防除密度 (「植物防疫」誌に見るカメムシ類)
- G106 チャバネアオカメムシの合成集合フェロモンを効率よく利用するためのトラップ(生理活性物質)
- D37 イネミズゾウムシの防除薬剤と防除の考え方(毒物学・殺虫剤)
- A57 イネミズゾウムシの要防除密度の再検討(発生予察・被害解析)
- F06 イネミズゾウムシ越冬後成虫の水田への侵入方法(行動)
- 作物保護におけるマイコン利用-1-水稲病害虫巡回調査のデ-タ処理(植物防疫基礎講座)
- B12 イネムズゾウムシに対する水稲の品種抵抗性と要防除密度(発生予察・被害解析・防除技術)
- 308 クモヘリカメムシとホソハリカメムシの関係
- B302 カメムシ類による斑点米混入数の予測(カメムシ類)
- A208 コカクモンハマキの近接距離における配偶行動とその解発因(配偶行動2)
- イネを加害するカメムシ類の要防除密度 (害虫の要防除密度)
- 穂揃期から乳熟期の水田におけるホソハリカメムシとクモヘリカメムシの成虫のすくい取り効率
- ナシチビガの生態
- 203 カメムシ類の密度と斑点米の発生(一般講演)
- G21 性フェロモン剤(ダイアモルア剤)の小面積処理によるコナガの防除効果(防除技術)
- E40 コナガの交信撹乱法に対する処理規模、地形条件の影響(生理活性物質)
- 罹病野菜残渣の発酵処理による無害化
- (2) 早春キャベツに発生した腐敗病について (夏季関東部会講演要旨)
- アカスジカスミカメによる加害時期別の斑点米被害の特徴
- (3) 三浦半島のダイコンに最近発生した円形陥没症状の新病害 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- SB1 日本のカツオブシムシ科昆虫相とその分類(貯蔵物昆虫学談話会)
- 神奈川県三浦半島におけるキャベツ根こぶ病の防疫対策
- 517 緑肥作物等の夏作への導入と,土壌線虫の発生動向
- 311 マリーゴールド利用によるキタネグサレセンチュウの防除法について
- 324. キタネグサレセンチュウの防除と密度復元抑制に関する試験(一般講演)
- D-D油剤とダゾメット粒剤の組み合せによるダイコンキタネグサレセンチュウ防除法
- 三浦ダイコンの生産予測に関する研究-1-根部の発育に対する気温と日射量の影響
- 薬剤の土壌処理がダイコンの横縞症発生におよぼす影響
- 三浦ダイコンのゴマ症状に関する研究-1-病徴,病原の検索および防除法について
- スイカ栽培における訪花昆虫の保護利用に関する研究-2-スイカ畑でのミツバチの活動と受粉効率
- 202 本田におけるホソハリカメムシ成虫の個体数調査法(一般講演)
- E201 スモモヒメシンクイガの発生消長、発育日数及び性フェロモン剤による誘引阻害効果(防除法 害虫管理 IPM)
- F115 広食性天敵オオメカメムシ類の簡易飼育法(捕食・寄生・生物的防除)
- 線虫の薬剤抵抗性 (薬剤抵抗性)
- 性フェロモンによるコナガの防除
- 果樹カメムシ類の発育と産卵に及ぼすヤマモモの小枝の影響
- フェロモン剤利用の現状と展望 (特別企画 天敵、フェロモン剤の最新利用技術)
- ワタヘリクロノメイガの生態と防除
- ワタヘリクロノメイガの生態と薬剤感受性
- オオタバコガの生活史の推定 (特集 難防除害虫対策--オオタバコガ)
- オオタバコガの防除対策 (特集 野菜の難防除害虫の特性と防除対策)
- 201 ホソハリカメムシの生活史(一般講演)
- ナシチビガの交尾行動と処女雌の誘引効果
- ハダニ類の移動 : (2)風による分散(一般講演)
- ハダニ類の移動 : (1)歩行による分散(一般講演)
- 159 ナシチビガの発生時期の予察
- 221.ナシチビガの交尾行動と処女雌による誘引効果
- C111 クリタマバチの脱出様相とパーメスリンによる防除時期との関連(防除技術)
- 千葉県におけるケブカトラカミキリHirticlytus comosus(Matsushita)(コウチュウ目:カミキリムシ科)のイヌマキからの脱出消長と脱出開始時期の推定