(256) イネ縞葉枯ウイルスゲノム RNA の5'および3'末端の相補的塩基配列 (日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1991-07-25
著者
-
高橋 真実
中央農研
-
高橋 真実
農環研
-
鳥山 重光
明治大
-
鳥山 重光
農環研
-
石浜 明
遺伝研
-
石浜 明
遣伝研
-
菊池 洋
三菱生命研
-
早川 孝彦
植工研
-
石浜 明
法政大学生命機能学科
-
早川 孝彦
株式会社植物工学研究所
関連論文
- 水田圃場におけるイネいもち病菌の病原性突然変異頻度の推定
- (105) 日本産ダイズ茎疫病菌の真性抵抗性遺伝子型(Rps)を異にするダイズ品種に対する病原性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (291) インド型イネ品種「Modan」由来イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域に見られる遺伝子の発現(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イネ縞葉枯ウイルスの茎頂への感染と増殖(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (350)イネ縞葉枯ウイルスの23.9Kタンパク質の感染植物細胞での凝集と封入体形成について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (209)イネ縞葉枯ウイルスの22.8Kタンパク質の感染植物細胞での局在性について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (106) 日本産イネいもち病菌株におけるAvr-Pitaホモログの解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) イネいもち病菌株OS99-G-7aの病原性獲得に関わるAvr-Pitaの遺伝子変異(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157) イネいもち病菌の水田圃場における病原性突然変異頻度の推定(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (156) マルチライン用葉いもち病勢進展シミュレーションモデルBLASTMULへの突然変異パラメータの導入(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) リアルタイムPCR法による土壌中のイネ稲こうじ病菌定量法の検討(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (147) リアルタイムPCR法によるイネ稲こうじ病菌の定量法の検討(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (372) イネ萎縮ウイルスは媒介昆虫細胞間移行にPns10タンパク質から構成される管状構造体を利用する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コシヒカリBL混植圃場より分離したイネいもち病菌病原性変異株の病原力(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (311) イネ萎縮ウイルス感染細胞におけるバイロプラズマの形成とウイルス複製(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (348)農業環境から分離されるBurkholderia cepacia系統におけるGenomovar解析と抗菌物質産生能の検索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (199)各種植物根圏由来の蛍光性Pseudomonas属細菌による抗菌物質産生と発病抑制作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (189)マーカー遺伝子を利用したキャベツ萎黄病菌と病原性喪失菌の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12)Fusarium oxysporumのRas遺伝子のクローニングと解析(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (33)根圏由来蛍光性Pseudomonas属細菌からの各種抗菌物質のPCRによる検索
- (332)Burkhoideria glumaeの非病原性変異株における鞭毛関連遺伝子の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カーネーション根圏由来の蛍光性 Pseudomonas 属細菌が産生する抗菌物質のPCRによる同定(関東部会講演要旨)
- (123)イネ縞葉枯ウイルスのRNA3にコードされる23.9K蛋白質の発現
- コックスフットモットルウイルス(日本分離株)のゲノムRNAの塩基配列と構造(関東部会講演要旨)
- (64) イネ縞葉枯ウイルスの22.8K蛋白質の昆虫細胞での発現 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (26) イネグラッシースタントウイルスのゲノムの全塩基配列の解析 (平成10年度関東部会)
- (322) イネ縞葉枯ウイルスのアンビセンスRNAゲノムのウイルス鎖およびウイルス相補鎖由来のmRNAの転写 (日本植物病理大会)
- (321) イネ縞葉枯ウイルスRNA2にコードされる22.8K蛋白質のウイルス感染植物からの検出 (日本植物病理大会)
- イネ縞葉枯ウイルスのゲノム構造と塩基配列からみたウイルスの起源 (特集:ウイルスの遺伝子解析)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- (291) イネ縞葉枯ウイルスRNA2のシーケンスとアンビセンスゲノムの構造 (日本植物病理大会)
- (338) イネ縞葉枯ウイルス粒子中の 230 K タンパク質と RNA ポリメラーゼ活性 (日本植物病理学会大会)
- (256) イネ縞葉枯ウイルスゲノム RNA の5'および3'末端の相補的塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (2) 植物ウイルスを媒介するウンカ類を汚染しているピコルナ様ウイルス (秋季関東部会)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- (256) イネ縞葉枯ウイルスゲノム RNA の5'および3'末端の相補的塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- (256) イネ縞葉枯ウイルスゲノム RNA の5'および3'末端の相補的塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- (256) イネ縞葉枯ウイルスゲノム RNA の5'および3'末端の相補的塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (296) テヌイウイルスの標準ウイルス, イネ縞葉枯ウイルスのRNA1がコードするRNAポリメラーゼ蛋白質 (日本植物病理大会)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- (295) イネ縞葉枯ウイルスRNA4にコードされている非構造タンパク(NS_4)のmRNAの5'末端に付加している塩基配列 (日本植物病理大会)
- 抗インフルエンザ薬 (これからの抗ウイルス薬)
- 細胞生産装置の複製
- インフルエンザウイルスゲノムの構造と転写・複製 (1989年度日本ウイルス学会シンポジウム記録) -- (ウイルスゲノムの構造と複製)
- ウイルス研究推進のための提言
- (335) TMV RNAポリメラーゼの130Kおよび180K成分の複合体形成とRNA結合・合成活性
- 大腸菌ゲノム発現カスケード : 「細胞個性学」事始め
- 代謝系を統合的に制御する包括転写因子 (日本の遺伝学の潮流--日本遺伝学会第78回大会ハイライト) -- (ワークショップ 代謝制御における転写)
- 大腸菌における金属ホメオスタシス
- 大腸菌細胞分化の遺伝子発現カスケード--"細胞個性学"の幕開け
- P-031 浮遊細胞の捕捉・長時間培養・生理状態観察システムの開発(生理・増殖,ポスター発表)
- RNAゲノムの転写と複製--インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの機能制御
- 大腸菌研究の新世紀--全ゲノムが解読されたあとの研究 (特集 ゲノム全解読とポストゲノムの問題点)
- 実践!プレゼンテーションの工夫(5)講演の工夫
- 動物ウイルス (ライフサイエンスのための系統保存とデータバンク)
- 大腸菌RNAポリメラーゼβ'サブユニットの分子解剖 : サブユニット間相互作用部位の同定
- 転写における分子間コミュニケ-ション--転写とその制御の基本機構の研究史 (転写因子--生物機能調節の要) -- (関連領域から転写因子研究への期待)
- 第2回朝霧シンポジウム発足にあたって
- ムギ北地モザイクウイルス由来のmRNAの検出
- ムギ北地モザイクウイルスゲノムの複製酵素遺伝子および末端領域の解析
- (279) ムギ北地モザイクウイルスゲノムの塩基配列 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (188) 遺伝子導入によるイネ縞葉枯ウイルス抵抗性イネの作出 (日本植物病理学会大会)
- (293) モノクローナル抗体によるスイカ系キュウリ緑斑モザイクウイルスの検出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- モノクローナル抗体によるスイカ系キュウリ緑斑モザイクウイルスの検出
- タバコモザイクウイルスの土壌吸着におよぼす非晶質粘土鉱物(アロフェン)の影響
- Azospirillum spp.のイネ科植物根からの分離とその生長促進効果
- (257) イネ縞葉枯ウイルスRNA4のクローニングとシークエンス (日本植物病理学会大会)
- オオムギ黄萎病 (新称) の発生
- 遺伝子の情報発現の分子機構--転写制御をめぐる新しい展開 (遺伝学の新しい展開)
- (268) 土壌伝染性ウイルス病を媒介する Polymyxa属菌の休眠胞子の走査電子顕微鏡観察 (日本植物病理大会)
- 土壌中の植物ウイルスの挙動を探る--ウイルスの土壌吸着と病害防除への期待
- イネ縞葉枯ウイルス (イネ縞葉枯病)
- 動物ウイルスから植物ウイルスへの進化--ゆうれい病の病原ウイルスの正体
- 微生物の拮抗作用と共進化--微生物制御技術の高度化 (生態秩序の解明と最適制御)
- イネ縞葉枯ウイルスの RNA ポリメラーゼ活性および糸状粒子の形態に及ぼす塩類の影響
- 水田圃場におけるイネいもち病菌の病原性突然変異頻度の推定
- イネ縞葉枯ウイルスなどテヌイウイルスに関する分子生物学的研究
- 土壌に吸着されたタバコモザイクウイルスの走査電子顕微鏡観察
- (246) イネ縞葉枯ウイルスのRNAポリメラーゼおよび粒子の形態に及ぼす塩の影響 (日本植物病理学会大会)
- (331) 土壌粒子に吸着されたタバコモザイクウイルス (TMV) の走査電子顕微鏡観察 (日本植物病理学会大会)
- (250) 北海道におけるイネ黒条萎縮ウイルス(RBSDV)の発生 (日本植物病理大会)
- コックスフットモットルウイルスに対するオーチャードグラス (Dactylis glomerata) 品種の感受性
- イタリアンライグラス (Lolium multiflorum) の斑紋萎縮病から分離された新ウイルス, ライグラスモットルウイルス
- (220) タバコモザイクウイルス(TMV)の土壌吸着と粘土鉱物 (日本植物病理学会大会)
- Session 8. 新記載ウイルスとグループ (Section I : Virology)
- (235) イネ縞葉枯ウイルス(RSV)の 230K 蛋白の抗体作製と血清反応 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (253) イネグラッシースタントウイルスの糸状粒子に結合した RNA ポリメラーゼ (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (229) イネ縞葉枯ウイルス群ウイルスの粒子に結合している RNA ポリメラーゼ (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (161) ELISA法によるイネ縞葉枯ウイルス (RSV), 特異蛋白とイネグラッシースタントウイルス (RGSV) の検出と比較 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (48) イネグラッシースタントウイルス (RGSV) の精製および生化学的性状 (夏季関東部会講演要旨)
- (196) イネ黒すじ萎縮ウイルスの完全粒子とRNAポリメラーゼ活性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (244) イネ縞葉枯ウイルスの外被蛋白と特異蛋白の諸性質 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- わが国でオーチャードグラスに発生しているコックスフットモットルウイルス
- イネ縞葉枯ウイルスに含まれる三種のリボ核酸
- マーカー遺伝子を利用した拮抗性Pseudomonas fluorescensの動態解析(2004年度大会一般講演要旨)
- 根圏由来の蛍光性Pseudomonas属細菌分離株における抗菌物質産生能と発病抑制作用(2003年度大会一般講演要旨)
- PCRによる各種Burkholderia cepacia分離株からの抗菌物質産生遺伝子の検索とGenomovar判定(2003年度大会一般講演要旨)