(165) 根頭がんしゅ病菌の Ti プラスミドに関連した表現形質による類別 (日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1991-07-25
著者
-
小林 省蔵
果樹試験場安芸津支場
-
小林 省蔵
果樹試安芸津支場
-
家城 洋之
果樹研ブドウ・カキ
-
家城 洋之
果樹試安芸津
-
小林 省蔵
果樹試カキブドウ
-
澪田 宏之
果樹試安芸津
-
生山 巌
果樹試安芸津試
関連論文
- ミホコールと日向夏から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの部分的塩基配列(九州部会講演要旨)
- (266) わが国のカンキツ(日向夏)で発生が確認されたコンケーブガム (日本植物病理大会)
- カンキツにおける葉緑体DNAの多型
- キンカン新品種'ぷちまる'の育成
- カンキツ新品種'朱見' と'はるみ'
- (385) カンキツ退緑斑紋病(仮称)病原体の草本植物への汁液伝染
- (160)ナシ黒星病菌の感染行動の光顕および電顕観察(2)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツからの核酸抽出法の改良とカンキツウイロイドの遺伝子診断への適用
- 温州萎縮ウイルスと近縁ウイルスとの間における各種性状の多様性
- カンキツ不定胚誘導初期過程における内生オーキシン量の変化
- カンキツの3倍体体細胞雑種の作出
- アグロバクテリウムによるナシ台木形質転換体の作出
- (192) PCRによるAgrobacterium属細菌からのTiおよびRiプラスミドの検出 (日本植物病理学会大会)
- (189) PCRを利用したDNA多型解析によるAgrobacterium属細菌の同定 (日本植物病理大会)
- キチナーゼ遺伝子導入による菌類病抵抗性ブドウの作出 : III うどんこ病抵抗性
- キチナーゼ遺伝子導入による菌類病抵抗性ブドウの作出 : II 導入遺伝子の発現と抵抗性との関連
- カンキツ類の多胚性二倍体植物と四倍体植物の交雑による三倍体植物の作出
- (312)タイ産のカンキツトリステザウィルス(CTV)の探索,単離及びその遺伝的多様性について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本産の核果類黒星病菌の宿主範囲について(関東部会講演要旨)
- (307)アリルイソチオシアネート, 負イオン・オゾン及びBacillus subtilis処理のオウトウ, ブドウ果実の腐敗防止効果
- Bacillus subtilisストレプトマイシン耐性株選抜による各種植物病原菌に対する強拮抗能株の獲得
- (60) ナシ属植物に寄生する黒星病菌のrDNA ITS領域の解析
- (5) ウメ黒星病の発病調査および接種試験法について (関東部会)
- (159)ナシ黒星病菌の分生胞子発芽管および付着器周辺に分布する粘液状物質について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツ体細胞雑種の果実形質および花粉稔性
- 多胚性カンキツ品種の雑種獲得の効率化に関する研究-5-スイ-トオレンジの胚数の品種,系統間差異について
- 多胚性カンキツ品種の雑種獲得の効率化に関する研究-4-高温条件がキングマンダリンとフナドコの胚数に及ぼす影響
- オレンジ(Citrus sinensis Osb.)胚珠からの珠心カルスの誘導と再分化植物体の均一性について
- 多胚性カンキツ品種の雑種獲得の効率化に関する研究-3-高温処理によるミネオラタンゼロとスイ-トオレンジの胚数の制御について
- カンキツ類の珠心胚形成に関する研究-3-胚珠培養における多胚性品種と単胚性品種の胚様体形成能の差異
- ネ-ブルオレンジの台木に関する研究-2-台木と穂木の組合せによる根群の発育及びスチムピッティングの発生の差異について
- rol遺伝子導入によるカキわい性形質転換体作出とその形態特性
- rolC遺伝子を導入したカキ形質転換体の作出
- (204)温州萎縮ウイルスの遺伝的変異株の熱処理による作出並びにPCR-SSCP法による検出
- (20) キウイフルーツおよびサクラから分離された根頭がんしゅ病菌の分類学的検討 (夏季関東部会)
- (284) カンキツウイロイドグループIの検出と塩基配列 (日本植物病理大会)
- RiプラスミドのrolC遺伝子を発現している形質転換カラタチの形態変化
- わが国で分離されたブドウ根頭がんしゅ病菌のbiovarについて
- Agrobacterium 属細菌の菌体脂肪酸組成による類別
- Agrobacterium 属細菌の表現形質による類別
- モモにおける病害抵抗性遺伝子相同配列の単離
- カンキツ花粉の有機溶媒による採取法と施設栽培"ノバ"タンゼロへの利用
- RT-PCR-RFLPを用いたカンキツトリステザウイルス(CTV)弱毒株の干渉効果の評価
- 日本産カンキツトリステザウイルス分離株の遺伝子解析
- (46) カンキツトリステザウイルス弱毒系統M15Aの遺伝子解析 (関東部会)
- (328)カンキツトリステザウイルス(CTV)系統識別のためのRT-PCR-RFLPの改良および系統特異的プライマーの作出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (277)温州萎縮ウイルス弱毒株の作出と強毒株に対する干渉効果(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツトリステザウイルス弱毒系統の強毒系統に対する干渉効果利用によるネーブルオレンジのステムピッティング病被害回避
- (229) モノクローナル抗体を用いたELISAによる'森田ネーブル'におけるカンキツトリステザウイルス(CTV)分離株M16Aの干渉効果の検定 (日本植物病理大会)
- 温州萎縮ウイルス RNA1 の 3'末端領域の塩基配列
- (47) 温州萎縮ウイルスRNA1の3'末端領域の塩基配列 (関東部会)
- (19) 温州萎縮ウイルスおよびその近縁ウイルスの核酸の性状の比較 (関東部会)
- (233) cDNAプローブを用いた温州萎縮ウイルスの検出 (日本植物病理大会)
- (206) 16S リボソーム RNA と DNA-DNA 相同性に基づく Agrobacterium および Rhizobium 属細菌の分類学的検討 (日本植物病理学会大会)
- 追熟剤によるキウイフル-ツ果実軟腐病の発病抑制と追熟促進
- 果樹における病害防除のポイント (特別企画 1999年主要作物の病虫害防除)
- クリーン種苗の生産技術--果樹病害 (特集号 クリーン種苗の生産技術)
- カンキツトリステザウイルス弱毒系統利用による森田ネ-ブルのステムピッティング病被害回避
- 果樹病害の環境保全型防除へ向けての課題と展望 (特集 環境に配慮した果樹農業)
- 最近報告された果樹の新病害等の特徴と問題点
- ブドウにおけるバイオテクノロジ-の活用と課題 (特集 果樹へのバイオテクノロジ-の活用を考える)
- カンキツ類の2倍体×3倍体より出現した半数体について〔英文〕
- 細胞融合による果樹新品種の育成 (果樹におけるバイオテクノロジ-の利用)
- (165) 根頭がんしゅ病菌の Ti プラスミドに関連した表現形質による類別 (日本植物病理学会大会)
- 果樹の細胞育種--細胞融合と形質転換
- 直接導入法によるオレンジプロトプラストへの外来遺伝子の導入と発現〔英文〕
- トロビタオレソジプロトプラストからの植物体の再分化
- (296) カンキツトリステザウイルス (CTV) アブラムシ伝染株の生物学的性質 (日本植物病理学会大会)
- カンキツトリステザウイルスアブラムシ伝染株の生物学的性質〔英文〕
- (256) 血清型を異にするカンキツトリステザウイルス(CTV)による混合感染について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (393) マルチプレックスRT-PCR法によるカンキツタターリーフウイルスおよび7種カンキツウイロイドの同時検出
- (25) 国内のカンキツより見出された2種の新ウイロイド (九州部会)
- (1)国内のカンキツの保毒するウイロイド群のクローニングおよび塩基配列の決定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) PT-PCR法によるカンキツエキソコーティスウイロイドおよびカンキツウイロイドI, II, III, IVの検出 (関東部会)
- (249) カンキツ組織からの迅速簡易核酸抽出法とカンキツウイロイドの遺伝子診断への適用 (日本植物病理大会)
- (245) わが国のカンキツが保護するカンキツウイロイド (日本植物病理大会)
- カンキツ優良品種「不知火」から検出されたカンキツウイロイド
- ネーブルオレンジ珠心細胞に導入された遺伝子の液体チッソによる保存下での安定的な保持
- 根頭がんしゅ病菌の Ti プラスミドに関連した表現形質による類別
- カンキツ類の珠心胚形成に関する研究 (第2報) : 花らいの胚珠における珠心胚始原細胞の形成とその分裂能力
- Agrobacterium tumefaciens biovar 3の血清群識別法の検討
- Agrobacterium tumefaciens biobar 3 の菌体抗原に基づく血清群分化
- (269) Grapevine leafroll associated closterovirus抗血清に対するリーフロール症状発現樹の反応 (平成2年度大会講演要旨)
- (164) Agrobacterium tumefaciens biovar 3の血清学的性質 (平成2年度大会講演要旨)
- (267) わが国に発生するブドウウイルス病様症状の伝染性について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (5) カンキツモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の塩基配列 (関東部会)
- (318) カンキツモザイクウイルスRNA1の3'末端領域の塩基配列 (日本植物病理大会)
- 植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル-18-ブドウ黒とう病菌,カンキツそうか病菌(植物防疫基礎講座)
- (61) 温州萎縮ウイルスおよび近縁ウイルスの外被タンパク質の N 末端領域のアミノ酸配列 (関西部会)
- リバビリン噴霧処理によるカンキツタターリーフウイルスのカンキツ苗条からの除去
- わが国におけるカンキツそうか病菌のベンゾイミダゾール系薬剤に対する耐性菌の出現
- (316) リバビリン噴霧処理によるカンキツタターリーフウイルスのカンキツ苗条からの除去 (日本植物病理学会大会)
- (45) カンキツそうか病菌のベンズイミダゾール系薬剤に対する耐性菌の出現 (関東部会)
- (30) キウイフルーツ果実軟腐病の追熟剤による発病抑制 (関西部会)
- 16SリボソームRNAの部分塩基配列に基づくAgrobacterium 属細菌の識別
- わが国で発生しているキウイフル-ツの病害
- ブドウの根頭がんしゅ病に対する抵抗性判定法と品種抵抗性
- (29) Agrobacterium 属細菌の脂肪酸組成による類別 (秋季関東部会)
- (28) Agrobacterium 属細菌の脂肪酸組成 : とくに biovar 3 の3-ヒドロキシ脂肪酸について (秋季関東部会)
- カンキツ類の2倍体×3倍体より出現した半数体について〔英文〕