(12) コムギ眼紋病の発生と土壌中の菌量について (北海道部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1991-01-25
著者
-
児玉 不二雄
道立中央農試
-
角野 晶大
道立中央農試
-
児玉 不二雄
北植防
-
近藤 則夫
北海道大学農学部
-
近藤 則夫
道立中央農試
-
角野 晶大
北海道立中央農業試験場
-
佐藤 久泰
北海道立中央農業試験場
-
佐藤 久泰
道立中央農試
-
佐藤 久泰
北海道立北見農業試験場
関連論文
- (14) Fusarium avenaceumによるニンジン乾腐病の発生と北海道における分布 (北海道部会)
- (25) アズキ根圏および根面から分離した Pseudomonas sp. による立枯症発病抑制効果 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (24) アズキ立枯症の発生消長 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (9) イネ褐変穂が玄米品質および収量に及ぼす影響 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (11) Pythium graminicolumによるイネ苗立枯病の発生環境 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イネ褐変穂の発生環境 (北海道部会講演要旨)
- Helminthosporium sativum P. K. &B.によるイネの斑点病(新称)
- (6) イネ黒褐変症の病原菌とその性状 (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- イチゴ葉縁退緑病の北海道での発生(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (318) 北海道産Verticillium dahliaeの栄養体親和性グループ (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- タマネギ乾腐病の発生生態と防除
- タマネギ乾腐病の発病の経過とベノミル剤による苗浸漬の効果
- (86) タマネギ種子の保菌状況 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) タマネギ乾腐病の病原菌について(予報) (北海道部会講演要旨)
- (5) タマネギ乾腐病の発生消長について (北海道部会講演要旨)
- (4) タマネギ乾腐病の発生分布 (北海道部会講演要旨)
- (36) 新展着剤加用による殺菌剤の防除効果の促進 (北海道部会)
- (15) 春播コムギの黒目症状粒からの糸状菌の分離 (北海道部会)
- (6) ニンジンのストレプトミセスそうか病 (北海道部会)
- 試験成績・研究成果 園芸廃棄物処理施設におけるだいこん中のバーティシリウム黒点病菌の殺菌および除菌効果
- (31) Phytophthora megasperma var. sojaeによるダイズの茎疫病(新称) (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- エンドウ苗立枯病の病原菌について(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (20)トマトから分離されたVerticillium dahliae race 1および2菌株の病原性について
- ブロッコリーの花蕾腐敗病(新称)および軟腐病(新称)(北海道部会講演要旨)
- ブロッコリー花蕾腐敗病(新称)の総合防除対策
- キクに発生した赤かび病(新称)
- (2) 北海道におけるアスター萎ちょう病の発生とその寄主範囲 (北海道部会)
- (1) トルコギキョウ茎腐病を起す Fusarium avenaceum について (北海道部会)
- (131) 北海道におけるコムギうどんこ病菌のDMI剤に対する感受性の変動 (1991〜1993) (日本植物病理学会大会)
- (44) コムギ眼紋病の発生および病原菌の生存におよぼす湛水処理の影響 (日本植物病理学会大会)
- 北海道におけるヒマワリ菌核病の発生と防除
- (13) Fusarium oxysporum による高級菜豆の根腐症 (北海道部会講演要旨)
- (42) アスパラガス茎枯病の病原菌 (関西部会講演要旨)
- ユリ科植物に病原性を示す Fusarium oxysporum 分化型の体細胞和合性群 (Vegetative Compatibility Group, VCG)
- ダイコンバーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の防除効果(4)マルチ畦内処理と抵抗性品種の組み合わせ効果
- ダイコンバーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の防除効果(3)根雪前無被覆処理の効果
- (331) ダイコンバーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の防除効果(2)三重ポリエチレンフィルムを用いたマルチ畦内処理 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (317) 北海道で分離されたVerticillium dahliaeのREP-PCRおよびRAPD法によるDNAフィンガープリント (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (1) メロンの変形菌病について (昭和51年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- ダイコンバーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の防除効果(2)三重ポリエチレンフィルムを用いたマルチ畦内処理
- ダイコンバーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の防除効果(1)処理量と処理深度
- (16) マイクロ高周波処理と電離イオン化処理による罹病ダイコン中のVerticillium dahliaeの殺菌および除菌効果 (北海道部会講演要旨)
- (330) ダイコンバーティシリウム黒点病に対するダゾメット粉粒剤の防除効果(1)処理量と処理深度 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 北海道に発生したネギ小菌核腐敗病について
- ジャガイモ半身萎ちょう病の発生状況と土壌中の微小菌核密度に基づく当面の作付け指針
- (22) Verticillium dahliaeによるダイコンバーティシリウム黒点病の発病程度の品種間差 (北海道部会)
- (43)Verticillium albo-atrumによるダイコンバーティシリウム黒点病の発生 : 病原の追加(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 北海道におけるネギ小菌核腐敗病の発生 (北海道部会)
- (68) 北海道におけるジャガイモ半身萎ちょう病の病原菌とその発生状況について (日本植物病理大会)
- (4) 北海道における Verticillium dahliae Klebahn によるジャガイモ半身萎ちょう病の発生について (予報) (北海道部会)
- (58) メロン黒星病菌の毒素生産 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 北海道におけるユリのウイルス病
- 低温下の不発芽トウモロコシ種子から分離された Pythium 属菌の病原性
- (24) ダイコン黒しみ病の病原菌について (北海道部会講演要旨)
- (4) トウモロコシのピシウム苗立枯病菌の同定 (北海道部会講演要旨)
- (42) トウモロコシのピシウム苗立枯病 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) Cylindrocarpon sp. によるダイコンの黒しみ病 (仮称) (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) アスパラガス茎枯病の防除と収量 (北海道部会講演要旨)
- (13) タマネギ白斑葉枯病に対する TPN 水和剤の残効 (北海道部会講演要旨)
- (14) Cladosporium cucumerinum によるカボチャおよびメロンの葉枯症状 (北海道部会講演要旨)
- (2) 北海道におけるタマネギ小菌核病の発生 (北海道部会)
- (76)メロンつる割病菌Fusarium oxysporum f. sp. metonisレース1,2yのメロン種子からの分離(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 北海道におけるメロン軟腐病の発生 (北海道部会)
- (8) 北海道におけるFusarium oxysporum f. SP. melonisレース2によるメロンつる割病の発生 (北海道部会)
- (132) コムギ眼紋病菌Pseudocercosporella herpotrichoidesの北海道における分布とDMI剤感受性 (1992年) (日本植物病理学会大会)
- (3) Fusarium moniliformae および Fusarium oxysporum によるアスパラガスの衰退現象 (北海道部会)
- (2) 北海道で発生したメロンつる割病菌の新系統について (北海道部会)
- (130) 食用ユリの乾腐病(新称)および輪紋病(新称)とその病原菌 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (187)北海道における春まき小麦の播種期とデオキシニバレノール汚染程度の関係(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) コムギ眼紋病菌 (Pseudocercosporella herpotrichoides) の北海道における分布とEBI剤に対する感受性 (日本植物病理学会大会)
- (19) アズキ立枯病の接種方法と抵抗性の品種間差異 (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- (8) 食用ユリの乾腐病菌 Fusarium oxysporum の分化型 (日本植物病理学会大会)
- (25) 北海道におけるニンニク潜在ウイルス (GLV) の発生状況 (北海道部会)
- (1) 北海道における Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici race J2 によるトマト萎ちょう病の発生について (北海道部会)
- (21) 紫外線カットフイルムによるホウレンソウ萎ちょう病の発病抑制効果 (北海道部会講演要旨)
- (33) ネギ混植および Pseudomonas cepacia 接種によるメロン生育促進効果 (北海道部会)
- (28) 種球バクテリゼーションによる食用ユリの生育促進効果 (北海道部会講演要旨)
- (148) 作物根圏におけるPseudomonas属菌の分布とその産生する抗菌性物質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (1) 伊達市で発生したPyrenochaeta sp.によるトマト褐色根腐症について (北海道部会)
- (3)乳熟および糊熟期の薬剤散布による春まきコムギのデオキシニバレノール汚染に対する効果(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (12) 北海道のジャガイモ栽培ほ場におけるVerticillium dahliaeの土壌中の微小菌核密度
- (25) ジャガイモ半身萎ちょう病菌の土壌中の微小菌核密度と発病程度 (北海道部会)
- (24) ジャガイモ半身萎ちょう病菌 Verticillium dahliae, V. albo-atrum および V. nigrescens のジャガイモに対する病原性の比較 (北海道部会)
- (21) Cylindrocarpon destructansによる食用ユリの生育阻害 (北海道部会講演要旨)
- (12) コムギ眼紋病の発生と土壌中の菌量について (北海道部会)
- (13) ヒマワリ半身萎ちょう病(新称)の発生 (関西部会講演要旨) (北海道部会)
- (20) アスパラガス斑点病防除と収量 (北海道部会)
- (14) コムギ眼紋病の接種量および接種時期と発病について (北海道部会)
- (19) コムギ眼紋病菌Pseudocercosporella herpotrichoidesのWタイプとRタイプの培養的性質,胞子の形態,病原性およびEBI剤に対する感受性 (日本植物病理学会大会)
- (13) コムギ眼紋病の種子伝染の可能性について (北海道部会)
- (18) コムギ眼紋病菌Pseudocercosporella herpotrichoides (Fron) Deightonの選択分離培地について (北海道部会講演要旨)
- (28) アスパラガス斑点病菌の完全世代 (Pleoapora sp.)について (北海道部会)
- (27) 北海道におけるアズキ萎ちょう病菌レースの分布 (北海道部会)
- (12) 北海道における Erwinia chrysanthemi pv. zeae によるトウモロコシ倒伏細菌病の発生 (北海道部会)
- (31) Fusarium roseum および Fusarium oxysporum によるトルコキキョウの萎ちょう症状について (北海道部会)
- (30) アスパラガス株腐症状から分離される糸状菌について (北海道部会)
- (10) 北海道に発生したピーマンの青枯病 (北海道部会)
- (131) Fusarium roseumによるダイズの立枯病(発芽前立枯症状)について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (128) 菌そうの生育比較によるアズキ立枯病菌の判別 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (24) アズキ立枯病菌(Fusarium oxysporum)の分化型 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))