品胎中2胎が無心体(acardius)であった1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1973-09-30
著者
関連論文
- 372 子宮癌肉腫における血管新生の特性 : VEGF, TGF-β, CD-34, α-SMAの免疫組織学的検討
- 333 血管新生からみた卵巣腫瘍の良・悪性の鑑別 : カラードプラと免疫組織化学による腫瘍血管の評価
- P-16 子宮癌肉腫におけるTPA (Tissue Polypeptide Antigen)測定の有用性 : 無血清培養株モデルを用いた検討
- P-211 子宮悪性ミューラー管混合腫瘍(MMT)株の細胞遺伝学的特性とc-myc遺伝子増幅の検討
- 子宮内胎児発育遅延の出生前診断および治療について
- 子宮内胎児発育障害の出生前診断と治療について
- 胎児水腎症15例の検討
- 307. 骨盤内に発生した紡錘形細胞肉腫の一例(卵巣V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 妊婦のパーソナリティ分析とつわり発症の関連性について
- 63 子宮体部小細胞癌の一例(子宮体部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Tamoxifen内服乳癌術後患者における婦人科検診の意義
- P-320 乳癌術後Tamoxifen内服婦人における子宮内膜細胞増殖能に関する免疫組織学的検討
- P-83 妊娠中毒症における臍動脈および子宮動脈の血流速度波形に対する一酸化窒素(NO)の効果
- 60 切迫早産治療における硫酸マグネシウムの有用性と安全性に関する検討
- 体外受精・胚移植に成功した原発性視床下部性無月経の1例
- 464 卵巣癒着と卵巣局所内分泌動態に関する検討
- 蛋白無添加・Endotoxin free 培養系におけるマウス初期胚発生に及ぼす interleukin-6の影響
- 2種類のGnRH agonist製剤,leuprorelin acetate depotとbuserelin acetateを併用したIVF-ETのための卵巣刺激法の試み
- 282 体外受精・胚移植における移植胚数減少のための胚選択法の有用性に関する検討
- 274 胎児水腎症の出生前評価および出生後の予後についての検討
- P-124 羊水中Insulin-like Growth Factor Binding Protein-1を用いた破水診断法の検討
- 144 ラット妊娠子宮における酸化窒素(NO)の弛緩作用機序
- 212 ヒトおよびラット妊娠子宮におけるL-アレギニンによる収縮弛緩作用
- trophoblastの増殖活性に関する研究 : anti-PCNA/cyclinを用いたパラフィン包埋切片での免疫組織学的解析
- P-192 境界悪性卵巣腫瘍の血管新生に関する検討 : 経膣超音波カラードプラ法による腫瘍内血流の評価
- 胎児連続生化学監視法と胎児心拍数陣痛計測法との比較
- 169 IUGR合併妊娠におけるパルス・ドプラ法による母児胎盤循環動態の検討とその発生予知
- 98 妊娠中毒症合併妊娠におけるパルス・ドプラ法による母児胎盤循環動態の追及と妊婦管理への臨床応用
- 生体スペクトル分析装置による新生児経皮ビリルビン計測の基礎研究
- 卵巣未熟奇形腫6例の検討 : とくに妊孕性温存について
- 体外受精・胚移植における培養系のquality control法としてのエンドトキシン測定の有用性の検討
- 特異な臨床経過をたどった胞状奇胎の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
- ワII-2 Tamoxifenと子宮内膜
- P-8 乳癌術後Tamoxifen服用婦人の子宮内膜におけるestrogen receptorとProgesteron resepterの発現について
- 63.子宮内膜細胞診にて推察しえた胃癌の一例 : 子宮体部IV
- P-264 卵巣原発Mullerian Mucinous Borderline Tumor (MMBT)の検討
- P-252 経膣カラードプラ法による卵巣腫瘍の診断能に関する検討
- 310. 皮下埋め込み式リザーバーを用いた腹腔洗浄細胞診による卵巣癌の管理(卵巣VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-107 ヒト胎盤絨毛における妊娠経過に伴う増殖細胞核抗原およびアポトーシス関連抗原局在の変化
- P-24 子宮平滑筋及び平滑筋腫におよぼす加齢の影響およびDanazol, GnRH agonistの効果 : 免疫組織化学染色の画像解析による検討
- 301 IVF-ETにおける前核期胚移植の有用性の検討
- 300 ヒト体外受精における培養液中エンドトキシンおよび前培養時間の影響
- 母児の血液生化学的Profilingと胎児心拍陣痛図諸定量値との相関について
- 最近17年間のわが教室における奇形について
- 臍動脈を使用する新らしい新生児交換輸血手技 : Saling 法変法
- 177 妊娠進行に伴うラット子宮縦走筋細胞膜への〔^H〕オキシトシン結合様式の変化
- 211 妊娠ラット子宮縦走筋単離細胞の細胞内遊離Ca濃度の測定および各種薬物の効果
- 品胎中2胎が無心体(acardius)であった1症例
- ABO式不適合による新生児溶血性疾患の診断における溶血性抗体の意義
- P-71 妊娠ラット子宮縦走筋の単離細胞内遊離カルシウム濃度変化に及ぼすオキシトシン, プロスタグランジンF_ およびE_2の効果
- 173 妊娠ヒト子宮筋の細胞内カルシウム調節機構について : 高カリウム及び除ナトリウム拘縮による検討
- 321 妊娠, 分娩, 授乳期のラット視床下部神経核におけるFos proein発現の変化
- 143 妊娠ラット子宮縦走筋におけるβ受容体機能特性の妊娠進行に伴う変化
- 不妊を主訴とする子宮内膜症例に対する腹腔鏡直視下保存手術の有用性と課題
- 近年の血液型不適合妊娠の管理法 : とくに本邦の実情に鑑みて