COBOLマシンの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文はCobol言語処理に専用化して作られたCobolマシンについて, 応用プログラムを実行させることによって行った評価について論じている. 評価は言語処理に専用化することによって得られる効果を定量的に分析するために, 汎用処理を意図して作られた汎用計算機との比較によって行っている. ここでは, Cobolマシンのハードウェアやファームウェア量, オブジェクトメモリ量, メモリアクセス回数, 実行速度およびハードウェアの構造を規定するパラメータについて詳細に分析を行う. おもな評価結果として, 汎用計算機と比べた場合に, オブジェクトメモリ量は命令部について平均約26%減少し, メモリアクセス回数は平均約35%減少し, 実行速度は平均約2.1倍向上することが得られた. また, 今後, Cobolマシンの商品化を進めるときに有効な各種の詳細な評価データが収集された.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1982-07-15
著者
-
横田 実
日本電気(株)c&cシステム研究所
-
山本 昌弘
日本電気(株)c&c情報研究所
-
中崎 良成
日本電気(株) C&Cシステム研究所
-
梅村 護
日本電気(株) C&Cシステム研究所
-
中崎 良成
日本電気(株)c&c研究所
-
中崎 良成
日本電気(株)
-
梅村 護
日本電気(株) C&cシステム研究所
-
山本 昌弘
日本電気(株)
-
梅村 護
日本電気(株) C&Cシステム 研究所
関連論文
- 論理型言語指向の推論マシン 2. 論理型言語の逐次実行処理方式 (「論理型言語指向の推論マシン」)
- 記号処理言語プロセッサOliveの性能評価
- AI言語向きRISCアーキテクチャ
- 逐次型推論マシンCHI小型化版の設計思想
- 推論マシン (知的情報処理) -- (知的情報処理技術)
- 非ノイマン型コンピュ-タへの展望 (エレクトロニクス30周年記念特集)
- 文字列処理とアーキテクチャ (記号処理と計算機アーキテクチャ)
- COBOLマシンの評価
- COBOLマシンとその設計思想 : アーキテクチャについて
- COBOLマシンとその設計思想 : ハードウェア構成について
- ユーザ・カーネル間の協調スケジューリング
- マルチPSI要素プロセッサPSI-IIのアーキテクチャ
- 逐次型Prologマシン (「AIマシン」)
- パイプライン計算機における分岐仮実行方式
- 逐次型推論マシンCHI-IIの性能評価
- 人ひとり大切に(プレシジョンエンジニアへの期待)(21世紀に向けて)
- 4. マイクロプログラム技術の応用 4.2 専用マシンにおけるマイクロプログラム技術 (<特集>マイクロプログラム技術)
- 計算機アーキテクチャ
- 逐次型推論マシンCHIの性能評価
- 逐次型推論マシンCHI小型化版のハードウェア
- 逐次型推論マシンCHI小型化版のアーキテクチャ
- 関数型プログラム向きマシンの実現方式 (関数型プログラミングとその応用)
- 特集「記号処理と計算機アーキテクチャ」の編集にあたって
- 86-18 Prolog マシンの性能評価
- 人工知能の課題 (人工知能特集)
- 人工知能基礎研究 (人工知能特集)
- 人工知能学会の活動への期待
- 日本電気(株)C&Cシステム研究所コンピュータシステム研究部
- 世界トップレベルの学会を目指して
- 人工知能技術のOA分野への応用(オフィスオートメーション小特集号)
- 関数型言語とリダクションマシン (<小特集>関数型言語向きマシン)
- R.J.Baron, L.G.Shapiro 著, "Data Structures and Their Implementation", Van Nostrand Reinhold, B5変形版, 469p., \5,380, 1980
- 21世紀に期待される女性の活躍/金融はチャレンジ/創造力と人間性を/新技術開発のチャンス/人ひとり大切に/能力向上のために投資してくれます/動かすものが大きく,影響力の強いことが魅力