Pegasus Prologプロセッサにおける並列データパス操作の導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Prologを指向したRISCアーキテクチャを構築する上での問題点として,命令セットの低水準化に伴うコード量の増大と推論性能の低下が挙げられる.これらは主としてデータ型判定による処理分岐,特にProlog変数の取り扱いに関する条件分岐処理によってもたらされる.本論文では,これらの処理分岐を削減するとともにデータパス構成要素の利用効率を向上させる手法として,最新版のPegasusプロセッサ(Pegasus-II)において導入された並列データパス操作について述べていく.まず,処理頻度の高いProlog操作実行時の各データパス動作に注目し,それらのリソース使用状況を考慮した並列化を検討した.その結果,リソース競合を起こさない命令の複合化に加え,並列に実行されているデータパス操作を動的なデータ型判定によって選択する「動的実行切り替え」手法の導入を行った.この手法を用いることにより,処理負荷の高いヘッド・ユニフィケーション操作を単一命令として実現することが可能となる.また,命令の複合化によって,変数セルの初期化や汎用ユニフィケーション・ルーチンヘのエントリィ操作を高速化できる.これらの手法を実現したPegasus-IIチップを開発し,Warrenベンチマークを実行させることによって,ここで提案する方式の有効性を確かめた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1991-11-15
著者
-
瀬尾 和男
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
瀬尾 和男
三菱電機株中央研究所システム基礎研究部
-
横田 隆史
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
横田 隆史
三菱電機株中央研究所システム基礎研究部
-
横田 隆史
三菱電機(株)中央研究所
-
瀬尾 和男
三菱電機(株) 先端技術総合研究所
関連論文
- 携帯端末を使った地図表示インタフェースのユーザビリティ評価
- XML空間インデックスを用いた携帯端末におけるG-XMLデータの効率的な管理方式
- レイトレース法のための3次元地図情報を用いた電波伝搬パスの高速算出手法
- インターンネット利用型三次元地図情報システム
- ブラウザの描画速度向上を目的とするVRMLデータ自働最適化ツール
- 画像・地図統合型都市景観表現システム (特集 ディジタルイメ-ジング技術)
- 広域ネットワーク上での3次元仮想世界の共有方式 : マルチ大画面表示を利用した共同作業
- 商用マルチコアプロセッサ向けクラスタ化パイプラインマルチスレッド実行
- 企業情報システム再利用型開発のためのアプリケーション共通基盤のモデルベース設計手法
- リアルワールドコンピューティングにおける光インターコネクション
- 超並列計算機RWC-1搭載光インタコネクト
- 超並列計算機RWC-1内光インタコネクトシステム
- 超並列計算機RWC-1における光インターコネクション
- 超並列計算機応用光インターコネクション技術
- Stephen B. Furber 著, "VLSI RISC Architecture and Organization", Marcel Dekker, Inc., B5判, 371p., $119.5, 1989
- 88-35 Warren 抽象マシンに関する経験的考察
- グラフ合成に基づく監視制御システムソフトウェアの生成
- 超並列計算機のための同期処理機構とその評価
- 超並列計算機RWC-1の入出力機構とその基礎評価(並列処理)
- 超並列計算機BWC-1相互結合網ルータの実現
- マルチスレッド計算機における同期機構とパイプライン構成
- 超並列要素プロセッサRICA-1とその基本性能
- 超並列要素プロセッサRICA-1とその基本性能
- 超並列要素プロセッサRICA-1とその基本性能
- 相互結合網のトポロジを活かしたシステム支援機能とその評価
- 超並列計算機におけるマルチスレッド処理機構と基本性能
- RWC-1の要素プロセッサ : 細粒度並列処理機能の強化
- RWC-1 におけるスレッド実行と基本性能
- RWC-1の入出力機構と基本性能
- 相互結合網の転送パターンと定常・非定常性能について
- ビデオ映像による働きのある仮想空間の表現手法
- 空中撮影画像による仮想空間フライスルー
- 地図情報と実写画像による景観画像の合成
- 平成13年電気学会電子・情報・システム部門大会 : 特集号によせて
- RWC-1の入出用ATMノード
- RWC-1のマルチスレッド処理機構
- RWC-1における多レベル並列処理
- 2パス限定投機システムにおける投機的メモリアクセスの検討(2010年並列/分散/協調処理に関する『金沢』サマー・ワークショップSWoPP2010)
- 5M-5 2パス限定投機システムPALSの評価環境 : システムシミュレータ(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4M-5 パスベーススレッド分割手法に基づく自動並列化処理の実装(チップマルチプロセッサ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-2 2パス限定投機システムのハードウェア設計 : メモリアクセス機構(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-7 H.264デコーダにおける2パス限定投機方式の適用検討(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化処理の初期評価(システムアーキテクチャ2,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- Prologを指向したRISCプロセッサのパイプライン構成
- Pegasus Prologプロセッサにおける並列データパス操作の導入
- 1N-2 パスベーススレッド分割による並列実行性能の評価(システム評価,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-6 2パス限定投機システムPALSの評価環境 : 言語処理系(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-3 2パス限定投機システムのハードウェア設計 : マルチスレッド制御機構(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 5M-1 2パス限定投機方式における動的最適化適用可能性の検討(マルチスレッドと分岐,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4M-4 バイナリレベル変数解析に基づいた自動並列化システムの実装(チップマルチプロセッサ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 4M-1 グラフ理論に基づくスレッド分割おけるループ性能向上法(チップマルチプロセッサ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2M-7 広域情報によるTurn-Modelの高性能化(ネットワークアーキテクチャ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- 2パス限定投機方式を実現するマルチコアプロセッサPALSの提案(高性能コンピュータシステム,デザインガイア2009-VLSI設計の新しい大地-)
- 2Q-6 バーチャルリモートPCの開発
- 2Q-5 バーチャルリモートPCのアーキテクチャ
- 超並列計算機の相互結合網
- 監視アプリケーション構築のための Ajax フレームワークの提案
- 90-8 KCM : 高速知識処理マシン
- 2パス限定投機方式における最適投機対象パスの動的変更手法の検討(アーキテクチャ,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- チェックポインティングとコード差分実行による時短シミュレーション法の提案
- 流量制限による相互結合網の実効性能改善の検討
- 流量制限による相互結合網の実効性能改善の検討
- 長時間シミュレーションにおける効率的デバッグ手法の提案
- Valgrindを用いたパスプロファイリングツールの開発
- 分散オブジェクトORBエンジンの導入によるFPGA搭載システム連携の短期間開発事例(FPGAシステムとハードウェア開発,デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- 2パス限定投機方式におけるループ展開の効果(プロセッサアーキテクチャ,2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- スヌープキャッシュをベースにした投機的メモリアクセス機構の提案(プロセッサアーキテクチャ,デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- 分岐予測を応用したループ内パス予測方式の検討(プロセッサアーキテクチャ,2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012))
- 履歴情報詳細化によるパス予測の高精度化の検討(プロセッサアーキテクチャ,デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- MIPS命令パイプラインベースの簡易VLIWプロセッサ
- 2パス限定投機システムのハードウェア設計 - スレッド実行機構 -
- 投機的なメモリアクセスを支援するためのキャッシュコヒーレンスプロトコルの検証
- H.264デコード処理における2パス限定投機方式の最適化手法とその詳細評価