並列離散事象シミュレーション評価環境VPSEとタイムワープ手法の性質検討(<特集>並列処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シミュレーション対象の持つ潜在的な並列性を活用して処理の高速化を図るPDESでは, その対象の特性に応じて実装に関連する手法やアルゴリズムを適切に選択する必要がある.また, PDESの実装が計算機システムの環境やプログラミング手法に強く影響されることから, 個々の要素技術についてその適用条件を明確にする必要がある.そこで, PDESの実現に必要な要素技術について, その性能に影響する要因を特定するために, 異なる実行状況下での比較調査を支援する並列離散事象シミュレーション評価環境VPSEの開発を行った.VPSEはソフトウェア的にPDESの実行環境をエミュレートすることによって, 任意のプロセッサ台数, 通信遅延ならびに計算粒度等のパラメータ化が可能であり, 利用者に所望のPDES実行環境を提供する.本論文では, このVPSEの機能と構成について述べるとともに, VPSEによる適用事例としてタイムワープ方式に基づく待ち行列モデルを対象とする性質検討を行った.具体的には, 対象モデルの規模と遷移事象による処理効率への影響, 対象モデルの時刻印増加率の特性, ならびに事象処理の粒度と通信コストによる性能への影響を定量的に調べ, これら諸要因のタイムワープ方式に対する関連を明らかにした.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1998-06-15
著者
関連論文
- 単純なSIMD演算の組み合せによる高速実数演算の実現(デバイスアーキテクチャII, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- システムレベル設計に向けたFPGA応用教材の開発(FPGAとその応用及び一般)
- タイムワープ方式の通信遅延に関する性質検討
- 並列離散事象シミュレーション評価環境VPSEとタイムワープ手法の性質検討(並列処理)
- 並列離散事象シミュレーション評価環境:VPSE
- 教育用32ビットRISCマイクロプロセッサDLX-FPGAのラピッドプロトタイピング
- VHDLによる相互結合網のモデル化と性能評価
- VHDLによる相互結合網のモデル化と性能評価
- 粒度可変構造を持つ再構成論理セルを用いた基本演算回路の実装(アーキテクチャI, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- チップ面積及び遅延の削減を目的としたクラスタリングツールの開発(設計手法と高性能化, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- 粒度可変構造を持つ再構成論理セルアーキテクチャの提案(アーキテクチャI, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価(FPGAとその応用及び一般)
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- リモート・ロジックアナライザの実装と評価
- システムレベル設計に向けたFPGA応用教材の開発(FPGAとその応用及び一般)
- システムレベル設計に向けたFPGA応用教材の開発(FPGAとその応用及び一般)
- Small-World Network化配線構造の遅延削減効果についての評価(デバイスアーキテクチャI, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- リコンフィギャラブルクラスタコンピューティングに向けたFPGAボードの開発(高速化技法, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- PCクラスタを利用した並列処理環境WinDSE
- 並列プログラミングライブラリPPElibにおける適応型メモリバッファリングの実装と評価(並列処理)
- 同期操作を隠蔽した並列プログラミングライブラリの実装と評価
- 動的リコンフィギャラブルシステムにおける再構成管理機構の開発(ハードウェアマネジメント, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 機能分割実装による実行時再構成型MPEG-2デコーダの実現可能性(リコンフィギャラブル応用I)
- プロセッサ混載FPGAにおける部分再構成制御機構の開発(デバイスアーキテクチャI)
- SIMD型アクセラレータのJPEG2000エンコーダによる性能評価(デバイスアーキテクチャII, リコンフィギャラブルシステム, 一般)
- リモート・ロジックアナライザIPのFPGA実装と評価(システムII)(リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザ(FPGAとその応用及び一般)
- FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザ(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成デバイス向け配線共有型マルチコンテキスト化手法の一検討(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成デバイス向け配線共有型マルチコンテキスト化手法の一検討(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成デバイス向け配線共有型マルチコンテキスト化手法の一検討(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成デバイス向け配線共有型マルチコンテキスト化手法の一検討(FPGAとその応用及び一般)
- 自律再構成による低消費エネルギー化手法(デバイスアーキテクチャII)
- FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザ(FPGAとその応用及び一般)
- SA-1-5 ソフトコアプロセッサを用いたFPGAマルチプロセッサの実行可能性について
- KITEマイクロプロセッサによる計算機工学教育支援システム
- 編集にあたって (やわらかいハードウェア)
- リコンフィギャラブル・コンピューティング (やわらかいハードウェア)
- リコンフィギャラブル・ロジック向き論理ブロックの提案