「日本語情報処理特集号」の編集にあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1979-10-15
著者
関連論文
- 6.言語・画像のデータ依存情報処理(情報処理技術の未来地図,50周年記念特集号)
- 国立国会図書館 館長対談(第13回)前フランス国立図書館長 ジャン-ノエル・ジャンヌネー氏 文化の多様性と知の伝承
- 国立国会図書館 館長対談(第7回)デジタル時代のスウェーデン国立図書館の挑戦 (デジタル時代のスウェーデン国立図書館の挑戦--スウェーデン国立図書館長 グンナー・サーリン氏)
- 本の森を歩く(特別篇)館長 長尾真が読書週間に選ぶ9冊
- 画像の内容を説明するテキストを利用した画像解析
- パターン情報と自然言語情報の統合による植物図鑑の図の理解
- 図鑑の解説文から内容抽出を行うための専門知識の構築
- 植物図鑑のテキストと図による植物用語間の階層関係の獲得
- 概念の属性を表す名詞述語文の述語の自動分類
- 図鑑の解説文から内容抽出を行なうための専門知識の構築
- TVニュースと新聞記事の対応づけ
- 巻頭対談 国立国会図書館長・長尾真氏 VS.東京理科大学理事長・塚本桓世氏 これからの図書館のあり方と利用について
- 私のとってのこれからの認知科学
- 新塾長に期待する
- 創立40周年記念祝典のご報告
- 日本の大学のあるべき姿 (特集1 大学改革はどこへ向かうのか?) -- (大学を問う)
- 名詞句「AのB」「AB」の用例を利用した換喩解析
- 情報技術の新時代に向けて (情報技術の新時代に向けて)
- 科学的説明の確実性について
- 挨拶(大学授業をどう変えるか : 研究から実践へ Faculty Development を超えて)(第 5 回大学教育改革フォーラム)
- 確率的モデルによる仮名漢字変換
- 2. 先端技術を生み出す独創性 : 2-1 独創性とは(900号記念特集)
- インタラクティブ・エッセイ : 再コメント
- 電子図書館の正しい概念を持とう (インタラクティブ・エッセイ)
- 構文情報を利用した電子ニュース記事のクラスタリングシステムの作成と評価
- 21世紀情報社会へ向って
- 線分の空間的配置関係に基づく線図形の構造マッチング
- フーリエ記述子を用いたアフィン変換に不変な曲線の認識について
- 関数的検索機能を有する地理情報システムMILES
- 構造的パタ-ン認識-2-
- 構造的パタ-ン認識-1-
- 航空写真の構造解析
- 3)航空写真の画像解析とそのシステム(画像技術応用研究会(第42回))
- 航空写真の画像解析とそのシステム
- 15)文字パターンのスムーズな拡大の一方法(テレビジョン電子装置研究会(第67回) 画像表示研究会(第23回) 同合)
- パネル討論会 : 知識工学とその応用 : 昭和57年前期第24回全国大会報告
- 「人工知能とソフトウェア技術特集号」の編集にあたって
- 構文情報を利用した電子ニュース記事のクラスタリングシステムの作成と評価
- 表層表現と用例を用いた照応省略解析手法
- 日本語文章における表層表現と用例を用いた動詞の省略の補完
- 意味ネットワークからの文章生成
- 国立国会図書館 館長対談(第12回)児童文学者 松岡享子氏 読書は本とのコミュニケーション
- 国立国会図書館 館長対談(第11回)立命館大学教授、京都大学特任教授 佐和隆光氏 持続可能で豊かな社会を
- 国立国会図書館 館長対談(第10回)慶應義塾学事顧問、慶應義塾大学教授 安西祐一郎氏 知識は力である
- 国立国会図書館 館長対談(第9回)国際図書館連盟会長 クラウディア・ルクス氏 主張する図書館へ
- 国立国会図書館 館長対談(第8回)大阪大学名誉教授 伊井春樹 古典と現代
- 国立国会図書館 館長対談(第6回)文字・活字文化推進機構会長 福原義春氏 読書の力、本の力
- 国立国会図書館 館長対談(第5回)東京大学教授 上野千鶴子氏 本の未来、図書館の未来
- 国立国会図書館 館長対談(第4回)カナダ国立図書館公文書館長 イアン・ウィルソン氏 デジタル情報社会が求める国立図書館の役割
- 国立国会図書館 館長対談(第3回)米国議会図書館副館長 ディアナ・マーカム氏 図書館の役割と未来
- 国立国会図書館 館長対談(第2回)印刷博物館館長 樺山紘一氏--人間の知的資産と図書館
- 国立国会図書館 館長対談(第1回)文化庁長官 青木保氏 グローバルで多文化な時代における図書館
- [国立国会図書館]創立60周年を迎え目標を新たに
- 第34回国立図書館長会議(CDNL) 電子図書館に向けての国立図書館の連携 (未来のための図書館 世界図書館情報会議--第73回国際図書館連盟(IFLA)大会)
- 第一回シンポジウム「図書館の再設計」 (関西館開館記念シンポジウム「図書館新世紀」)
- LIFE成果評価委員会報告(ファジィ思考によるヒューマンフレンドリシステムへの挑戦 : LIFE6年間の活動を終えて)
- Feedback Loopを持つBoltzmann Machineによるパターン遷移の学習
- 確率的モデルによる仮名漢字変換
- 確率的モデルによる仮名漢字変換
- 予測単位の変更によるn-gramモデルの改善
- 予測単位の変更によるn-gramモデルの改善
- 予測単位の変更によるn-gramモデルの改善
- 意味的制約を用いた日本語名詞における間接照応解析
- 用例や表層表現を用いた日本語文章中の指示詞・代名詞・ゼロ代名詞の指示対象の推定
- 表層表現と用例を用いた動詞の省略の補完
- 表層表現と用例を用いた動詞の省略の補完
- 表層表現を手がかりとした日本語名詞句の指示性と数の推定
- 名詞の指示性を利用した日本語文章における名詞の指示対象の推定
- 用例や表層表現を用いた日本語文章中の指示詞・代名詞・ゼロ代名詞の指示対象の推定
- 用例や表層表現を用いた日本語文章中の指示詞・代名詞・ゼロ代名詞の指示対象の推定
- 画像の内容を説明するテキストを利用した画像解析
- χ^2法を用いた重要漢字の自動抽出と文書の自動分類
- 植物図鑑のテキストと図による植物用語間の階層関係の獲得
- パターン情報と自然言語情報の統合による植物図鑑の図の理解
- ソフトのハードな問題
- N進木拡張LINGOLのユ-ティリティ関数について
- 談話理解の構造(日本語情報処理)
- 日本語の構文解析(日本語情報処理)
- 「日本語情報処理特集号」の編集にあたって
- 小特集「音声と情報処理」の編集にあたって
- E.H.Shortliffe 著, "Computer-Based Medical Consultations : MYCIN", American Elsevier, A4判, 264ぺージ, \10,080, 1976
- 自然言語処理のためのプログラミングシステム--拡張LINGOLについて
- 計算機システム記述用言語に関する一考察
- 70-62 リソース供用のための計算機網の開発
- F-9. 輸送(人)の自動処理
- 機械翻訳システム開発における諸問題
- 航空写真の解析システムと前処理
- 特殊文字・言語地図の入力システム
- 形状の双方向的解析 : ウェーブレット極値を用いた記述と生成
- 概念図理解を目的としたパターン情報と自然言語情報の統合
- 目次情報に基づく図書検索とOCRによる目次入力の実用可能性 ()
- 専門用語辞典の自動的ハイパーテキスト化の方法
- 日本語文献における重要語の自動抽出
- 1. 情報学の概要とその現状 ( 情報学とその課題)
- 大規模知識ベースの構築と利用
- 認知的制約プログラミングと統合的自然言語処理 : 統語解析と統語生成の統合について (自然言語処理における統合)
- 部分パターンによる漢字の合成
- 衛星データによる高度算出における異常高度点対応策の研究
- 科学技術庁機械翻訳プロジェクトの概要 (機械翻訳)
- 対談・IT時代の国立国会図書館--国会と市民社会に向けての大きな仕事