多重プログラミング・システムの効率について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For performance evaluation of multiprogramming systems, a queuing model with a finite waiting room is considered. The model is assumed that a computer system consists of a CPU and identical channels, and service times of the both units are exponentially distributed with independent random variables. Then, the queuing model is described as M/M/S(N), where S is number of channels and N is degree of multiprogramming. Compared with measured and calculated data, an appropriateness of the model is discussed. Furthermore, some considerations of factors which affect performance of systems are given, and overhead of a monitor, throughput and cost performance are also discussed.
- 1975-12-15
著者
-
大泉 充郎
電気通信大学
-
宮崎 正俊
東北大学
-
野口 正一
東北大学電気通信研究所
-
大泉 充郎
東北大学応用情報学研究センター
-
宮崎 正俊
東北大学大学院情報科学研究科
-
富田 真吾
山口大学工学部電子工学科
-
富田 真吾
東北大学応用情報学研究センター
-
宮崎 正俊
東北大学大型計算機センター
関連論文
- 2000-ICS-121-5 FAXを用いたWWW上のデータベースの構築と利用
- ソフトウェア操作における待ち時間が操作者の心理生理学的状態に及ぼす影響
- 視覚系疲労の少ないヒューマンインタフェース開発に向けた評価法の提案(ユーザビリティ)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- A-15-10 VEPによる視覚疲労測定の検討
- 動的な制御集合をもつ文法について
- コンピュータ・ネットワークにおけるNCPの設計に関する-考察
- 汎太平洋教育研究用ネットワーク : 東北大学ALOHAネットワーク (コンピュータ・ネットワーク)
- オートマトンの自己準同型写像を求めるアルゴリズム (オートマトン理論および言語理論の新展開)
- 可遷的自己準同型半群を有するオートマタ族 (情報科学の数学的理論)
- 筆跡情報を利用したステガノグラフィの構築(情報ハイディング)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 計算センター運営論 : 国立大学大型計算機センターの場合
- 衛星ネットワークにおけるフロー制御について
- 大型計算機センター群の共通利用番号制の運用と実現方式について
- 大型計算機センター群の共通利用番号システムのネットワークプロトコルについて
- 大型計算機センター群の共通利用番号システムの基本概念について
- G-LOTOS の仕様化環境SEGLの構成と試作
- 並列性を考慮した通信システムの相互接続度験系列生成法
- 並列性を考慮した通信システムの相互接続試験系列生成法
- 図的関数型言語のプログラミング環境の設計と記述
- CODASYL DMLに対する非手続的グラフ問合せ言語の設計と実現
- CODASYLデータベースシステムに対する非手続的更新インタフェース設計の基本概念
- 平面性を考慮したウエッブ文法の諸性質について
- 平面性を考慮した(平面)ウエッブ文法の諸性質
- 関係データベースビュー更新問題の意味論的解決法
- オートマトンの代数的理論 (情報科学の数学的理論)
- 会話型画像処理システムISOPにおける画像データベースの基本構造
- 会話型画像処理システムISOPにおける画像データベース機能の概要
- ラボラトリオートメーション支援システムにおける高速アナログ入力の実現方式とその評価
- ローカルネットワークにおける通信プロトコルと待ち行列モデル (待ち行列理論とその応用 II)
- 並列処理関数に着目した関数型言語FPのベクトル処理方法
- 関数型言語FPのベクトルプロセッサ向きコンパイル手法
- 表明を持つ項書き換え系(A-TRS)におけるモジュール化手法
- 戦略の表明を持つ項書き換え系のメタインタプリタによる記述
- 項書き換え系のメタインタプリタE-TRS
- WWW上の戸口伝言板におけるサブリミナルチャネルの提案
- 2000-CSEC-10-3 戸口伝言板における匿名性の提案
- ISEC2000-25 戸口伝言板における匿名性の提案
- 戦略の表明を持つ項書き換え系A-TRSの実現と評価
- TSS の利用分析とシステム評価
- 直列型待ち行列による計算機システムの効率解析
- 変換半群によるオートマトンの特性化 (オートマトン理論および言語理論の新展開)
- 混合分布の教師なしパラメ-タ推定および類別問題
- ル-プコンピュ-タネットワ-クにおけるバッファリングについて
- ル-プコンピュ-タネットワ-クにおける基礎特性
- 左単位形オ-トマトンに関する考察
- 多重プログラミング・システムの効率について
- ル-プコンピュ-タネットワ-クにおける基礎特性-2-バイパスの効果
- ル-プコンピュ-タネットワ-クにおける基礎特性-1-ステ-ションでのバッファリング
- パタ-ンの系列依存性を考慮した識別規則に関する基礎的考察
- 経験的ベイズ決定法則による混合分布の教師なしパラメ-タ推定および類別問題
- 独立でないパタ-ン系列に対する統計的学習法
- コンピュータ・ネットワークにおける諸問題
- 多重しきい値関数の合成 (多値論理およびその応用 II)
- 多値論理関数のカスケード合成 (多値論理およびその応用 II)
- TSS の利用について
- 多値論理関数とそのカスケード合成 (多値論理およびその応用研究会報告集)
- アクチブ線路の基本的性質
- 携帯型端末を利用した手書きサブリミナルチャネルの構築
- 携帯型端末を利用した手書きサブリミナルチャネルの構築
- 携帯型端末を利用した手書きサブリミナルチャネルの構築
- 携帯型端末を利用した手書きサブリミナルチャネルの構築
- 等式によるLOTOSプロセスの記述と解釈
- 待ち行列モデルを用いた計算機網における通信方式の評価(待ち行列理論とその応用)
- ネットワークにおける戸口通信の提案
- 相互運用性試験アーキテクチャに関する一考察
- 有限BUFFER多重待ち行列の解析(待ち行列理論とその周辺)
- 大型計算機センター群の共通利用番号システムの実現方式について
- 実行制御機構を持つ融合型言語AMLOG
- 融合型プログラミング言語と処理系の実現について(計算アルゴリズムの基礎理論)
- SAL : LOTOS仕様の意味解析支援システム : 実現方式
- SAL : LOTOS仕様の意味解析支援システム : 目的と概要
- 筆跡の匿名性についての筆跡の癖からの一考察
- 筆跡の匿名性についての筆跡の癖からの一考察
- 戸口伝言板における匿名化の提案
- 研究指向の教育の試みについての一考察
- 2次元への投影モデルにおける手書きステガノグラフィの提案
- ソフトウェア・モニタの方式設計とその応用
- 岩手県立大学における遠隔講義の考察(:情報技術と教育/一般)
- 岩手県立大学における遠隔講義の考察
- ディスクキャッシュの効果に関する一考察
- 並列論理型言語GHCの動作的意味論
- 並列論理型言語の動作的意味論
- 項書き換え系の関数型言語への変換による実現 (関数型プログラミング)
- 相互接続された網における輻輳制御方式FCPとその解析的評価(待ち行列理論とその周辺)
- LOTOS仕様からの効率的な試験系列の自動生成
- EXPA : パータベーション解析に基づく通信プロトコルの検証法
- NOAA画像データベースの構築
- 金属学関係データベース"METADEX"の利用分析
- オンライン情報蓄積・検索システム"UNIQ-1"の性能評価と最適化について
- オンライン情報蓄積・検索システム"UNIQ-1"の設計と開発
- 汎用大形コンピュ-タを用いたラボラトリオ-トメ-ション支援システム
- 計算機システムのトータル・スループットに関する考察
- ループネットにおけるステーションバッファとパケット伝送
- リスト処理系設計のための記憶管理に関する考察
- TRSプログラムの自動合成システム
- LOTOSの状態遷移的解釈に関する一考察
- LOTOSに基づいたプロトコル論理検証支援
- NESDEL : プロトコル向き仕様記述言語とその応用
- 通信ソフトウェア向き超高級プログラミング言語IDLとその適用
- 計算機ネットワークにおける画像・文章統合型メールシステムの設計と実現