山村の過疎深化と地域社会の維持・再生への展望 : 2002年宮崎地域大会シンポジウム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2002年の地域大会として10月5日〜7日にかけて上記シンポジウムを開催した.10月5日の午後に宮崎市シーガイアワールドコンベンションセンターにて講演とパネルディスカッションを開催し,6〜7日に現地視察を宮崎県南郷村・諸塚村・椎葉村・五ヶ瀬町・熊本県蘇陽町等にて実施した.はじめに,藤原宏志氏(宮崎大学長)による特別講演「焼畑文化とむらづくり」,続いて藤田佳久氏(愛知大学)による基調講演「山村政策の展開と山村の再生を巡って」が行われた.これを踏まえて4名のパネル報告と藤田氏も加わった5名による討論を行った.座長は岡橋秀典氏(広島大学),宮町良広氏(大分大学)が務めた.討論の後,矢田俊文会長による全体総括が行われた.なお,現地視察の参加者は24名,パネルディスカッションヘの参加者は70名であった.
- 2003-06-30
著者
-
藤田 佳久
愛知大学
-
鈴木 康夫
九州東海大
-
藤原 宏志
宮崎大学
-
根岸 裕孝
宮崎大学
-
梶田 真
大分大学
-
戸島 信一
宮崎大学
-
城倉 恒雄
宮崎県企画調査部
-
梶田 真
東京大学大学院総合文化研究科
-
梶田 真
東京大学大学院
-
梶田 真
大分大学:(現)九州大学
-
根岸 裕孝
宮崎大
-
梶田 真
東京大学総合文化研究科
-
梶田 真
大分大学経済学部
-
藤田 佳久
愛知大
関連論文
- 三河山間地域における小規模山村集落の存立基盤(12月例会,中部支部)
- 地域間所得再配分と公共投資 : 都道府県レベルにおける分析
- 地域間所得再配分と縁辺地域 : 地方交付税の配分構造と政策過程( 日本経済の再生と地域経済構造)
- 戦後日本における全国土木業者の編成メカニズム
- 山村の過疎深化と地域社会の維持・再生への展望 : 2002年宮崎地域大会シンポジウム
- イギリス経済の再生と中心商店街の活性化
- 〈社会再生〉を基軸とした地域産業の持続的成長戦略(1) : 「産業と都市の融合」をどう問うのか?
- 南信州遠山郷に「神様王国」をつくるプランの実現へ
- 阿蘇郡における火入れ草地面積の経年変化 : ランドサット画像データ解析による
- 阿蘇地域における草原危機の深化と地域農業
- 特別シンポジウム「縄文文化を考え直す : 三内丸山遺跡をめぐって」
- グローバリゼーションの進展と地域政策の転換(地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- 地域経済再生への"ポスト高度成長"パラダイム--〈社会再生〉を基軸とした地域産業の持続的発展戦略(2) (特集 産業立地政策のこれからを考える--立地政策と立地センターの50周年を見据えて)
- 南信州・遠山郷「神様王国」の活動状況と木沢地区への拡大のための基礎調査
- 南信州遠山郷「神様王国」のオープンとその運営・評価
- 遠山郷に「神様王国」をつくるプランについて
- 南信州遠山郷の和田地区に「神様王国」をつくる基礎的研究
- タクラマカン沙漠とその周辺の諸オアシスとドゥンフヮンにおける農民の生活 (特集:乾燥・半乾燥地域の人文・社会)
- 戦後わが国農村の空間的変容の解明と市町村史の効用 : 熊本県玉名郡菊水町を事例として(3月例会,西南支部)
- プラント・オパールの形状からみた中国・草鞋全山遺跡(6000年前〜現代)に栽培されたイネの品種群およびその歴史的変遷
- 78 Oryza属機動細胞珪酸体の形状について
- 33 過去に施用された稲藁堆肥量を推定する方法 : Plant opal分析の応用
- 32 PLANT OPAL(植物起源土粒子)の研究 : 古代土器片中に含まれるplant opalとその検出法
- 鍬作業における労働特性 :とくに, Muller 式を中心として
- 77 PLANT OPAL (土壌中植物珪酸体)の研究(3) : イネ科植物桟動細胞珪酸体の形状
- 九州山地における山村危機の深化と農業支援策
- 中国粳,粳イネの混合集団における機動細胞珪酸体の形状特徴について
- フィールドワーカー栗原光政が描いた三河地域の前景
- 討論の概要と座長の所見([大会シンポジウム]地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-,経済地理学会第56回(2009年度)大会,地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- 吉田東伍が描く古代三河の地域像
- 明治10年代中期における愛知県宝飯郡の地域像
- 討論の概要とオーガナイザー所見([ラウンドテーブル 1]「21世紀の地域政策を考える」,経済地理学会第54回(2007年度)大会)
- これからの地域学としての民俗学--地理学からの視点
- 中国の経済発展とそれに伴う地域問題 (特集 中国--いまなにがおきているか)
- 豊川における流域圏一体化に向けての取り組み(第2部 森林の機能調査における市民と研究者の協働,緑のダム研究の最前線と市民・行政・研究者の協働-第2回 愛知演習林シンポジウム-報告)
- 愛知県奥三河山地・四谷(よつや)地区の棚田をめぐって--急傾斜地における農地利用の存立条件
- 東亜同文書院生の中国調査「大旅行」について
- 経済不況下における中部日本の林野利用--2000年の林業センサスを中心に
- 東亜同文書院生のみた100年前の中国西域
- 小特集「タクラマカン沙漠への視点(まなざし)」の企画にあたって
- 各学部における公開講座の総括的検討 : その課題と展望
- 30. 性状の異なる玄米の内部表面積および間隙性
- 55 BET理論による水稲種子の内部表面積測定
- 67 泳動像型の異なる栽培稲(O.sativa)における機動細胞珪酸体の形状
- 13.紅花の色素カーサミンおよびサフロール黄の先駆物質の化学構造に関する研究(第1報)
- 開題
- 新石器時代遺跡の土壌および土器のプラント・オパール分析--江蘇省を中心として
- プラント・オパール分析法と水田址探査
- 窒素施用量がイネの機動細胞珪酸体形状に及ぼす影響
- イネの機動細胞にみられる珪酸体の形状の遺伝的解析
- イネ機動細胞珪酸体形状におよぼす栽培環境の影響について
- イネ機動細胞珪酸体形状におよぼす栽培環境の影響について
- 中国イネの亜種判別における機動細胞珪酸体形状と籾の形態・生理形質の関係について
- イネの機動細胞珪酸体形状における主成分分析およびその亜種判別への応用
- イネの発祥中心地はどこか : これからの研究に向けて
- 海外学術調査報告インダス文明と灌概農耕
- 吉野ケ里遺跡および桑田遺跡出土試料におけるイネ(O.satiua)のプラント・オパール形状特性
- イネのindicaおよびjaponicaの機動細胞にみられるケイ酸体の形状および密度の差異
- イネの起源を解く?植物(プラント)オパ-ル
- プラント・オパール分析(形状解析法)によるイネ系統の歴史的変遷に関する研究
- 農山村地域情報のデジタルアーカイブの構築とその意義
- 新産業都市における「柵内地区」の動態--大分市明野地区を事例として
- 小人口町村に対する地方交付税削減策の展開とその解釈 : 市町村合併政策との関係を中心に
- 地域産業政策形成と経済地理学([ラウンドテーブル 1]地域産業政策の将来展望と経済地理学の課題,経済地理学会第55回(2008年度)大会)
- 趣旨説明([ラウンドテーブル 1]地域産業政策の将来展望と経済地理学の課題,経済地理学会第55回(2008年度)大会)
- コメント2([大会シンポジウム]経済の回復過程における地域の再生と不均等,経済地理学会第54回(2007年度)大会)
- 関東地域におけるIC産業 : 立地特性と日立の事例を中心に
- テクノポリスと半導体産業(西南支部)( 環境問題の多元化と経済地理学 : 循環型社会の形成にむけて)
- 1-5 "アカホヤ"火山灰土壌の構造および通根性(1.土壌物理)
- 官公需確保法と地方圏における土木業者の成長過程 : 島根県を事例として
- 熊本・上ノ原遺跡(縄文晩期初頭)土壌の plant opal 分析
- 農作業の労働科学的研究 : 3. R.M.R.の間接測定における試作レシピロメーターと心電図テレメーターの比較
- わが国の建設業とその再編成(1990年代における日本の経済的地域構造の変貌)
- わが国における戦後地方行政の展開と地方交付税の配分構造変化
- 巡検『三河湾臨界部の変容と三河湾水域の汚濁化-陸と海からの観察-』
- 1980年代以降における地方交付税の配分構造 : 長野県における配分構造転換とその地域的影響
- 官公需確保法と土木業の空間構造(3月例会,西南支部)
- 地域間所得再分配と公共投資 : 国庫・都道府県支出金,地方債を中心に
- 縄文時代に稲作が始まっていた!? (特集 5000年のタイムワープ--推測から科学へ:縄文人のケミカルライフ) -- (縄文人の豊かな生活を探る)
- 西部大開発に伴う青梅省の環境変化と環境政策(中国・西部大開発にともなう青海省の環境変化と環境政策-青海省のフィールドワークから-,2月例会,中部支部)
- 豊川下流域の霞堤システムについて(中部支部 6月例会)
- イギリスの再生と中心商店街の活性化
- 20世紀における日本の中国研究と中国認識(9) : 東亜同文書院の中国研究 : 書院生の中国調査旅行を中心に
- 県境を越えた地域づくり -「三遠南信地域」づくりを中心に-
- プラント・オパールと稲作起源
- プラント・オパール分析による弥生時代水田遺構の検討 : とくに鳥取・目久美遺跡および青森・垂柳遺跡の水田遺構について(渡部忠世教授退官記念号 : 熱帯アジアの稲と稲作)
- プラント・オパール分析による焼畑山地の調査
- 75 弥生時代遺跡における水田類型と一水田あたりイネ生産量の推定
- 59 PLANT OPALの研究 : イネ族植物における機動細胞silica bodyの形状
- 宮崎県における鍬の分布に関する研究(2)
- 66 Plant opal の研究 : 1. Plant opalの分離法.
- 宮崎県における鍬の分布に関する研究〔1〕
- 41 水稲種子水の誘電特性
- 29. 水稲種子各部における糖類分布について
- 56 水稲種子の吸水現象に関する一考察
- 78 植物永久萎凋点附近における水稲種子の吸水・発芽様相に関する研究 : 吸着水領域における吸水特性について
- 土壌構造が水稲生育におよぼす影響 : とくに湛水条件下における水稲初期生育について
- 「新成長戦略」の問題点と社会再生を基軸とした新たな地域産業政策の可能性について([ラウンドテーブル 1]ポスト20世紀システムにおける国土・地域政策の展開方向,経済地理学会第58回(2011年度)大会)
- 産業立地政策の枠組みと政策評価(8月例会,北東支部,例会記録(2012年7月〜9月))
- 東海地方を襲った歴史的な大地震・津波のリアリティーをめぐって(4月例会,中部支部,例会記録(2013年4月〜6月))