戦後日本における全国土木業者の編成メカニズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,日刊建設工業新聞社の「業者別土木完成工事高データ」を体系的に収集・整理し,建設業全体の完成工事高データでは実態を把握することが困難であった,戦後における全国土木業者の編成過程とその後の展開について分析した。分析の結果,以下の3点が明らかになった。1)戦時中の1944年時と2001・2002年度平均時の完成工事高を比較すると,最上位15社の土木業者の顔ぶれは変化していない。しかし,高度経済成長期における官民双方からの旺盛な土木需要の中で,8社が大きく完成工事高を伸長させ,完成工事高・ランクの両面において,これらの業者へのキャッチアップを果たす。その理由は,(1)政策的に国が大規模土木事業を担うことができる新規業者の育成を図った,(2)日本を代表する企業グループが自ら土木業に進出するようになった,(3)市場の拡大の中で,特殊な技術を持つ業者に成長の余地が生まれた,という3点による。戦時中に15社に続く規模であった土木業者の成長もあり,1970年代半ばまでに全国土木業者は約30社に増加した。2)高度経済成長の終焉によって,民間の大規模設備投資が急減すると,こうした事業において競争力を持っていた土木最大手の鹿島建設,大成建設,熊谷組の完成工事高が1970年代後半に大きく落ち込む。これらの業者の市場シェアにおける卓越性は失われ,全国土木業者間の規模格差は大幅に縮小する。3)高度経済成長期に急成長を遂げ全国土木業者の仲間入りを遂げた業者は,その後も市場シェアを保ち,完成工事高の面では,全国土木業者の地位を維持している。しかし,それは安値受注等によって実現したものと思われ,利益率は著しく低下する。一方,地方圏に本店を置く大規模な地場土木業者は,地盤地域中心の受注を維持することによって,その多くが高度経済成長期と遜色ない利益率を維持している。
- 2009-04-28
著者
関連論文
- 地域間所得再配分と公共投資 : 都道府県レベルにおける分析
- 地域間所得再配分と縁辺地域 : 地方交付税の配分構造と政策過程( 日本経済の再生と地域経済構造)
- 戦後日本における全国土木業者の編成メカニズム
- 山村の過疎深化と地域社会の維持・再生への展望 : 2002年宮崎地域大会シンポジウム
- 新産業都市における「柵内地区」の動態--大分市明野地区を事例として
- 小人口町村に対する地方交付税削減策の展開とその解釈 : 市町村合併政策との関係を中心に
- 官公需確保法と地方圏における土木業者の成長過程 : 島根県を事例として
- わが国の建設業とその再編成(1990年代における日本の経済的地域構造の変貌)
- わが国における戦後地方行政の展開と地方交付税の配分構造変化
- 1980年代以降における地方交付税の配分構造 : 長野県における配分構造転換とその地域的影響
- 官公需確保法と土木業の空間構造(3月例会,西南支部)
- 地域間所得再分配と公共投資 : 国庫・都道府県支出金,地方債を中心に
- 奥地山村における地元建設業者の存立基盤 : 島根県羽須美村を事例として
- 「平成の大合併」と小人口町村 : アンケート調査結果の概要
- 地方圏の大規模土木工事における施工体制の特徴
- 「平成の大合併」をめぐる小人口町村の認識
- 戦後日本における市町村財政の空間パターン変化 : 地方交付税を中心に
- 「過疎」と市町村人口減少
- 公共投資・土木業・環境管理
- 地方交付税の配分構造からみた戦後地方行財政の特質 : 小人口自治体に焦点を当てて
- 経済地理一般 (展望 〔人文地理〕学界展望(2002年1月〜12月))
- 公共投資政策の変化と中山間地域における土木業の課題(2002年度地理科学学会春季学術大会)
- 過疎地域における広域連合化の合意形成過程 : N県K地域を事例として (地方分権と広域行政に関する調査研究 IV)
- 福岡市都心部における近年の人口回復に関するノート
- 奥地山村における青年男子従業者の就業過程 -岐阜県郡上郡和良村を事例として-
- 1980年代以降の韓国における政府間補助金の変化と自治体主導型開発政策の出現 : 全羅南道・咸平郡を事例として
- 地方圏における土木業者の本店立地の空間パターン
- 戦後の縁辺地域における土木業者の発展過程と労使関係の性格 : 一奥地山村を事例として
- 地方交付税と市町村財政 : 平成の大合併後の焦点
- 縁辺地域における公共事業縮小・入札制度改革に伴う地域土木業の再編 : 一奥地山村を事例として
- Bleddyn Davies の研究と英語圏地理学における受容
- 過疎概念の採用・変質・制度化と地方交付税
- 国勢調査における小地域統計の整備過程とその利用可能性
- はじめてのフィールド調査--現場で学ぶフィールド調査の技術(1)本にないフィールド技術
- 公共事業改革に伴う土木業の再編成に関する研究 (平成17年度 地理学 研究助成成果報告)
- 大分市における工業化と製造業就業者地区の動態
- 1980年代におけるBennett,R.J.の研究の展開とその批判--財政地理学・行政地理学の一つの探求
- わが国における政府間補助金の制度的特徴と市町村領域
- 1980年代におけるBennett,R.J.の研究の展開とその批判 : 財政地理学・行政地理学の一つの探求
- イギリス地理学における政策論的(再)転回をめぐる議論
- 1980年代以降のイギリス医学・健康地理学における政策志向的研究の展開
- ヨーロッパにおけるボトムアップ型・内発型農村開発をめぐる研究と議論 : LEADER事業を中心に
- 建設経済学と地理学 : 経済発展と建設業の関係性をめぐって
- タイトル無し
- 公共事業の縮小期における土木業の産業組織の再編成過程
- 1970年代後半以降の国際建設業の動態 : 経済発展と建設業のグローバル化(7月例会,関東支部,例会記録(2012年7月〜9月))
- 原発は地域に何をもたらしたのか : 福島県富岡町の戦後史 (特集 原発と地理学 私の視点)
- 原子力発電所の立地と地域社会・経済の再編成 : 福島県富岡町を事例に
- 国勢調査と農業センサスの補完的検討の試み : 小地域統計を用いた久慈市山形町の戦後動態の定量分析