Real Eye Communicator : ユーザの角膜を利用した光通信システム(システム・アプリケーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、ユーザの角膜を利用して光通信を行うReal Eye Communicatorシステムと、それを利用することで構築される、Interactive Sight環境の提案を行う。RECは、ユーザの視野に対して直接計算機的なデータを貼り付けることが機能を持つ。こうした機能を持つデバイスを利用することで、ユーザの視野そのものに、現行のGUIシステムにおけるディスプレイのような機能を持たせ、視野内のオブジェクトをアイコンのように操作することが出来る。このような、環境をInteractive Sight環境と呼ぶ。本稿では、RECの仕組みと、これによるInteractive Sight環境の構築の一例を提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-11-10
著者
-
中島 秀之
公立はこだて未来大学
-
光藤 雄一
公立はこだて未来大学
-
光藤 雄一
電気通信大学 情報システム学研究科
-
光藤 雄一
公立はこだて未来大学システム情報科学部
-
光藤 雄一
電気通信大学 情報システム学研究科:(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所
-
中島 秀之
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター:北陸先端科学技術大学院大学
-
光藤 雄一
公立はこだて未来大 システム情報科学
-
中島 秀之
公立はこだて未来大
関連論文
- 出版物オンライン化の時代を迎えて(委員会から)
- 新しい編集長として思っていること
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み--函館観光振興用ロボットIKABOを例として (特集 デザイン学)
- SL 創発への構成論的アプローチ : 人工知能の立場から(特別講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 瓢箪から駒ではなくて徳利から将棋(情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状,トピックス,50周年記念特集号)
- 情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状
- サービス工学としてのサイバーアシスト--10年早すぎた?プロジェクト
- 単眼車載カメラとLED光源を用いた測距システムの開発(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 単眼車載カメラとLED光源を用いた測距システムの開発(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 複数の中心性尺度によるネットワーク生成モデル
- 瓢箪から駒ではなくて徳利から将棋
- 単眼車載カメラとLED光源を用いた測距システムの開発
- 眼球反射を用いた光通信システムの提案
- 視線を利用した実世界ポインティングデバイスの提案 (「実世界指向と情報家電」及びヒューマン情報処理一般)
- 構成的認知モデルへのアプローチ(認知科学におけるモデルベースアプローチ)
- 情報系学長,おおいに語る
- 単眼車載カメラとLED光源を用いた測距システムの開発(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み : 函館観光振興用ロボットIKABOを例として
- Contact Bit:映像上で選択できる光信号の研究
- 映像による光信号の選択手法のモデル
- 映像による光信号の選択手法のモデル(福祉情報工学,一般)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 意味の対応付けと依存関係の解釈を考慮した対話意味表現(対話(2))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- 依存関係の解釈と概念情報の統合処理(ポスターセッション)(第6回音声言語シンポジウム)
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 位置履歴からのユーザ属性の推定(モバイルコンピューティング)
- ITと社会を繋ぐ認知科学
- Web 上の情報からの人間関係ネットワークの抽出
- センシングトレイとIDウエアを用いた摂食モニタリングシステム
- 眼球を利用した光軸を選択可能な光空間通信システムのモデル
- 光信号を「摘み上げる」インタラクションシステム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 光信号を「摘み上げる」インタラクションシステム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- シミュレーションによるデマンドバス利便性の評価(ユビキタス・モバイルアプリケーション,次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム)
- ソフトウェア科学会第1回大会
- デザインという行為のデザイン
- 特集「デザイン学」の編集にあたって
- 特集「ユビキタスコンピューティングシステム(III)」の編集にあたって
- 知能への進化論的アプローチ
- What is "What's the Design"?(What is "What's the Design"?)
- 特集「繋がりの科学」にあたって
- 編集にあたって(平成19年度長尾真記念特別賞紹介)
- 「工学」とかけて「デザイン」と解く
- 6.人生の岐路考 : 本当に「人間万事塞翁が馬」なのか?(私の七転び八起き)
- 論文誌等の完全オンライン化の意義
- 第15回通信する情報と処理する情報(これからの情報処理学会)
- IEEE Computer Society 60周年記念式典報告
- 構成的情報学とAI(AIフロンティア論文)
- 構成的情報学とAI
- 情報処理学会の新しい方向と研究会(研究会千夜一夜)
- 交通流の円滑化に向けた協調カーナビの提案(車車間通信技術,次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム)
- 中心性に着目した合理エージェントのネットワーク形成
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化(セッション : 社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 協調カナービによる道路交通流の円滑化(社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 眼球反射を用いた光通信システムの提案
- 中国語の部屋再考(チューリングテストを再び考える)
- 座談会:チューリングテストを再び考える(チューリングテストを再び考える)
- 照明光通信によるユーザ誘導デバイスの研究(セッション3:慶應義塾大学)
- Real Eye Communicator : ユーザの角膜を利用した光通信システム(システム・アプリケーション)
- ユーザが接触することで生成される実空間光信号の研究(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム,情報洪水時代のネットワークサービス)
- デマンドバスはペイするか?
- IFIP近況報告 : 情報処理国際連合(委員会から)
- 因果関係によるフレーム問題へのアプローチ
- 複数の領域間の関係に基づいて概念を獲得するシステムRhea
- 知識表現から見たセマンティックWeb(セマンティックWebと計算機科学)
- IFIP近況報告 : 情報処理国際連合(委員会から)
- 編集にあたって(ユビキタスコンピューティングとネットワーク社会の到来に向けて)
- ユビキタス情報処理社会を創り出す技術
- 構成的研究の方法論と学問体系--シンセシオロジーとはどういう学問か?
- 産業界からの理工系情報学科の研究教育内容への期待と大学の取り組み
- あから2010勝利への道 : 8.トッププロ棋士に勝つためのコンピュータ将棋委員会の生い立ち
- 食器に装着したセンサによる摂食履歴取得
- デザインにおける創造的思考の構成的研究の試み : 概念生成プロセスの構成的シミュレーション
- デザインするということ : 進化に学ぶデザインの方法論(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- デザインという行為についての哲学 : 構成的学問体系としてのデザイン学(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 特集「デザイン学:メタデザインへの挑戦」
- 質疑応答の記録(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 情報処理学会の新しい方向と研究会
- 「こんにゃく問答」は成立した対話か?([特別セッション]音声言語獲得・学習技術(2), 未知語処理)
- 情報通信と情報処理(情報技術と教育)
- メタデザインへの挑戦 : デザイン学の概念要素(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- GhostBannerシステムにおける光信号の変調方式の研究 (アドホックネットワーク)
- 眼球を利用した光軸を選択可能な光空間通信システムのモデル
- 観光情報学:0. 編集にあたって
- DK-2-8 知の創生と情報社会(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ企画)
- DK-2-8 知の創生と情報社会(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 「モノ」から「コト」へ : 情報による実世界仮想化計画(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 「モノ」から「コト」へ : 情報による実世界仮想化計画(テーマセッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- GhostBannerシステムにおける光信号の変調方式の研究(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 人工知能とは(1)(人工知能とは〔第1回〕)
- 一人称研究にまつわるQ&A(一人称研究の勧め)
- 客観的研究と主観的物語(一人称研究の勧め)
- システム科学・情報学から見たこれからのサービスサイエンス:5.これからの都市型公共サービスを考える -はこだてスマートシティプロジェクトを例にして-
- 阿吽の呼吸と環世界